スポンサーリンク
なろう主人公はイキッてるのが不快←これさぁ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 19/11/30(土)23:05:20 ID:o4Y
言うほどか?
むしろ人間らしくて安心するんだが

 

2: 19/11/30(土)23:08:04 ID:o4Y
確かに既存の作品における嫌われキャラっぽさはあるかもしれない
だがワイはそう言う奴らを嫌いになれないんや

 

3: 19/11/30(土)23:08:28 ID:mrJ
ワイ「『俺の魔法の威力がおかしい』って、 弱すぎって意味だよな?」

 

4: 19/11/30(土)23:08:45 ID:o4Y
>>3
かわいい

 

6: 19/11/30(土)23:09:26 ID:pDQ
まあ実際強かったらワイもイキるわ

 

20: 19/11/30(土)23:12:55 ID:U4X
イキってるから嫌いじゃなくて失礼だから嫌い
おまえのことだぞ孫

 

25: 19/11/30(土)23:13:59 ID:o4Y
>>20
初期の頃は「ワイは元々社会人だったからガキ臭いのはきついっすwww」
みたいなノリだったくせに
どんどん精神が幼くなってくのが好き

 

29: 19/11/30(土)23:14:53 ID:U4X
>>25
アンチ乙
初っぱなから中学生レベルの精神だから

 

31: 19/11/30(土)23:15:24 ID:c4S
同じような展開なのは嫌いだけど高校生が異界転生して能力得たらイキらないわけないからイキってるのは別に嫌いじゃないんだよなぁ
いつのまにかイキってるのが嫌われてる象徴扱いになっとるけど

 

46: 19/11/30(土)23:18:34 ID:RzD
>>31
でも思い上がった奴が思い上がったままでずっと上手くいくのも不自然やろ

 

36: 19/11/30(土)23:16:32 ID:5q7
イキった主人公を周りが賞賛するのは不気味やな
普通はツッコミ入れない?

 

39: 19/11/30(土)23:17:04 ID:o4Y
>>36
おもろいやん

 

41: 19/11/30(土)23:17:52 ID:5q7
>>39
スラムダンクでいうと初期の花道が流川を圧倒してそのまま全国デビューするような話やろ

 

48: 19/11/30(土)23:18:45 ID:U4X
>>36
これな
イキってても周りがそれ相応の反応ならええねん
批判されるイキりは全肯定やからな

 

51: 19/11/30(土)23:19:44 ID:pDQ
>>48
たぶんさ
周りのキャラが異常に頭悪いような設定とか描写なのがいけないんだわ

 

54: 19/11/30(土)23:20:19 ID:RzD
>>51
ほんこれ 本当に強いならともかくな

 

38: 19/11/30(土)23:16:59 ID:Axm
童貞の高校生のくせに異世界転生した途端
初対面の女の子を下の名前で呼び捨てにする度胸

 

58: 19/11/30(土)23:20:59 ID:o4Y
なんだなんだ
ワイはその適当な所とか割と気に入ってんのに
意外とお前らガチでなろう見てるんやな

 

81: 19/11/30(土)23:24:24 ID:xQb
お前ら異世界でイキってるっていうけど現実に戻ってもイキり続けてるありふれ見習えや

 

87: 19/11/30(土)23:25:20 ID:U4X
>>81
あれは転生前からイキってるからモノホンだわ
周り見下しすぎ

 

91: 19/11/30(土)23:25:54 ID:xQb
>>87
転移前はコミュ症ぼっちやろあれ

 

108: 19/11/30(土)23:28:12 ID:U4X
>>91
小説読んでみ?やばいで
俺は女に興味ないけどあっちから寄ってくる
だから面倒だし無視してやろう
みたいな中学生レベルのイキリオタクしてるで
虐められて当然やろ

 

89: 19/11/30(土)23:25:39 ID:QsV
イキリよりも必要以上にヨイショされてる作品は苦手やな
お兄様もギャグとして見なければキツい

 

92: 19/11/30(土)23:26:00 ID:dCD
>>89
キリトもやな

 

98: 19/11/30(土)23:26:55 ID:xQb
キリトはあれ正当やろ
どんなゲームでも実力ある奴はそらその世界では評価されるわ

 

107: 19/11/30(土)23:28:04 ID:0Ds
現実でイキれん悲しい人が自己投影しながら書いとるんやから自然とみんなイキるんやで

 

122: 19/11/30(土)23:30:57 ID:j9l
イキり方とか自分の力じゃないのにイキってるのがダメなんちゃうか
それか描写がクソヘタか
いかに魅せるかやぞ

 

129: 19/11/30(土)23:31:53 ID:r2i
でもお前らイキってなくてもチートなだけで叩くやん

 

132: 19/11/30(土)23:32:24 ID:DMz
>>129
バスタードもネウロも叩かれてないからそれは無い

 

145: 19/11/30(土)23:34:32 ID:pDQ
現実世界でチート貰ってもそりゃ周りの繋がりがあるからイキらないけど
異世界行ってチート貰ったら自分のこと知ってる奴なんていないしそりゃイキりまくるわ

 

スポンサーリンク

148: 19/11/30(土)23:34:39 ID:JoV

イキリの語源はイキがるだから
そのイキがるの意味は虚勢を張るだから

本来の意味だとなろう主人公別にイキってないからな
虚勢張ってないやん
https://kotobank.jp/word/%E7%B2%8B%E3%8C%E3%8B-431190

 

153: 19/11/30(土)23:35:34 ID:erm
>>148
意味合い的には「調子乗ってる」くらいが正しいよな

 

158: 19/11/30(土)23:36:00 ID:pDQ
>>148
本来は弱い人間という意味では正しくもあるやろ
非正規的なもので手に入れた力やし

 

156: 19/11/30(土)23:35:48 ID:aUr
擁護とかじゃないけどFGOにまでイキリ鯖太郎とか言い出すのは違うやろと思った
完全に悪ふざけじゃん

 

161: 19/11/30(土)23:36:24 ID:erm
>>156
悪ふざけをスルーできん奴らが多かったからあれだけ大事になったとも言える

 

162: 19/11/30(土)23:36:28 ID:8dS
>>156
そういうこと言うからおもちゃにされるんやで

 

157: 19/11/30(土)23:35:54 ID:6LS
魔術師オーフェン
スレイヤーズ
フォーチュンクエスト
異世界転生じゃなく最初からその世界の住人ならイキってても嫌われないかもしれん

 

159: 19/11/30(土)23:36:05 ID:lqR
イきるのが自然としてもそれを見て楽しいと思うかどうかやな

 

160: 19/11/30(土)23:36:23 ID:TCq
チートで強くなってもそれって「自分」ではない気がするんよね
それで強くなって、褒め称えられても意味を感じられないわ
個人的には生きる意味を感じられるから生きていけると思ってるから、チートすぎる能力は自分を殺してるのにも等しい

 

170: 19/11/30(土)23:37:46 ID:erm
>>160
そもそも転生とかしてる時点で生き死にが軽く見られてる感あるよな
人生1度きりしかないからこそその部分が重くなるというのに

 

172: 19/11/30(土)23:38:05 ID:xQb
>>170
ドラゴンボール全否定やんけ

 

177: 19/11/30(土)23:38:32 ID:8dS
>>172
実際死に軽さが出てるのは間違いないやろ

 

180: 19/11/30(土)23:39:07 ID:o4Y
>>170
その気楽さがええんやが

 

187: 19/11/30(土)23:40:09 ID:QsV
>>170
まぁそういう重たいもん見たくない、気軽に楽しみたいってスタンスなんちゃう
知らんけど

 

195: 19/11/30(土)23:41:15 ID:TCq
>>170
それ個人的にも思ってて、自殺や死を軽く見過ぎやよね
そこまでに生きる意味を感じられない
そんな中で転生するんだからもちろんここでも生きる意味を感じられない
そういうところでドラゴンボールもあんまり好きやないぞ

 

191: 19/11/30(土)23:40:58 ID:VKB
イッチみたいになろうを楽しめる層は実際におるんやからそこは認めるべきや
ただ創作のメインストリームがなろうになるのは勘弁
炭酸系コーヒーが缶コーヒー業界制覇するみたいな悪夢

 

212: 19/11/30(土)23:42:49 ID:5J1
転生系だと努力やその世界に馴染もうとする描写が飛ばされがちだよな 

 

223: 19/11/30(土)23:44:24 ID:lqR
>>212
そういうのがもうちょいあればな
序盤はトリックスターみたいな感じで楽しめるが
異物のままどんどん上り詰めていくのはちょっとしんどい

 

226: 19/11/30(土)23:44:33 ID:pDQ
まあチートだろうがイキりだろうがストーリー次第では普通に面白くなるやろ
結局主人公の周りのキャラがアホすぎたりマヌケな展開連発すると見るのもつらい作品になる

 

239: 19/11/30(土)23:46:01 ID:wfY
頭を使うスキルを駆使する系好き
脳筋ゴリ押しスキルイキリ嫌い

 

250: 19/11/30(土)23:47:55 ID:pDQ
>>239
頭を使うスキルを駆使させるには作者の頭も試されるからな
テンプレバカには書けない

 

253: 19/11/30(土)23:48:08 ID:U4X
なろう系に苦難とか努力とか求めるのは違う
そういうのを見たい人はなろう系読まないやろ
キャバクラに行く人に努力して女を惚れさせたほうが素晴らしいのになんで金で歓心買おうとしてるんすかというもんやろ

 

358: 19/11/30(土)23:57:50 ID:KmZ
なろうって知識もクソもない筆者が中世ファンタジーに固執するからクソになるんだろ
ハードSFなら「まぁ1000年後ならそんな技術もあるか…」で有耶無耶にできる

 

365: 19/11/30(土)23:58:31 ID:nKo
>>358
SFと作るのくっそ大変やん

 

393: 19/12/01(日)00:00:27 ID:bZV
>>365
お手軽に作ったものと手間かけて作ったもんなら
後者の方がオモロイのは当然やろ

 

369: 19/11/30(土)23:58:47 ID:sqj
>>358
ホーントコレイトン
ドラクエ風デタラメ中世ヨーロッパ風世界を何べん繰り返したら気が済むねん

 

384: 19/11/30(土)23:59:41 ID:oFI
>>358
物理法則に従わないといけないから無理

 

スポンサーリンク

397: 19/12/01(日)00:00:45 ID:QgR

努力しなくて強い→なろう以前からある
異世界転移→なろう以前からある
ハーレム→なろう以前からある

なろうのテンプレと言われるものって昔からあるやんけ

 

408: 19/12/01(日)00:01:27 ID:dF8
>>397
肝心の人間が書けてないとどんなに面白い要素つっこんでも全部無駄になるといういい例

 

475: 19/12/01(日)00:07:43 ID:rY8

ロボもの→学園もの→能力バトルもの→残酷もの→メリーバッドエンドもの→異世界転生もの

しばらくしたら次のジャンルが来るだけや

 

510: 19/12/01(日)00:10:01 ID:54m
学園舞台ってほんと少なくなったよな…

 

520: 19/12/01(日)00:10:57 ID:x7q
>>510
別に少なくはなってない
埋もれてるだけやで

 

529: 19/12/01(日)00:11:44 ID:Kg4
>>510
前は楽しい学園に憧れる層が多かった
今は学校て字面見るだけで頭痛がする奴らがメイン顧客
だからゲーム世界が多くなるんや

 

701: 19/12/01(日)00:32:40 ID:kBY

なんかズレてる気がする

なろう主人公は設定上イキってないのに作者のイキりたい願望がありありと現れてる感じがするのが気持ち悪い

イキっている様子が人間らしくて安心すると言うのはナルトみたいに明確にカッコつけたり活躍するつもりがあって行動して
その上でそれが成功したら失敗したりするのを見守るタイプの作品に合う言葉だと思う

 

715: 19/12/01(日)00:33:48 ID:lAy
>>701
作者はウケが良いものを頑張って書いてるだけなのに
そういう見方しちゃうのは自分がそう言う願望持ってるから説

 

768: 19/12/01(日)00:40:12 ID:kBY

>>715
まあどういうつもりで書いてるなんてのは
推測でしか言えないからな

でも、その理論で言えば、逆に勝手にウケるものを狙ってるだけって断じるのもおかしいけどね

どういうつもりかまでは断定できないが
現実として他のジャンルの作品よりカッコつけるつもりはないのにカッコよくなっちゃったとか
強くなるつもりはないのに強くなっちゃったみたいな話が多いのは確かだろ

 

706: 19/12/01(日)00:32:58 ID:lAy
ワイ思うんやけどさ
他人が苦労して苦しんで挫折して成長するのを見たいって
普通に考えたら性格悪くない?

 

714: 19/12/01(日)00:33:45 ID:dF8
>>706
カタルシス求めてんのやろ

 

716: 19/12/01(日)00:33:48 ID:kBY
>>706
他の人が悔しがってひぃひぃ言う中で大活躍したいって言うよりは
自分と苦労を分かち合える主人公を見たいと考える方が真っ当だと思う

 

804: 19/12/01(日)00:44:14 ID:6E6
やっぱり重要なのは友情努力勝利よ
なろう系はよく考えると友情枠がないのも多い気がしてきたわ

 

837: 19/12/01(日)00:48:26 ID:Eh7
主人公が無双するのはええんや
最強の主人公が悪いヤツブチのめしてスッキリなんて大昔からある手法やん
なろうが叩かれるのは周りの反応が不自然過ぎるから
主人公が最強なんじゃなくて主人公が最強でいられる様に世界が出来てる
だから他の最強主人公みたいに「コイツならなんとかしてくれる感」が全くない
なろうの世界から引きづり出されたら何も出来ず無様に殺される未来しか見れない

 

844: 19/12/01(日)00:50:01 ID:HKP
>>837
スレイヤーズだと「ドラゴンもまたいで通るくらい嫌われてる」って周りから言われてるしな
周りのキャラから主人公がディスられる表現はこのすばなんかにはある
そう難しい話でもないんやけどな

 

640: 19/12/01(日)00:25:19 ID:yAJ
イキってるのが嫌なんやない
ごっつい凄い能力とか都合の良い展開がポンポン手に入るのが気に入らん

 

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1575122720/

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    由来のさらなる由来

    なにゆえ「気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてた」などという物騒な体験が、自分とキリトが似ている根拠なのか。
    それはアニメ1期の第19話「ルグルー回廊」、または原作第3巻245P(戦闘そのものは220Pあたりから)で確認できる。巨大な悪魔に変身してサラマンダー部隊を文字通り(喰い)千切っては投げ、(喰い)千切っては投げしたあと

    「俺、たまにあるんだよな。戦闘中にブチ切れて、記憶が飛んだりとか!」

    と、キリトは発言している(してしまっている)。

    • 匿名 より:

      記憶無くしてるとか政治家かw

    • 匿名 より:

      アーカードも今見たらただの吸血鬼太郎だよな

      少佐もカリスマの塊とか軍略チートとか持ち上げられてるけど、ただ都合よく強くて理由無く服従する部下がいるだけ
      戦術も穴だらけだし、ただ強いカードたくさん持っててそれを雑に切ってるだけ

      旦那も少佐も神父も身一つ持ち込みなしでゲーム・オブ・スローンズとかの世界観送られたら数秒で磔にされて皮剥がれて首は城壁に晒されている

      • 匿名 より:

        なろう読者の言う「○○も似たようなもんだよな」って浅すぎて
        流石なろう読者はなろう愛読してるだけあるな、ってなるの草なんだ

        • 匿名 より:

          浅いのはなんの根拠も示されてないお前の意見じゃん

        • 匿名 より:

          イキリのいないコンテンツを探すほうが大変だろ
          ドラマなんてイキったババアが探偵ごっことかあるし
          ドラクエユアストーリーなんて監督がイキってクソ改変して炎上したし
          お前だってイキってるだろwww

        • 匿名 より:

          ほんとこれ
          なろう読者のこのセリフは大体的外れなこと多いからあてにならん

      • 匿名 より:

        アーカードとの対決が最終目標で
        軍略やらなんやらはあんま気にしてないのでは、十字軍〜、ラストバタリオ〜、ヘルシング機関、が集結したとき、なんかお膳立ては完了した的なこと言ってたし

      • 匿名 より:

        OVAじゃない方のアニメ描写だと首晒しにされても血液になって溶けて逃げてたぞ旦那
        不死残機をひとつ残らず完全に封じないと無理

      • 匿名 より:

        吸血鬼になる前の処刑寸前旦那ならいけるだろうね
        あとアーカードの旦那は
        (チート使って)人を超越した!とイキってるナローシュみたいな雑魚は挑発した上でなぶり○して
        そういうなろうや化物相手に不屈の精神と努力で挑む人間こそ素晴らしいという美学を持っている
        人間性と引き換えにチート盛り沢山になった自分を嫌悪してるんだよね

  2. 匿名 より:

    太郎:シリーズの真:祖:
    イキリト
    HACHIMAN

    開:祖 三:英:傑
    スマホ太郎
    デスマ次郎
    百連三郎

    中興の祖 ---
    黙れドン太郎
    例の紐太郎
    アイロニー佐島
    イキリ骨太郎
    大賢者スキル:太郎
    (- -)貴.様ゴ.ミ太郎
    ⬇️このすば⬇️
    コン:ドーム太郎
    3億エリス次郎
    イキリゴム三郎

    眷属達 —–
    なろう系の王者
    デリ:ヘル鯖:太郎

    尻すぼみ:盾:太郎
    サイコパス孫太郎
    ツダケン次郎
    異世界オ◆ホ(ありふれ)
    娘ハメ太郎
    毒:親ミ:セ太郎

  3. 匿名 より:

    雑魚に対してとか何てことない場面でイキるから鼻につく
    降って湧いた力ならなおのことや
    強敵相手に大見得を切るならむしろ熱いように思うが

  4. 匿名 より:

    3億エリス次郎は草

  5. 匿名 より:

    そもそもなろう如きゴミ作品のキャラの一挙手一投足にいちいち目くじら立ててる奴なんかなろうキッズと同レベルの池沼だろ
    ああいうジャンルそのものがもはや見苦しいレベルだから不快だわ

  6. 匿名 より:

    仮説だが、現実に武士とか妖精が迷い込む話を上手くかける人なら、その逆の異世界物も上手くかけるんちゃうか。
    要は知識もしくは筋の通った妄想による説得力ある世界の構築力が足りんのやろ

  7. 匿名 より:

    スレイヤーズやオーフェンをなろうと同列に扱うなや。降って湧いたチート頼みの無能イキり太郎がなろうだろ。

  8. 匿名 より:

    なんでや!なろう関係ないやろ!

  9. 匿名 より:

    マジレスすると心の成長が無い 

  10. 匿名 より:

    オーフェンもリナも基本親しい人意外からは嫌われてるからセーフ
    というか親しい人からも逃げられることあるし

  11. 匿名 より:

    イッチみたいな感性ならなんでも楽しいんやろうな。
    ワイはどうしてもむちゃくちゃな展開に嫌悪感抱いてしまうから目立ちたくない→なのに力見せつけてイキる→周りワッショイが受け付けんわ

  12. 匿名 より:

    スレイヤーズは基本的に魔族>>>>>越えられない壁>>>>>人間だし郷里の姉ちゃんいるからな・・・
    どんぐりの背比べでしかない

  13. 匿名 より:

    強敵が居ないのも不自然さを助長してると思う。
    スレヤーズのリナや北斗のケンシロウなんかは、
    物語開始時点で最強クラスのキャラだけど、
    戦う相手が魔王とか拳王だし、、、

  14. 匿名 より:

    なろう自体はただの好き嫌いの話でしかないし、そういうのが存在してるのも人気があるのも別にええねん、ちゃんと否定的な奴らもいるし。ただなろうが創作のメインストリームになるのはマジで勘弁してくれ、見るものが無くなる

    • 匿名 より:

      既存作品を見てる奴らが書いたのが
      なろうだからなぁ

      見るものの差かな?

    • 匿名 より:

      なろうはマイナーだと思ってたし、俺が読みはじめた頃はそのはずだった。その中の名作が少し輩出されるってくらいで
      主流になるなんて微塵も思ってなかったから、ガキの頃に書いた中二病ノートを一般公開されてる気分になって俺は現在苦しんでる

  15. 匿名 より:

    貧乏人が宝くじに当たって、金持ちになった途端に人が変わったように調子乗りまくってたらウザイと思うだろ?

    昨日までは「もう三日ももやししか食べてません」とか言ってた奴が、「一食一万円て安すぎって意味だよな?」とか聞いてきたら常識以前に人間性を疑うだろ?

    金の力で問題は全て解決、そのついでに助けた女の子にはモテモテ。

    イキりチート主人公のイメージってそんな感じだわ

  16. 匿名 より:

    与えられた力だろうが自分のものになった時点でそいつの力やろ
    なぜそれが理解できないのか……

  17. 匿名 より:

    単純にイキってる主人公に魅力がない
    とにかくこれが一番キツイ
    キャラがイキっててもカッコ良ければ何も問題はないけど、人間的魅力が1ミリもないゴミクソみたいな主人公だからイキってるとイラつくんやわ

    • 匿名 より:

      ほんそれ

      なんか…基準が獣なんだよね。「自然の摂理が全て=強い奴が正しい」という悪役ムーブを作者が無理やり正当化してる感じ
      これは上位作品の過半数に見られるから間違いない。(逆に評価が下層〜中間層のところにはちゃんとしたやつはある、そういう奴はめっちゃ面白かったりする)

      • 匿名 より:

        評価低い奴こそガチで酷いのしかないぞ
        評価高い奴の中にちゃんと設定やら何やら練ってるのも混ざってるねってだけ
        俺の書いたものが評価されてあいつらが評価されるのは間違ってる系の人ですか?

  18. 匿名 より:

    観なきゃ良いのに。散々批判してる癖に何故か詳しい。俺はなろうもライトノベルも一つも読んだことないが。

  19. 匿名 より:

    ただの同族嫌悪だろ

  20. 匿名 より:

    スレイヤーズはリナは人間では上位だけど上には上がいるし、人間より上がいる世界だからな。不得手もあるからそこは仲間がカバーしてるし。オーフェンも上から数えたら早いだけで最強じゃない。最新の話ではほぼ最強まできたけど、特定の相手のみで人間相手だと単純に比較できない傑物多すぎるからな、あの世界。だから面白い。

  21. トン骨マン より:

    イキリてる?意気がってる?それが無い漫画、面白いか?
    そら確かに社会人が「意気がり」はダメだけど?明らかに自分を殺すつもりの犯罪者相手に
    「意気がり」「ハッタリ」をかまして何が悪い?!
    次いでに言えば「賢者の孫」の主人公の性格を社会人らしくないという意見。
    学者や研究者は、この性格が多いそうです。

    • 匿名 より:

      「~そうです」
      ほーん?
      ほんならいうけど、研究者や学者でもなんぼなんでも最低限度の社会常識は身についてる「そうです」

    • トン骨マン より:

      いやいや。性格イコール社会常識ではないよ。

    • 匿名 より:

      はい、謎の論点ずらし頂きました
      まずお前がすることは稚拙な自己弁護(にもなってねぇが┐(´д`)┌ヤレヤレ)ではない
      世の研究者や学者に土下座することな?
      あんな奴が多いとか誹謗中傷以外の何物でもないぞ?

    • トン骨マン より:

      今頃になってですが。幼稚な質問返しですが「賢者の孫」はそんなに悪い性格かな?俺はそう思わない。
      確かにアレでは相当「環境」と「本人の努力」を積み上げないと、常識を身につけられそうにない。
      それにもう1つ。この世には理不尽な常識がある。
      ある若い学者は、ノーベル賞を受ける師匠の付き人としてついて行った。その時、留学先のイギリス教授に会う。
      「Professor longdaysnotseeing.」
      「No!」
      student's「Yes Sir.」
      「あっ!そうだった。Yes!Sir.」
      Sir.「Yes.long daysnotseeing mystudent」
      この変なコントを係員に質問。イギリスの常識では
      1。Sir.騎士ナイトの称号を持つ人をサーと呼ぶ事は勿論、知らない事自体が失礼に当たる。
      2。ノーベル賞を貰うイギリス人が、その前にイギリスで評価されるのは当然。受章者が牢獄に入る国とは違う。
      理不尽な常識だと思うのは、俺だけかな?

  22. 匿名 より:

    異世界おじさんでも言ってたけど、コミュ障ボッチだったやつがいきなりその世界の国のお偉いさんと顔合わせて対等な会話なんかできるわけないだろ。
    普通なら言い返せる言葉も出て来ないままどもりがちになるわ。

  23. 匿名 より:

    嫌なら見るなでスルーできない幼稚なのが増えたせいでもある。
    好きなもん見ろよ、アホか。

  24. 匿名 より:

    なろう愛読者イッライラで草

  25. 匿名 より:

    別にイキりに対しては抵抗はそこまでないけどそういう作品が量産されまけってるから「またかよ」って感じて読む気が失せる

    • 匿名 より:

      なろうを見たやつがなろうを生み出してそのなろうを見たやつが次のなろうを生み出すという劣化の無限ループが今なんだよな

    • 匿名 より:

      なんでそのループかって結局売れるからだしな
      書いてる連中にしても売れたいから倣ってるわけで、多分中には自分でもおかしいと思ってる人もいるんじゃねぇの?
      でも売れるためには泥水だってすするのが人間だしな
      ブームが変遷すりゃまたなろうの傾向も変わるだろうよ

  26. 匿名 より:

    そもそもなろう自体頭空っぽにして読むお子様向けなのになんでリアリティーを求めたりすんのかと思う
    プリキュアとかアンパンマンみたいなお子様むけアニメみてわざわざ粗探しして文句つけないだろ?
    もっと深い作品が読みたきゃ別で探せばいい

    • 匿名 より:

      プリキュアもアンパンマンもアホみたいに浅い話ではないけどな
      そう思うんなら理解が及んでいないだけ

    • 匿名 より:

      アンパンマンをなろうと一緒にされてはやなせ先生も浮かばれない あれはヒーロー哲学だ

      • 匿名 より:

        たしかにアンパンマンは子供向けではあるが子供騙しではないな
        特に映画版とか見てると深い内容だし考えさせられるから本当にそう思う

        ただしアニメ版に関しては頭空っぽにして見る子供向けと言っても差し支えない
        映画ほど練られたストーリーでもないし、アンパンマンはまんまなろう主人公みたいなウザい奴だからな
        助けに来たかと思えばピンチになったらばいきんまんから逃げたりぶっ倒れてお荷物になって仲間に散々迷惑かけるくせに、顔が変わった瞬間「もう許さないぞ」とかぼさくイキリパン太郎だからな
        本当にみんなを守る気があるなら新しい顔に頼らず自力で何とかしろよ。映画版では顔に頼らず動き回って頑張ってるのにアニメはマジで役立たずの無能だからイラつく

        • 匿名 より:

          むしろ「一人で何とかできないとイラつく、倒れたり助けて貰う事がダメ」と言う意見が出る限りアンパンマンを一切理解出来てないし、頭がなろうの詰め合わせで酷い。
          そもそも嫌われてるなろうはソロで火力ぶっぱしてピンチにもならんしぶっ倒れたりしてお荷物にもならんだろ?
          アンパンマンは無双物じゃないし敵も味方も共存する世界で、仲間はアンパンマンはは弱点が有り一人ではどうにもならない状況のピンチを仲間に助けて貰い共に解決に導くと言う対等な立場で表現されていて、協力して悪い事したばいきんまんを懲らしめると言う様式美な勧善懲悪を子供にも分かり易く書いてるだけ。
          ばいきんまんの退治については、アンパンマン(恐らくやなせ先生)へのインタビューで「パンは菌在りきの存在だから悪い事したら懲らしめるけど完全排除しない」的な事を言ってた。
          なろうは謎にプライドが高い作者読者にとって嫌な物(いじめっ子、努力、貴族等の恵まれた奴等、仲間に助けて貰う)と共存する事はプライド故に許さず排した書き方をしているから、もしアンパンマンがなろう主人公なら、ばいきんまんが徹底的に実力の差を見せつけた後に完全排除してコキ下ろすと思う。
          なろう主人公とアンパンマンが同じってのは流石に無理があるね。
          むしろ一人で解決出来ないと無能とか言う思考の君の方がなろう主人公(作者)と同じ性格なのでは?
          後、「許さないぞ」がイキってると言うのもこじつけも良い所だね、普通散々迷惑かけた奴居たら自分の状況どうのこうの関係無く言うだろw

    • 匿名 より:

      【悲報】なろう読者さん、アンパンマンが理解できない

    • 匿名 より:

      プリキュア、今はしらんけど初期は敵と拳で語り合ってたなー。
      って、何が言いたいかというと、あの作品は子供向けとくくれるもんやないし、子供向けとか言ってる段階でなんも知らんことがバレバレ。

    • 匿名 より:

      哲学とか深く掘り下げなくても、国民的アニメや長寿シリーズはよくよく練られた話だよ
      1クールのドラマや芸能人をゴリ押しできればいいほうがなんかよりよっぽど足元しっかりしてるわ
      いわんや素人が趣味で書いた小説と同じ土俵で語れるものではない

    • 匿名 より:

      子供向けと子供騙しを一緒にすんな

    • 匿名 より:

      哀れだなあ

    • 匿名 より:

      なろうがお子様向けとかお子様に失礼でしょ!
      あっそっかぁ「子供向け」じゃなくて
      「(肉体的には大人だけど精神性が)お子様向け」って意味で言ってるんね

  27. 匿名 より:

    イキっててもいいんだよ
    むしろここぞという場面でビシッと意気がるのは見せ場じゃん
    お前らコブラとか承太郎とか知らんのけ?
    なろう太郎が嫌悪されるのはそれ以前の問題だからな?

  28. 匿名 より:

    ここまで全員イキリ太郎。そしてこれからも全員イキリ太郎。

  29. 匿名 より:

    自分の力って何だよ

    貰った時点で自分のものになるだろ

    • 匿名 より:

      なんでドーピングがダメなのかわからなそう

    • 匿名 より:

      転生チートとドーピングを同列に語る奴初めて見た
      やっぱなろうアンチって批判したいだけだなw

    • 匿名 より:

      なお具体的な違いには言及できない模様
      ろくな反論もできないならイキるなよなろう信徒?
      牙もねぇのに噛み付くんじゃねぇよおたまじゃくし野郎

    • 匿名 より:

      まぁドーピングのほうがまだチーターよりはまともだけどなw
      努力に努力を重ねた選手が最後の底上げに頼っちゃうのがドーピング
      例えば俺が死ぬほどのドーピングしても室伏に勝てる道理がないもの
      翻ってチーターは読んで字のごとく。最初っからズルなんだよな
      俺でもある日突然室伏に勝ててしまう
      そんなお手軽ポン付け超絶能力がチート。ズルなんだよ
      やっぱりチートが嫌われるのって努力の介在があるかどうかじゃねぇの?

      • 匿名 より:

        チートじゃなくて元々持ってた才能でチート主人公と同じことしても批判されるからチートかどうかはあまり関係ないぞ

  30. 匿名 より:

    なんかコイツ気に入らねえなあ…せや!適当にそれっぽい理由つけて批判したろ!
    「コイツ自分の力じゃないのにイキってるじゃんw」
    くっさ

  31. 匿名 より:

    主人公が苦しんでないと認めない性格悪い奴多すぎやろ

  32. 匿名 より:

    なろうの場合、キャラのイキりが展開上のものじゃなくて、作者がイキりたい意図が透けて見えるから辛い
    物語のために行わせてるんじゃなくて、結果的にそうなってるてのがね

  33. 匿名 より:

    自分の力を過信してイキってる主人公はいずれしっぺ返しを食らって自省するというのが普通だと思ってた

  34. 匿名 より:

    チートが嫌いって奴は自分の努力だけで成長したとでも考えてるのか?考えられる脳、満足に動く手足はという努力する下地は神様()に貰った物だし、両親等の努力という他人に貰う力の前例もある。
    チートが嫌いって奴は自分より年下のキャラがチート貰うのを羨ましく思ってるだけやろ。

  35. 匿名 より:

    いきり方が薄っぺらくカツ下品だから見てて痛々しいんだよ

  36. 匿名 より:

    なろう系大好きだし、イキるのも読んでて気にならない。でもあの中学生の作文みたいな文章力は見るのもきつい。総合:嫌い。

    • 匿名 より:

      わかる
      サイトに載ってるのはまだしも出版物ですらゴミのような文章
      出版社の編集も無能しかおらんのやろな
      そりゃラノベ界隈も落ちぶれる

  37. 匿名 より:

    確かに身体や能力は、神か、あの世か、何かにもらったものかもしれないな。
    だから作ってもらって得た可能なその手段で、自分の意思で意識の俯瞰を培って、死ぬときまでにプラスにして返そう
    意識のプラスは、偏見や劣等感などの、優劣でものを捉える目を削ぎ落としてできるものだ

  38. 匿名 より:

    もしやここにいる方たち無職転生をご存知ない?

  39. 匿名 より:

    いいねー荒れてんね荒れてんね。なろうスレはこうでなくっちゃ!

  40. 匿名 より:

    現実世界でニートや落ちこぼれだったやつが異世界いって、絶対上手くいくわけねーだろっていつも思ってるわ

  41. 名無し より:

    なんでもかんでもアニメにするのよくないわ
    やっぱり絵と声がつくだけで印象大分変わった作品もあるし悪い意味で

  42. 匿名 より:

    正直こいつらが一番イキッテるだろ
    なんでもかんでも批判もしくはバカにすることしか
    できないやつら

    • 匿名 より:

      本スレでも言ってる人いるけど
      イキるの本来の意味は虚勢は張るとかだから
      主人公がちょっと強気に出ただけでもイキるイキる騒がれるともにゃる
      個人的には実力ある奴が変に謙ってる方が気持ち悪いわw

    • 匿名 より:

      あんなしょうもない作品群のためにここまで熱く議論を交わすお前らすごいと思うで

      • 匿名 より:

        言おうと思えばドラクエやFFだってしょうもないって言えるだろ
        敵をたくさん殴り殺してれば賢さが上がるんだぞ

    • 匿名 より:

      イキるの本来の意味が違うと言われても、言わんとしてることが周囲に伝わってる時点で、本来の意味は~とか言ってる奴はズレてる

  43. トン骨マン より:

    「おぼっちゃまくん」を描いた、小林よしのり先生に見せて、感想を聞きたい。
    「ゴーマニズム宣言」に来た感想「謙虚に成ってください」に対して
    「ケンキョイズム宣言じゃねぇ!そんな漫画が面白いか?!ゴーマンが面白いから、売れているんだ」。

  44. 匿名 より:

    イキリ批判してる奴で、主人公がイキってる作品言える人いるか?
    そういうとこやぞ

  45. 匿名 より:

    なろう読者はそういうイキりを見に行ってるんじゃないの?
    多分だけど
    てか、イキらないってそれはそれで不自然だと思う
    結局、行動理由なんて基本は自分のためじゃん
    んで、その自分の行動で上手く物事が進んだなら調子乗るだろうし、周りにも持ち上げてもらいたいかもしれないし
    むしろ、行動するのが自分のためじゃないなら『思考せずに取り敢えず行動する』っていう、悪く言えば脳筋か、『他人の幸せが一番』っていう異常な献身主義者かぐらいじゃない?
    まぁ、流石に過剰なのは論外だけど
    コミュ障ぼっちがいきなりお偉いさんに対してコミュ力発揮するのは………異世界転生して嬉しかったんだよ(思考放棄)

  46. 好きな作品もある。嫌いな作品もある。 より:

    なんか急に主人公の性格が豹変するのが嫌いかな。黒の召喚士だっけ?あれアプリで前無料で読んだけどなんか性格の豹変ぶりが凄い。ほんと凄い(語彙力)。皆も一度読んでほしい。読んだらわかる、あの違和感(時間の無駄100%)。

  47. うんち より:

    幼児向けの絵本をおっさんが見て
    全然面白くないって言ってるようなもん
    作者が対象とする読者層から外れてる
    それなのに批判してる可哀想な人
    批判する人はラノベじゃなくて小説を読め
    書く側に移るのも楽しいので批判してる人の
    神作小説売り上げベストセラー待ってるぞ!

    • 匿名 より:

      親が見て無味乾燥な絵本は得てして子供の受けもよくない
      絵本舐めんなよ?

    • 匿名 より:

      出たでた
      嫌ならお前が書け理論
      誰に頼まれたでもなく自発的に書いてるくせに批判されるとじゃあお前がやれや!って逆ギレされてもなぁ…
      この手合の脳内では評論家やコメンテーターは全員その分野のプロなんだろうかね?

    • 匿名 より:

      ほならね理論頂きました!

  48. 匿名 より:

    なんか長文オナ二ー多くて草

  49. 匿名 より:

    コメ流し読みしたけど、エアプ読者の脳内イメージなろう作品を批判してるだけのシコ猿しか居ねぇな?
    なろう以外の作品もエアプなのに読んだ気になってそうだわ

  50. 匿名 より:

    主人公が軽いからダメなだけ、他人をマウントにとって悦に浸りたいようにか見えない

  51. 匿名 より:

    スレ1君の頭空っぽキモータっぷりを見てなろう好きな層が分かって良かった

  52. 匿名 より:

    偉そうなことやっても様になる人間性身に付けろって話、反感買う主人公は薄っぺらい。

  53. 匿名 より:

    別に強がったり調子に乗ることが悪いわけじゃないと思うぞ
    イキリ太郎って本当の意味で侮蔑されてる作品が嫌われて理由ってのはもっと根本的な問題なんじゃないかな?

  54. 匿名 より:

    元々が一般人で下駄履かせてもらってるのに調子に乗ってるのが気に食わんってことだろ
    そういうなろう界隈特有のノリが薄ら寒いってこと

  55. 匿名 より:

    天然物の鬼才主人公として書ききってるならともかく、薄っぺらなパンピー主人公に跡付けチートみたいなことやってるうちは反感買うに決まってる。

  56. 匿名 より:

    純粋にスリルや快楽の追求がしたいから、主人公のコンプレックスがにじみ出てて慰みを求めてるタイプの作風は嫌い

  57. 匿名 より:

    力があるならイキってていいじゃない!
    って連中は国母のあの会見がなんでバッシングされたのか理解できてなさそう…
    個人的にあれでも問題ないって価値観はそら勝手だけど、世間一般的に容れられるものかどうかは…
    うん、まっとうなコモンセンス持ってりゃ分かるよね?
    そういうことだぞ?

  58. 匿名 より:

    単純に行間とか幕間とか、過程の部分込みだと主人公の人生を追体験できるから、それが実ったり実らなかったりするとカタルシスに繋がる訳。ようは人間ドラマ。
    なろう系はそこを省いたりして美味しいところのみ描写するからさ。ラノベカテでも底辺なんだな。作り込まれてないから。
    けどウケるのは、ようつべで動画見てる感覚で、嫌なとこはシークバーで飛ばしちゃうのに慣れてる現代人って感じじゃないかしら

  59. 匿名 より:

    特殊性癖のAVとかと同じで、底辺と思って粛々としてればまだいいけど、声を大にしてるから世間に白い眼で見られる。

  60. 匿名 より:

    チートだなんだと真っ当に人生積み上げてないから、自分に甘く他人に厳しい状態に陥りがち
    作品を通して卑屈な優越感が垣間見えてしまって薄気味悪い

  61. 匿名 より:

    結局面白いなろう発作品ってのは、チート能力でも「それを使って何をするか」がはっきりしてるんだよね
    リゼロみたいに途中で意気がって勘違いしてても最終的には目的を見出して邁進するわけじゃん
    つまらん作品はいちいちタイトルまで記憶してねぇけど、舞台と能力を説明したら作者が満足しちゃってる臭がプンプンする
    俺はそこから先を読みたいのだ

  62. 匿名 より:

    自己投影とかいらんからシンプルに強くてかっこいい骨太な主人公に回帰して欲しいわ。

  63. 匿名 より:

    能力に比例して精神面でもぶっ飛んでればむしろいいのに、なろうとかラノベは等身大であろう、ニュートラルであろうとするからつまらない。
    スケールの小さいチートキャラは本当に滑稽。

  64. 匿名 より:

    一般人として身の丈を弁えてるわけでもなく、かといってチートキャラとして突き抜けてるわけでもない悪い意味でのニュートラル主人公

  65. 匿名 より:

    人に言われるまでもなく我が道突き進む硬派な主人公って本当に減ったよな、承認欲求みたいに何かにつけて他者に精神的依存を必要とする腑抜けた主人公ばかりでがっがり。

    • 匿名 より:

      古いが、迷宮の王は衝撃を受けたな
      近年まれに見るストイック過ぎる求道タイプの主人公
      ミノタウルスも人間の勇者もカッコいいし憧れる
      こいつらが共闘する終盤はなろうとは決定的に一線を画す傑作中の傑作だったわ
      っていうかこの作者の作品は常に主人公が魅力的

  66. 匿名 より:

    正直言って主人公かっけー!もっとやっちゃってくださーい!
    よりも主人公うっぜ!こいつ早く痛い目みればいいのに
    って感想になちゃうからもうこの時点でイキリ主人公はだめ

  67. 匿名 より:

    寒くてつまらないに尽きる
    設定適当でも勢いで面白い作品なんかよくある
    あとどうでもいいことをダラダラ説明する上何も面白くないってのが多い

    まぁタイトルから読もうと思える作品がそもそもほとんどない
    ただの説明文系ほんとひで

  68. 匿名 より:

    なろう作品は卑屈な読者が現実逃避するためのツールでしかないから、建設性を求めてもしょうがない。
    ハードルが下がりきってるからカタルシスなんかもあるわけないし、かっこいい主人公も生まれるわけない。

  69. 匿名 より:

    中高生が学校でゲーム談義してるノリをいつまでもやってるのがなろう系、それをいい年したおっさん向けとしてるんだから本当に救いがない

  70. 匿名 より:

    物語も登場人物も世界観も主人公の為の物だから自己投影出来る人にとってはそれなりに心地良いのかな?

    本来主人公含め全て物語のための存在だと思ってたけど

  71. 匿名 より:

    低脳で低スペックなイキリガキ小学生みたいな奴がそういうなろう系作品の主人公に自己投影して 「あぁ〜 異世界でチート級の能力を振りかざすの たーのしー」って思ってるように妄想の中の桃源郷で 発想がクソ貧民な奴が楽しめる作品が 異世界転生したらチート級の能力持ってて美女たちに囲まれてイキってハーレムしてました ってやつだな
    イキリキッズとか 下らん

  72. 匿名 より:

    少しぐらいの夢を見たいって願望ならまだいいけど、ここまで来ると末期だな

  73. 匿名 より:

    なろうのモヤモヤ感は主人公のイキりがというよりも描写の拙さと伏線をばら撒いて投げっぱなしな事、あと同じことを繰り返す事だと思うんだけど。あ、訳の分からない謙遜みたいなものはイラッとするけどアレを主人公が自覚して言ってるならイキリだと思うけど自覚ナシなら作者の能力が問題と思ってる。

  74. 匿名 より:

    悪い意味で現代人の軽さを主人公に投影してるから軽薄にしか見えん。

  75. 匿名 より:

    転生系とか特にだけど、大抵が自身の工夫や努力に基づくものじゃないからなぁ。
    金持ちの家に生まれただけのボンボンや、たまたまギャンブルや宝くじで儲けた元貧乏人がイキってるような感覚。

  76. 匿名 より:

    胡坐かいてぬるい生き方してる主人公に魅力があるわけない、カタルシスが欠片もない

  77. 匿名 より:

    何で主人公無双系はたくさんあるのになろうだとあかんのやろな

  78. 匿名 より:

    自己投影前提で人間性が軽いから嫌悪感抱く人が多いんじゃないかな。
    最強系書きたいなら昔のアウトロー主人公みたいにぶっ飛んでないと釣り合いが取れない。

  79. 匿名 より:

    イキるのは別に問題じゃない。
    それを行えるほどのことを、読者が不快に思わないほどの過程が有ればいい。

  80. 匿名 より:

    そのバックボーンが欠けてる奴が多いから突っつかれる。まあその辺しっかり書いちゃうと投影できなくて面白くない
    読み手も居るんじゃないのかな。そういう手合いは相手しなくていいと思うが。

  81. 匿名 より:

    作品に一定以上のファンがいれば何の問題もない
    たとえファンよりアンチが多くてもね

  82. 匿名 より:

    なろう系がのさばって他のジャンルまで圧迫されるから顰蹙買ってるんだろうな

  83. 匿名 より:

    いくら下駄履かせようが小市民じみてて自意識の低い主人公は好かん

  84. 匿名 より:

    周りのモブ達をみんな敗者にして主人公一人だけが勝者みたいな演出が見ててうざったい

  85. 匿名 より:

    明らかすぎるパクりが許されてるのは流石に無法地帯すぎるだろ
    テンプレで済ませていい話じゃないし、ラノベ業界がなりふり構ってない。月夜涙とかパクりしかしてない剽窃家を出版させてるとかアホすぎる

  86. 匿名 より:

    なんだかんだであのクソ長い文章系タイトルが悪いと思うわ
    なろう=イキリハーレム無双ってイメージあるのにあのタイトルだから最初から変な目で見られるのも当然じゃない?

    • 匿名 より:

      そうしないと読まれないからなw
      って環境がすでに異常アラートなんだけど、それはもう作者だけの責任でもねぇし

  87. 匿名 より:

    人間小さいくせに承認欲求だけ大きいから滑稽、そりゃこんな物語ありがたがっていたら白い眼で見られるわ。

  88. 匿名 より:

    本当の意味でかっこいい主人公が見受けられない、そりゃ現実逃避のための捌け口でしかないから当然だろうけど。

  89. 匿名 より:

    承太郎こそ、いくらなんでもおかしくない?ってことを平然とする、なろう系によくある無双系主人公だけど、批判されているところをほとんど見たことがない
    これは承太郎が、「自分は強いから勝てる」という自信を持って無双しているから見ててスカッとする
    対してなろう主人公は、同じく無双はするけど、
    「俺は今まで通りだし、普通の強さだと思うんだけどなぁ」
    という、(天然なのかは知らんが)あくまで一般人アピールが見え見えで、強さを自覚してないパターンが多い
    「強さへの自身」と「実際の実力」が釣り合ってないのを見るとただただ気持ち悪い

  90. 匿名 より:

    承太郎は荒木先生が神話上のヒーローとしてデザインしてる的なこと言ってたから、読み手にとって都合のいいアバターであるなろう系主人公と一緒にすんなって話

  91. 匿名 より:

    結局なろう系って香ばしい主人公を生暖かなメタ視点で見るしかないのよね、
    真面目にかっこいい痺れるようでエキセントリックな主人公なんて絶滅種。

  92. 匿名 より:

    昔のアウトロー系主人公と違ってツッパリ切れてないのが問題だろ、社会への帰属意識を捨て切れてないからグダグダ言うだけ。

  93. 匿名 より:

    お互いに見苦し過ぎる。ディズニー作品の台詞だったとおもうけどネットのコメントは人間の悪い所が出るってほんとだね。そんなに互いを傷つけあって何が楽しいの?読みたい人が読む。読みたくない人は読まない。これで済む話じゃないの?いや、成人もしてない若造に言われたくなんて無いだろうけどさ、恥ずかしくないの?そんな相手の悪口喚いて。子供に人の悪口はダメって面と向かって叱れるの?

    • 匿名 より:

      何かに付けて子供ダシにしないと語れないほうがよっぽど恥ずかしいけどな
      なんでそこでいきなり何の脈絡もなく子供とかいい出すんだよ?
      精神攻撃のつもりなんだろ?
      攻撃性って意味じゃお前が批判してる連中とやってること同じだからな?
      無自覚だったなおのこと質が悪い
      トラブル起こす前に改善しとけよ?

    • 匿名 より:

      お前、天之河光輝みたいな奴だな!!
      ドンナーで成敗してやる!!
      ズドドドドドドドドドドド

  94. 匿名 より:

    昔の若造主人公みたいに真っ直ぐなら割とみんな好意的だったけど、きょうびの主人公は中途半端にさかしいから突っつかれとるんだろ、
    悪い意味でいろいろ詰め込みすぎだからご都合主義で収拾がつかなくなる

  95. 匿名 より:

    承太郎やコブラはまさしく王道を征くスーパーヒーローなわけよ
    能力や活躍を見るだに無双系主人公に見えるだろうけども
    やっぱりそこにはヒーローに相応しい決め所があるわけさ
    ここぞ!っていうピンチでさっそうと駆けつけてくれるわけさ
    無敵のDIOを前に花京院、ジョセフが倒れた後承太郎が来た時、胸が熱くなったろ?
    そういう演出ができるかどうかの違いなんだよ

    • 匿名 より:

      オタクのアーキタイプに訴えかけるような薄ら寒いメタネタとか入れずにロックな主人公として確立していて欲しい。
      ラノベとかなろうはその辺中途半端で間抜け。まあハードル下げないとついて行けない読み手が増えているんだろうが。

    • 匿名 より:

      なろうより嫌われてるジョジョ厨がなんか言ってて草

  96. 匿名 より:

    >読みたい人が読む。読みたくない人は読まない。これで済む話じゃないの?
    それで済む人間はそもそもこんなタイトルの記事開かないし、ましてやコメントで長広舌奮ったりしないよ
    どっちも見苦しいって言ってる時点で同じ穴のムジナだと思うよ?

  97. 匿名 より:

    芯が通って周りが正当な評価なら別にチートでもなんでもええんやで
    昔流行った不殺系主人公も気味悪がられるのが定番だったし
    主人公以外魂入ってないのがいけない

  98. 匿名 より:

    むしろわざとらしい投影要素とかいらんから主人公の独自性を追求して欲しいわ。
    昔のアウトロー主人公とかはそういう所が魅力だし。

  99. 匿名 より:

    一般人ベースの主人公を如何にしてわらしべ長者にして、如何にして投影させるかが肝だから独自性なんてあるわけない

  100. 匿名 より:

    そういうキャラを正しく無様で不快で愚かな存在としてじゃなく
    清く正しく最強な理想として描く作者や業界を嘲笑ってるだけですし

  101. 匿名 より:

    なろう系は本当に興味ないね
    特に艦これはなろう系だけどな

  102. 匿名 より:

    そりゃ読み物としては間違いなく駄作だよ
    なろう好きってクソゲーマーやクソ映画マニアみたいなもんじゃないの?

  103. 匿名 より:

    こち亀の両津の金儲けの成功していく様だけをひたすら見せていくのがなろうって感じ
    こち亀の場合は最後に大失敗くらうってのがオチだけど。

    • 匿名 より:

      こち亀も十分なろうだよ無知すぎ^^

      メロンサッカー苺狩りの回しらねーのかよ

      あんな全なろう主人公すらドン引きする屑行為しといて

      実は両津は根は良い人人間性しっかりしてるとか持ち上げてる周りも読者も屑ばっか^^

  104. 匿名 より:

    上の方で、なろう作者への批判って朝鮮人差別に似てるって書いてあって思ったけど、なろうって日本人向けじゃないよね?
    時々、韓国のことわざや比喩が使われてる作品があったりするし、読んでると日本人はそうは考えないだろって思う時がある。
    全部ではないだろうけど、その違和感が批判に繋がっている気がする。
    中国で売れてるっていうし、元々そっち向けに書いてない?

    • 匿名 より:

      日本刀は凄い!和食は最高!日本の風呂は素晴らしい!現代日本の文化で異世界土人ども相手にマウント取ってホルホルするのがテンプレと化してるなろうで、真面目でそんな事あり得ると思ってんの?
      売れてるとして、十中八九日本人はこんなの書いてる頭悪い民族だ!wとか言って馬鹿にする為だろうからたまには現実を受け入れようぜネトウヨさん

  105. 匿名 より:

    匿名の威を借りてイキりだすネット掲示板の連中と何も変わらない
    つまり同族嫌悪やろ
    自分の醜い所を何かに投影して貶める防衛機制だよ

  106. 匿名 より:

    イキるのはここぞっていう決め場面で出すからカッチョいいんだ
    分からんやつはコブラを読んでくれ
    彼がイキる場面はどれもカッチョいいのだ
    単に周囲を見下すためだけのヘイトトリックとして使われるのは…
    カッチョ悪いのだ

  107. 匿名 より:

    昔のアウトロー主人公は守りに入らないロックな生き方してるから魅力的なのであって、悪い意味で等身大のなろうみたいなのと一緒にすんなって話

  108. 匿名 より:

    原因とかどうでもいいからとりあえず不快なんだよ
    最近の漫画なろうのコミカライズの比率日に日に高くなってる…死ねよ

  109. 匿名 より:

    イキってなくても不快ななの多いけどね
    キャラじゃなくてストーリーそのもの、展開そのものも不快ってのもある
    町が襲われてるのに相棒とボケたおして手遅れになって、結果、娘さんが死んでたりするのに、ケロっとしてたり。
    作風以前に作者に常識がないから、そういうアスペ気味の話が書けるんだろうな、とは思う。

  110. 匿名 より:

    なろう系は主人公持ち上げるモブと小説持ち上げる信者が一番気持ち悪い
    記事の1も気持ち悪い

  111. 匿名 より:

    作者と読者が主人公に自己投影してるのが不快な要因

  112. 匿名 より:

    主人公をよく見せるために周りの人間の能力を下げるのが気に食わない。
    何も努力しないでチートしたい作者と読者の願望が透けて見えて気持ち悪い。

  113. 匿名 より:

    情熱もない承認欲求ばかり強い底の浅い人間をターゲットにしてるんだから一般人は気持ち悪がっても仕方ない

  114. 匿名 より:

    イキらない主人公見たいか?

  115. 匿名 より:

    なろうって開く小説が手当たり次第胸糞悪いクソ小説で嫌いになったわ何かの劣化コピーとハーレムしかない大量に漁ったから言える事だけど9割ゴミ9部が痛いのを我慢しないと読めない文章で9厘だけが読める小説名作なんか1厘程度

  116. 匿名 より:

    盾太郎見て思ったけど「主人公スゲーそれ以外バカ~」って言う世界観
    主人公のしたこと言ったことが全て正しくてそれに従う従者も正しい、疑ったり信用しない奴は悪で主人公より実力も弱くて主人公に従わなかった罰を受ける
    あとは主人公が虐められてる描写だけやたら鮮明に書いてんのにゲームでもない「異世界」なのにスキルとかHPMPの概念があるガバガバ設定

  117. 匿名 より:

    糞みたいな承認欲求を満たすためだけのツールだからねなろう系は

  118. 匿名 より:

    なろうを承認欲求満たすツールと決めつけてるのも一種の承認欲求を満たしたい気持ちがあるんだよな!イキリ、イキリと言ってるがネットなんて自分が一番と思ってる奴等がブーメランと石を投げ合ってる不毛な場所がほとんどなのに何今さら、みんな偉そうだろうが?イキリイキリと叩きまくってる奴等も全く偉そうにしてないイキってないって胸張って言えんの?って話な?糞とか言ってる輩は糞にたかるハエじゃね?ウンコバエだろ?
    ウンコバエたちかウンコに集りシャカシャカ♪ブーンブーン♪ってな

    好きなもの書かしてやれよ、目くじらたててギャーギャーギャーギャーうるせぇんだよ!発情期ですかーコノヤロー

  119. 匿名 より:

    日本のネットは腐りすぎ

  120. 匿名 より:

    気に入らないからと朝鮮人扱いしたりな?(笑)朝鮮人以外にも日本の中にも日本嫌ってる奴等は居るぞ?閉鎖的、封建的、排他的なところをな?
    異端児とか嫌いな奴等が多い国、それは我が国つまりは日本

    • 匿名 より:

      排他的なのは海外の方なんよなぁ
      民族紛争、ツチ族、BLM、ウイグル、アフガン
      原理主義者、ユダヤ、人種差別、移民、ナチ
      共産主義者
      これだけあげればいいかな?

      • 匿名 より:

        まぁ日本が島国ってのもあるが
        冷戦以降数百数十万単位で虐殺とか領土紛争、民族紛争がおこってる海外はやばいけどな
        日本はタヒね!とは言わん
        でも海外は女子供?アァ?強姦してぶち○せ!
        だからなぁ
        なお先進国は.......移民、BLM、原理主義者
        うん!平常運転だね!

    • 匿名 より:

      じゃあさっさと出ていけばいいだけ
      このご時世に嫌いな日本に居続ける理由があるの?
      駄々をこねてる幼児と同じじゃん

  121. 読みたい人が読めば良いラノベ より:

    普通の小説を読まないヲタクがヲタク間で楽しむ為に""スマホ太郎www""とか言って内輪で馬鹿にする、
    しかもそれを多くの人が見るTwitterとかでやるから見苦しい…
    周りからみたら"主人公つえーななろう系"よりそっちの方が「お前ら何言ってたんだ?普通の小説読めよ」ってなるのは当たり前
    あと、自分で考えた企画動画を作る訳でなくダラダラと特定の作品を馬鹿にして"典型的なクソアニメ"とかサムネ作ってアップするゆっくり実況者…
    ラノベをチャートにして表して「こういう人にはオススメだけどこういう人には勧められないよ」とかにすれば良いものをダラダラグチグチと、しかも小馬鹿にしながら話してて見てて情けなくなる。

  122. 匿名 より:

    ピンポンのペコみたいに才能にかまけてイキった後に痛い目見て努力して成長していくのは好き

  123. 匿名 より:

    ワイ「一応あんたがそう言うならそうなんやろうけど…それでええんか?人として…あ、ええのね。そう…周りもそんな感じか…」

    サイト内で人気あるやつ大体こんな感想しか抱かない。文章力もあんまない(失礼とは思うけど、総合ポイント低いやつの方が当たりが多いから相対的にそうなる)

    「異世界迷宮の最深部を目指そう」は良かった。ヒロインクッソ可愛いし
    面白いことにこの主人公も普通にイキってるというか調子乗ってるぞ。
    ただ敵が多すぎて更に成長しなくちゃいけないから見応えがある。やっぱり魅せ方次第よ

  124. 匿名 より:

    読み手に擦り寄らずストレートに強くてかっこいいな主人公に回帰して欲しいわ。
    お膳立て要素がうっとうしい。

  125. 匿名 より:

    カリスマ性のないキャラが調子乗ってんのが気に入らんだけだろ、デカイこと言うならスケールの大きさを見せて貰いたい

  126. 匿名 より:

    なろう批判に噛みつく奴が批判される理由を理解できるわけないぞ
    そもそも理解できるなら絶賛なんてしないしな
    「自分に都合の良すぎる世界」に一切の違和感を感じない時点で、創作ってものを正しく理解してない

    • 匿名 より:

      ゲームを模した仮想現実モノ、ゲームファンタジー系が嫌いなのも多分そこだわ、純粋にゲームやってろよって話。

    • 匿名 より:

      すごくわかる
      この手の「創作」って、作者がいわば神の視点に立って“こういう世界で、こういう主人公がいて、こういう仲間がいて、こういう敵がいて…ってなったら面白い”という感じで書くのではなく、主人公の視点で“主人公はこうで、こういう世界でこうやって大活躍したら面白い”みたいなノリで書いてる感がある
      仲間も敵も世界も主人公が大活躍するための舞台装置扱いだから、純然たる作者の妄想を見せられてるだけの気分になる
      「物語」を書く人との違いは多分そこ

  127. 匿名 より:

    謙虚で居るのは嫌、かといってロックな生き方もしたくない中途半端主人公ホント嫌い

  128. 匿名 より:

    イキリが嫌いだが、かと言ってなろう系でもファンタジ―ジャンル以外話題にもならないという
    一応書籍化した作品もあるが、本当に話題にならないからな…

  129. 匿名 より:

    イキろうが何しようがこいつなら仕方ないかと思わせる魅力がないのが問題。
    まあ投影しやすいように一般人ベースでやってるんだから無理が生じるに決まってるが。

  130. 匿名 より:

    強いのも無双するのもいいんだが、表現方法として主人公を映えさせる為に周りをゲェジ化させるのは普通につまらんから嫌だわ。
    嫌悪感とかないから大抵見れるんだが、盾勇とかやばいやろあれw
    冷静になって見たらあかんよ。
    石鹸枠ぐらいの感覚で見るのがいい。

  131. 匿名 より:

    読み手が測れるような等身大であって欲しい、でも無双もしたいっていう無茶苦茶な要求だから支離滅裂
    結果、周りの階位を下げるくらいしか残ってないのよね

  132. 匿名 より:

    読者の質が圧倒的に低いからどうしようもない。それは誰でも読めるなろうの存在を否定してしまうから本当になす術がない。総合ランキングやらで目につくのはチートやざまあ系で読者がストレスフリーに気持ち良く読みたいってのがそのまま繁栄されてる。読者が求めるから作者は書くし周りはそれに乗り乱雑になる。結果こーゆー不毛な議論になる。最近エッセイかなんかで読者の質が昔より上がってるみたいな話読んだけど、なら昔はどれだけ酷かったのかと思ったわ

  133. 匿名 より:

    ゆるい作りしてるくせに無条件に何でもかんでも認知してもらいたいってのはおこがましいわ、
    読者投影狙った薄っぺらい主人公がイキがってたら表界隈から反感買うに決まってる

  134. 匿名 より:

    3: 19/11/30(土)23:08:28 ID:mrJ
    ワイ「『俺の魔法の威力がおかしい』って、 弱すぎって意味だよな?」

    火花やマッチ棒レベルなら微笑ましい

  135. 匿名 より:

    テイルズのルークはイキリまくって周りから批判されたら
    何故か周りにヘイト行ってるしな

    結局主人公が持ち上げられんといかんのね君たち

  136. 匿名 より:

    等身大の主人公と立派で偉そうなこと言える主人公の二律背反をさせようとしてるのが無理がある

  137. 匿名 より:

    インスタント食品やで、なろうは
    テンプレやからすぐに内容を把握できてサクサク読める
    頭空っぽでも読めて翌日にも引きずらへん
    時間がない奴が分厚いハードカバーやら、何シーズンもある海外ドラマに手は出せへんやろ
    ちょっと時間潰したいだけやのに、ガンダムだのコードギアスだのエウレカセブンに手は出さへんやろ
    つまりやで、クソみたいなテンプレ小説アニメマンガが出てくんのは、日本人が働きすぎて疲れてるからや
    お前らもっと休め!

  138. 匿名 より:

    いきりが無かったら本当に中身ないでしょなろうって

  139. 匿名 より:

    最初から人間性も含めてスーパーマン主人公描くか、一般人主人公のシグルイ染みた変遷っぷりを描くかの二択でいいわ

  140. 匿名 より:

    >ただ創作のメインストリームがなろうになるのは勘弁
    ラノベが流行りだした時も、同じ事いってたヤツが居たよ。
    で、現実はどうなったかな?

    なろうだって需要が無きゃ閲覧数出ないし、書籍化すらしないんだから、既に時代が変わったことを受け入れろ。

  141. 匿名 より:

    クソガキが多いのは事実というか実際はそれを持ち上げる周りと世界が不愉快そうで無いものは踏み台か主人公が無双するための池沼の生贄だろ

  142. 匿名 より:

    なろう主人公みたいなキャラを書く人って有能さを見せつけるシーンを書きたくてしょうがない衝動みたいなのに飲まれてる感じがするのよね
    だからあらゆる要素が主人公賞賛に働くように話ができるし、それをガチでカッコいいと思ってる

  143. 匿名 より:

    主人公にきちんとしたバックボーンやカリスマ性がないから、単に相手は馬鹿にして踏みにじって悦に浸りたい歪んだ欲求を作品から感じるわ

    • 匿名 より:

      元も子もないかもしれんが、最近の創作物って優越感ポルノでしょ
      FPSゲームやAVにストーリーが要らないように、重要なのはストーリーじゃないんさ
      「自分の考えたキャラクターが自分の思い描いたように活躍する」これに尽きる

      ただそのキャラクターがどっかで見た事あるハリボテだから魅力がないし、読者が感情移入も爽快感もないまま、オナニー扱いされる。
      一昔前はヒロインに個性がなくてハリボテハーレムだったけど、最近は主人公さえそうだから

      • 匿名 より:

        ゲームですらプレイヤーとして介入して色々試行錯誤したりしてるのになろうはそれ以下だから救えない

  144. 匿名 より:

    現実で人間関係上手くいってない人間が憂さ晴らしするための掃き溜めだろ、なろう世界は

  145. 匿名 より:

    ゲームでイキッても現実でイキッても自分の傲慢さ、愚かさ、惨めさ、に気づいて一人で泣くことになる
    そいつが普通に人間なら

  146. 匿名 より:

    某作品を読んでの感想

    量産型いせスマ主人公をサ「悪役」という名のサンドバッグにして
    遠回しにいせスマをディスってるわりに
    その主人公がやってることもいせスマ主人公とまったく同じという

  147. 匿名 より:

    もう自力で食べることすらできなくて点滴で生きてる病人状態な読者

  148. 名無し より:

    お前らの言いたい事は分かるけどそんなに汚い言葉吐くほど嫌いなの?主人公に恨みでもあるみたいに そういう娯楽のジャンルもあるって割り切ればいいじゃん 気を悪くしたら申し訳ないけどいい年した大人がそんな言い方しかしないのは異常だよ 勿論若い子もいるんだろうけど

  149. 匿名 より:

    とりあえずサイトのバナー広告とかで目に付かないのであればどうでもいいって感じ

  150. 匿名 より:

    自己投影要素が癌、主人公が行き着くとこまで行ったパンクな人間になりきれないから中途半端でイキリって馬鹿にされる

  151. 匿名 より:

    主人公にバックボーンがなくて読者が投影するための体のいいアバターでしかないから
    そこが気に入らない人にはなろう系は絶望的に合わない。

  152. 匿名 より:

    コブラみたいにサマになるならイキりもかっこいいんだがな

  153. 匿名 より:

    人間らしい主人公が人間とは思えないほど信仰されるから「気持ち悪い」とか言われるんじゃなかろうか
    イキり散らす人間が順当な評価を得られる作品ならなろう系とは呼ばれないと思う

    ヤンキー集団をプロボクサーがボコして、倒れ伏したヤンキーを見下しながら「まさかプロの俺に勝てると思ってたのか?おめでたいやつらだな」とか言ってたら普通引くだろ。
    悪いヤンキーをボコボコにしたボクサー様かっこいい!抱いて!とはならん。

    • 匿名 より:

      そのヤンキーに苦しめられてた人間だったらプロボクサーをかっこいいと思うことはあるだろ

    • 匿名 より:

      中世ジヤップの人間性なんてそんなもん^^
      どうせこんなとこでなろう程度にイキリ腐ってるおめーら陰キャも
      自分が嫌いな不良集団をプロボクサーがボコってくれりゃ絶賛するよ^^

  154. 匿名 より:

    かっこ良くない、サマになってない主人公は身の丈にあったことやってろって感じ

  155. 匿名 より:

    自力で変われないなら日常系世界で満足してればいいし、気概があるならパンクな行き方するばいい。
    なろう系みたいにどっちつかずの中途半端が一番始末が悪い。

  156. 匿名 より:

    中高生向けの中二病みたいな見てて微笑ましい背伸びならまだいいけど、なろうのはひたすらに卑屈だから救えない
    こんなのいい年した年齢層がありがたがってるんだから末期

  157. 匿名 より:

    SAOなんかはイキリがどうしたって言うより、ガバ設定のご都合ハーレムのくせに「シビアなデスゲームを描いてる」みたいな態度なのが気に入らないんだよな。リアルのネトゲーマーならもっとゲームやってる風の会話するのに、中の人間がどいつもこいつもファンタジー世界の役柄になりきってるとこともめちゃくちゃ気不気味で持ち悪い。

  158. 匿名 より:

    売れてやつだったらリゼロもよくわからんな
    主人公はただ不快なのに、あれを人間臭いとか言って言い訳してる連中は自分の趣味がおかしいのを認めたくないだけだろ
    キモい性格っていう設定でそれなりの理由があるとしても、あんなキモいのが普通に受け入れられてるのがオタク作者の願望みたいで見るに堪えない
    おれもオタクだけどオタクのオナニーには全く興味わかないわ
    「死に戻り」ってネーミングセンスもかなり壊滅的だと思う

    • 匿名 より:

      死に戻りは元はゲーマー用語

    • 匿名 より:

      自分が理解できなかったから合わなかったからというみっともない理由でそうでない人間を異常と決めつけて作品や読者視聴者を叩くのマジでくだらないししょうもないし失礼だし最低だし、勝手な想像や偏見を平気で言葉にして吐けるお前が見るに堪えんわ。
      上のようなことで自分の趣味が絶対に正しいと思い込んでその人たちを認めたくなくて貶して言い訳してるのはお前だろうが。

  159. 匿名 より:

    うざいだけのキャラに人間らしいとかいう謎の評価するのやめろや
    おれ人間だけどあんな人間失格の言動取らねーし

  160. 匿名 より:

    ナマ言うならそれなりの人間性示せやってことだね、異世界転生物みたいな現実逃避主人公にその資格ない

  161. 匿名 より:

    イキリ散らした後にボロクソにやられる展開ならスカっとするんだがな

  162. 匿名 より:

    ウシジマみたいな因果応報の話になりそうだな

  163. 匿名 より:

    力手に入れてイキる←わかる

    イキった上に暴走してクズ行為連発する主人公を周りが万歳三唱、誰も止めない人形化←はあ?

    さらに敵を無能にする事で主人公最強表現するともう汚物を観てる気分になる
    単に作者の力不足だろうけど

  164. 匿名 より:

    作者投影のオナニー主人公に真っ当さを求めてもしょうがない、それがなろうの限界

  165. 匿名 より:

    大抵なろう主人公がイキってるから無理とかいってるやつはかわいい女主人公が同じこといってると一転して擁護にまわるからね
    馬鹿にしてるなろう主人公も真っ青な精子脳でドン引きやが

  166. 匿名 より:

    女主人公作品は興味ないし、その上でサマになってる男主人公作品が見たいんだが

  167. 匿名 より:

    結局面白く描けるかどうかなんだよな
    プロの作家がなろうと同じプロットで話作っても面白いものは出来ると思う

  168. 匿名 より:

    とりあえず正統派主人公モノしか興味ない、読者投影の慰みモノなんてプロが書こうが見たかないわ

  169. 匿名 より:

    仮面ライダージオウとかいう仮面ライダー初のなろう作品があってだな・・・・

  170. 匿名 より:

    つまりスタオー3のバンデーンみたいなものを主人公にしちゃった感じか
    中世レベルの戦いに巨大な宇宙船でレーザー砲火しまくりだったからなぁ

  171. 匿名 より:

    底辺なオタク臭い主人公みたいなのが調子乗ってるのが気に入らんだけ、それに見合ったカリスマ性も持たせろってこと

  172. 匿名 より:

    好きでもないなろう系に齧りついて講釈垂れてる連中ホントおもろいわ
    なろう系主人公と大差ない連中が、偉そうにご高説垂れてんのSEKKYOU感あって好き
    ナチュラルにやってんのがポイント高いわ

  173. 匿名 より:

    うざいバナー公告とかなくなればいちいち言わんよ

  174. 匿名 より:

    女向けのなろう(悪役令嬢とか)は、主人公が善人であろうとした結果惚れられるから、まだ正気を保ってる感じがある
    陰キャでイキリで性格悪いざまぁ系がハーレムを築く意味が分からん

  175. 匿名 より:

    最終的にフラットじゃなくなるならいいけど、人間性の上で一般人にしがみついてるのが好かんわ
    何かを極めるなら少なからずジャンキーになるに決まってる

  176. 匿名 より:

    なろう系ってみんな韓国人みたいだ

  177. 匿名 より:

    回りくどくない分AVみたいな純粋なポルノのほうが清々しいわ。
    なろうみたいなむっつりカマトトは本当に気持ち悪い。

  178. 匿名 より:

    不言実行とか無理なんだろうな、一々自己主張しないと気が済まない主人公が多いこと多いこと
    まあ作者や読者の投影のつもりで主人公作りしてるなら必然だろうけど

  179. 匿名 より:

    なろうアンチって「ぼくのかんがえたなろう」なんて妄想を垂れ流すの好きなんだな

  180. 匿名 より:

    チートでもイキってもいいけど、ストーリーにメリハリがないのが問題だよな
    主人公に達成が困難な目的があるわけでもなく、淡々と無双してるだけでストーリーが虚無

  181. 匿名 より:

    だって芯のない人間の慰みモノだもの、悪い意味での自己投影やめない限り真っ当なストーリーになるわけない

  182. 匿名 より:

    俺みたいな人生に疲れたオッサンのための「見る介護食」なんだから
    健全な精神をまだ持ってる若者が見るもんじゃないぞ
    もっとエンターテイメント性の高い作品はいくらでもあるんだから、なろう作品を見るのはもっと後に取っとけ

  183. 匿名 より:

    よくポルノだって言う人いるけど、なろう系をそう捉えるなら尺は無駄に長いし蛇足だらけで中途半端。
    きちんとスタンスを定めてもらいたいわ。

  184. 匿名 より:

    主人公イキってもいいけど、周りを無能にするのはやめてくれ
    主人公持ち上げるだけの雑魚集団なんていらないんだ

  185. 匿名 より:

    カズマは「こいつならなんとかしてくれる!」、というより「こいつならなんとかするだろ…」という感じ
    だからギャグとして成立してるんだろうけど

  186. 匿名 より:

    高尚に書くならきちんと書けばいいし、俗物に書くならそれもいい、だけどなろうみたいなムッツリカマトトは勘弁

  187. 匿名 より:

    鬼滅の刃の炭次郎にだってイキってると言って嫌う声あるからなあ

  188. 匿名 より:

    なろうじゃないけどライザのアトリエの周りのキャラがなろうムーブしてた
    「そんな発想思いつかなかった・・・」とか「私だけじゃどうにもならなかった」とか
    まぁアトリエシリーズって大体こんな感じなのかもしれんけど

  189. 匿名 より:

    読者に迎合するスタイルのなろう系と爪先立ちのスタイルが致命的に合ってない。

  190. 匿名 より:

    プライドに見合った実力がないのに謙遜してるように見せかけてるから
    謙遜するほどの実力を持ったことのない人間がそんなもん描けるわけがない
    傲慢さを批判されないための保身をいかにもかっこよさそうに描く作者の幼さに苛立つ

  191. 匿名 より:

    パンクに生きられない意識低い主人公は身の丈にあった範疇で納まっていろって感じ

  192. 匿名 より:

    主人公のイキり自体もアレだけど
    主人公ageのためだけに周りのキャラの知能が段々下がってくのが見えるのがな

  193. 匿名 より:

    読者投影の慰みキャラが嫌いなら今のサブカル系はほぼアウトだろ、さっさと卒業したほうがいい。

  194. 匿名 より:

    イキリが許されるのはサマになってる伊達男だけで十分、なろうの慰み主人公がイキったって痛いだけ

  195. 匿名 より:

    >でも、その理論で言えば、逆に勝手にウケるものを狙ってるだけって断じるのもおかしいけどね

    いや ほとんどのなろう系作家はウケるものを狙ってる
    というか狙わざるを得なくなってる なぜか?
    苦労して書いて全然読んでもらえないって恐怖なんだよ
    書いた事無い人に解ってくれと言っても仕方がないとは思うけど

    俺も頑張って20万字ほど書いた
    題名「美少女救済作戦~30歳男、異世界TS転生で美少女チート勇者になり、 美少女救済に立ち上がってみる」
    一応テンプレもある程度盛り込んでみたけどやっぱり読んでもらえない

  196. 匿名 より:

    そんな強迫観念で書いてるようじゃ終わりだな

  197. 匿名 より:

    女にずっと守られながら表情だけイキッてるのは
    お笑いとして秀逸なので良し

  198. 匿名 より:

    イキるのはいいんだよ
    鉄鍋のジャンみたいに周りがイキリと扱ってくれれば

  199. 匿名 より:

    まあキャラ次第だね、こいつなら仕方ないかって思える説得力や凄みがないと読者は納得しないわ

  200. 匿名 より:

    俺が弱そうに見えるんだよなぁ?とか、威力が弱すぎるからだよな?(ニヤリ だったら嫌いじゃない なんも考えてない顔だったり異常に謙遜してるとイライラする ドラゴンボール並みに上手いとそれでも面白いんだけどなろうはレンチンしてそのままみたいな導入だっかり

  201. 匿名 より:

    俺は作者側だが、タメ口イキリ主人公にしないと読んでもらえない。
    書きたくて書いてるわけじゃない。書き方を知らないわけでもない。
    無礼でイキらせないと、モチベーションを維持できる読者や感想が来ない。
    まともな常識人で態度もなってる主人公で、それでも読者を獲得できる筆力や設定を思いつけない。
    だから仕方なく叩かれそうなテンプレ主人公にしてる。お気に入りが2桁も違うから、ほかに選択肢がない。
    自分でもアレだなと思うし、書いててムカつくこともあるが、読者がついてくれないから、しょうがなく書いてる。
    筆力なくてすまん。

  202. 匿名 より:

    こんな所で一々言い訳してないで小説家になろう以外で書いてればいいだけのこと

  203. 匿名 より:

    まともなテーマで作品書きたいなら精神薄弱気味ななろうユーザーなんて
    相手しなければいいのに。

  204. 匿名 より:

    スレ主も不愉快

  205. 匿名 より:

    卑屈なユーザーに媚びた継ぎ接ぎだらけの主人公から脱却できない限りアカデミックに評価されんだろうな

  206. 匿名 より:

    陰キャの子供の昏くて歪んだ願望をあまりにもストレートに実現しすぎなんだよ
    そしてああいう願望は俺らの中にもちょっとはあるわけで、でもあまりにみっともなくて幼稚で下衆でご都合主義過ぎるから
    恥ずかしくて誰にも言わずになるべく考えないようにして心の奥底に封じてあるのに、
    それをこれ以上ないぐらいに露骨に目の前に映像で赤裸々に絵や文字にされてしまうと、自分の恥部を勝手に暴かれて公表されてるようで、嫌悪感がこみあげてくるんだろう
    え?違う?俺だけ?

  207. 匿名 より:

    なろう主人公は異世界に転生した後自殺してほしい

  208. 匿名 より:

    意識低くてネタに逃げるような芯のない主人公は目に入れたくない。

  209. 匿名 より:

    なろう主人公やら作者を見下してイキることでネットだけでもなろう主人公になろうとする読者さん

  210. 匿名 より:

    変にユーザーに迎合しない、我が道行くガチ挑戦者主人公だけでいいよ。

  211. 匿名 より:

    迷走した現在のサブカルにしがみつかずにドラマとか見てればいいんじゃないの?
    医療ドラマとか刑事ドラマとか意識高いプロフェッショナルを扱った作品なんていくらでもあるし

  212. 匿名 より:

    なろう主人公はイキッてるのが不快←これさぁ←これも不快

  213. 匿名 より:

    表に出へこずに粛々とやってればなろうだって突っつかれないのにバカなんじゃないのかね

  214. 匿名 より:

    なろうどころかネタ臭くて女キャラ動物園状態のサブカルの時点でもう無理

  215. 匿名 より:

    まあちょっと昔のアニメって冴えない主人公が優しいってだけでモテまくるってのばっかやったから
    たとえ借り物の力でも強い男に女がすり寄ってくるのはまあしゃあないんちゃう?
    ワイ女ちゃうから知らんけど

  216. 匿名 より:

    そういう何が何でも自己投影スタイルじゃないと楽しめない神経が理解できんわ
    普通に自分とは違うかっこいい正統派主人公見てリスペクトとか出来んのか

  217. 匿名 より:

    一部のキモイなろう作品って作者の満たされない欲求が透けて見えるのがキモいんよ
    陰キャでいじめられてきたけど実は力持ってて今まで威張ってた陽キャをみじめに打ち負かすとか冴えない自分だけど美少女のヒロインだけは自分だけの魅力を理解してくれてハーレムになるみたいな陰キャの妄想が作品になった感じのやつは物語の前にキモイ作者の考えが透けて見えるからダメなんだと思うわ
    チートだろうが主人公が変なこと言ったりやったりしたときにまっとうな反応があるなら違和感感じる人は少ないだろうけど主人公のやることはすべて許されるから気持ち悪い

  218. 匿名 より:

    現実:彼女いない歴=年齢、顔はフツメン以下、友達はオタ友(それかゲームのフレンド)、陰キャ、童貞、いじめられた過去あり(特に女子にキモがられる)、スマホアプリは美少女ものばかり、ロクに口喧嘩もできないのに2chだと言いたい放題、自分主役にしたハーレム漫画or小説を書く(けどすぐ失踪)、1日中パソコンかスマホいじってて外には殆ど出ない

    理想:歩くだけで振り向かれるくらいのイケメン、金持ち、美女に逆ナンされる、ハーレム、皆が自分の強さに酔いしれる、全部自分の思い通りになる、チート能力付与&ステータスカンスト、国の権力者すべてが自分の味方

    なろう作者と読者って99%がこういうのだろ?理解しろよなろう信者、てめーら気持ち悪いんだよ

  219. 匿名 より:

    おもちゃにする側の奴もクズだけど

  220. 匿名 より:

    別におもちゃと思ってないよ、純粋につまらなくて不快だと赤裸々な気持ちを述べてるだけ

  221. 匿名 より:

    イキリ陰キャ淫夢厨とかに限ってなろうアンチしてるよな

    結局それ^^同族嫌悪^^

  222. 匿名 より:

    わざわざ顔文字で煽り返すくらいだし実は痛いんだろ

  223. 匿名 より:

    イキることが悪いわけではないんだよね、イキるキャラなんて他作品にも山ほどいる
    ただ他作品のイキリキャラはイキリキャラらしい扱いを受けるが、なろう系はそうではない、だから気色悪いと言うだけ
    だから正確には主人公のイキリが悪いんじゃなく、イキってる主人公に正当な評価を与えないなろうワールドそのものが悪い

    お前らもイキリ陰キャなんだろ^^同族嫌悪だな^^って反発してくるやつがいるのが現実
    作家気取りのなろう作者をボコボコにするなろうアンチさんかっけえ!一生ついていくっす!ってなるのがなろう系

  224. 匿名 より:

    様にならない安っぽい慰みキャラやってるうちは表界隈からは真っ当に見られる訳ない

  225. 匿名 より:

    少年漫画とかのスポーツ物みたいに真っ当な投影ならともかく、陰気でへり下った自己投影とかマジ勘弁。

  226. 匿名 より:

    なろう好きにガチ挑戦者みたいな意識高い主人公を許容する器があるわけないじゃんか、どこまでいっても平行線。

    • 匿名 より:

      お前がそういう作品を知らないだけ
      アニメ化したなろう作品は9割駄作だから
      文字を読めないキッズには知らない作品が無数にあるんだよ

    • 匿名 より:

      逆境に立ち向かっていくタイプの王道主人公を見るとさ、すごい劣等感を感じて胸糞悪くなるんだよね。
      同様の理由で、青春・ラブコメ物も苦手です。
      要は、自分にないものを持った人物への嫉妬なしに作品を見ることができない。
      我ながら器の小さい人間です。罵ってください。

  227. 匿名 より:

    なろう系ってなんでそんなに、幼稚さを肯定されたいのかな?

  228. 匿名 より:

    snsとかのいいねと同じで同調して馴れ合う居場所が欲しいだけ、
    そのためにハードル下げきってるんだろう

  229. 匿名 より:

    確かにチート系は昔からあるのに何故だろう?と考えたけど難しいな
    一番納得できたのは「主人公が凄いんじゃなくて周りがアホなだけだからつまらない」説かな

    • 匿名 より:

      ・主人公が他者を見下して負けても相手を恨んで成長しない(相手を過小評価していたなら成長する)
      ・主人公の周りが気味悪いレベルで優しい
      ・ライバルが弱い
      ・いきなり無条件で最強
      ・主人公以外が5才児未満の知能

      この辺だと思う

  230. 匿名 より:

    べつになろう界隈に限らんけど、嫌われる勇気を持って独自性を追求するってのがないよね。
    ベタベタ媚びて好かれようするから痛々しい。

    • 匿名 より:

      現在のサブカルがオタクのための自己投影話がメインだからどうあがいても無理、
      それがなろう系ならなおさら。

  231. 匿名 より:

    無難に生きたいのは大体皆同じか…。

  232. 匿名 より:

    じゃあ日常系とかでいいじゃん、わざわざ回りくどいお膳立てしてまで主人公突っ込む意義が分からん

  233. 匿名 より:

    非日常の皮をかぶった日常系とか本当に大嫌い。

  234. 匿名 より:

    そういえば、今期って正真正銘の日常系アニメって無かったような気がするけどな。
    あるぞと言うならそれは申し訳ないが。

  235. 匿名 より:

    そのしょうもないイキリネタによって異世界オルガが進化して行くから最近は失敗したなろうは全てその為に存在してると思ってる笑

  236. 匿名 より:

    最近はなろう主人公より粗探してなろう主人公にマウント取るイキリオタクの方がきつくなってきた

  237. 匿名 より:

    うざいくらいメディアが広告とかしてくるから言いたくもなる

  238. 匿名 より:

    正直なろうどころかサブカル自体関心ないけど、うざいからでしゃばるなって気持ちは同意。

  239. 匿名 より:

    今更観たいとも思わんけど大昔の純粋に子供向けだった時代にでも回帰しないと
    サブカル特有のキモさは払拭できんだろうな。
    逃避願望みたいなのが透けて見えると鳥肌物。

  240. 匿名 より:

    嫌なら見る必要のないジャンルなのに突撃してる奴らがどうかしてる。

  241. 匿名 より:

    広告連発するメディアが一番悪い、そのせいでヘイト買う

  242. 匿名 より:

    結局素人の駄文だからだろ
    細かい描写がプロのものなら楽しめそう

  243. 匿名 より:

    所詮同人誌の延長だからしょうがない、カタギは触れないほうがいい

  244. 匿名 より:

    現実→あ・・・えっと・・・えへへ(うるせーんだよ、ぶん殴るぞこら)

    なろう→異世界転生して俺最強でモテモテハーレム( ー`дー´)キリッ

    • 匿名 より:

      >( ー`дー´)キリッ
      こいつの顔を見たら、うるせーんだよ、ぶん殴るぞこらってなったわ。取り敢えずそいつに異世界ナメんなチートマンって言ってやりたい。

  245. 匿名 より:

    サブカル系のオタクって本当に弱くなってるんだな

  246. 匿名 より:

    人間らしさとか理解してからどうぞ。

    というか社会一般常識でいう人間としての在り方を理解してからだな。少なくともそんな馬鹿は少ないぞ。

  247. 匿名 より:

    イキるというか敵を圧倒したりするのは良いんやけど描写があかんねや。なろうの叩かれる無双シーンって相手を見下しまくった嘘松みたいなクッサい描写ばっかりやん。敵も脅威を見せつけるシーンとかなく小学生みたいなとにかく強い設定で完結。主人公も敵を無駄に甚振るクズかそこまで酷いことするつもりじゃないけどやり過ぎましたみたいなガイジばっかりやろ。それで、そんな糞みたいな主人公やのに周りのキャラは優しいみたいなズレた持ち上げ方をする。そら気持ち悪いわ

    • 匿名 より:

      わかります。主人公を引き立てるために倒された悪役にも生活があり、帰りを待っている家族が居るかもしれません。前世が害虫だったので、特にそう思います。
      正義の反対は、また別の正義。
      主人公サイドに仇成す心の内も知れぬまま、ただ単純作業で倒されていく悪役を見ると急に冷めますね。

      特に、悪役を殺害していながら主人公達の「勝った勝った」の大団円にクローズアップするだけの終わり方が一番嫌いです。
      こうして世界に平和が訪れた、のはいいんですがそれは誰の視点?と思います。

  248. 匿名 より:

    書いた後に気づいて自分で愕然としたわ。吊ってくる

  249. 匿名 より:

    コメント欄が一番すごい

  250. 匿名 より:

    コメント欄の意見をまとめるとつまり不適合者のアノス様はなろうではなく承太郎とかコブラの系譜であると

  251. 匿名 より:

    コブラみたいな伊達男をなろう主人公が出来る訳ないだろ、線が細くてただただ痛い奴にしか見えん

  252. 匿名 より:

    キリトもアインクラッド編の中盤ぐらいまではまあゲーム廃人だしゲーム強くてイキるのはしょうがないな
    って思ってたけど後半チートツール手に入れてからの「その時不思議なことが起こった!」連発と
    続編で謎のセーブデータ持ち越しチートとかやらかすあたりがな

  253. 匿名 より:

    その手のチープなゲームのノリにおんぶ抱っこしてるキャラが調子乗ってるんだから救えない。

  254. 匿名 より:

    イキリじゃなくて粋な主人公なら良かったんだけどなぁ

  255. 匿名 より:

    下手に粋な主人公書こうものなら卑屈な読者が投影できないってごねるから無理

  256. 匿名 より:

    なろう主人公とかぶいた主人公とじゃ対極だから比べようもないわ。

  257. 匿名 より:

    女々しい小市民はモブ位置に納まってろって話だわな

  258. 匿名 より:

    なろうのキモいところって、”自分が誰にも負けないチートの能力手に入れてる”のにそれを「俺は全然大したことないよ~」ってわざとらしく偽るところだよな。とか思ってるくせに、現実世界なら100%ビビッて逃走するであろう強靭なガチムチ相手に「自分はチートだからへーきへーき」と思い、イキって敵をぶちのめす。周りからもてはやされると「いやいた俺全然すごくねーよwwww」、「え?・・・俺そんなに凄いことした?」ってとぼける。あと、転生前はただのパンピーだったのに急に歴戦の戦士みたく先輩風吹かしてイキり散らす。マジで人類の汚点やろなろうって・・・

  259. 匿名 より:

    自発性はないくせに、人と繋がりたい承認欲求は人一倍だから見苦しい。

  260. 匿名 より:

    未熟な子供向けのうちは良かったのに、いい年してこじらせてる連中向けにデチューンしてるのがなろう系だからどうこう言っても無駄

  261. 匿名 より:

    ゲームでいうと三國無双やろ
    ザコばかりの敵相手に無双して神になった気分なるためのジャンル
    こういうジャンルは苦戦したらテンポが落ちるから自分だけが常に最強なのが重要なんだよ

  262. 匿名 より:

    初期の無双みたいにそれしかなくて変に飾らないスタイルならいいけど、最近のはキャパシティ無視して詰め込んでるから破綻してるわ。
    だから純粋なポルノ作品にも劣る。

  263. 匿名 より:

    超能力を貰って強くなったから調子に乗ってイキるのが人間らしいというのはまあわからんでもないけど
    物語として成立させるんだったらそれを絶対的な正義として扱ってほしくないわ
    イキった結果ヘマしてそっから成長とかするんならまだわかる
    その辺の成長までをひっくるめてやっと「人間臭い」と言えると思うんだが

    • 匿名 より:

      導入から「本当は超有能な自分を見極められなかった世間が悪い」だから、期待するだけ無駄かも。
      主人公を導くカットイイ大人やライバルがいたらマシになるんだろうけど、2話以内で最強になるここ2~3年の作品は劣化に拍車がかかってる。

    • 匿名 より:

      『相手を過小評価していた』と『相手を見下していた』の差よね

      前者は成長する
      後者は成長しない

  264. 匿名 より:

    身の丈弁えるか、突っ張りきるかのどちらかでいいわ。個人的にどっちつかずの中途半端野郎はもやもやするだけでつまらない。

    • 匿名 より:

      異世界転移地雷付きなんてどう?
      陽キャ同士が力を合わせて身の丈弁えて辛うじて生きていくという内容だよ
      (なお、邪神の助言を無視してチート行為に走った奴はほぼ全滅します)

      • 匿名 より:

        ネタ臭い導入はもう結構、そうまでして読者に寄り添わせるようなことせずに硬派な人間を取り上げてるほうが健全

  265. 匿名 より:

    スーパーカブを見ても同じこと言えんの?

  266. 匿名 より:

    最前線で死狂い、ジャンキーやれてるガチモンな主人公が一番良い、
    読み手に対してへりくだった投影要素なんて欠片もいらない

  267. 匿名 より:

    何が何でも自己投影させたくて、どっちつかずの中途半端野郎を主人公にしてるんだろうな…
    個人的には、僕自身なんてどうでもええから主人公に独自性を持たせて欲しいと思うんだが。

  268. 匿名 より:

    そこら辺割り切ってショーを見る感覚で突き抜けたスーパーマンを主役に据えればいいのに
    かまととぶって一般人にしがみつかせているから八方塞り。

  269. 匿名 より:

    とりあえず視界に入ってこないでくれよ
    なろう系のキッツイ漫画広告とかYouTubeで動画見てたら挿入されるなろう系の広告動画とかなかったら叩いたりしねぇよ

  270. 匿名 より:

    なろうもアレだがハーメルンやらpixivやらはもっとおぞましい地獄だよ

  271. 匿名 より:

    カタギはその辺のサイトに触れないほうが火傷せずにすむ

  272. 匿名 より:

    こんなんだからゲームとかも衰退するんだろうな、都合のいいデフォルメ化に胡坐かいたクソみたいな主人公ばかり

  273. 匿名 より:

    強くなったら精神面も余裕ができて成長しててしかるべきなのに
    逆にワガママな幼児的になってて笑っちゃうんすよね

  274. 匿名 より:

    だって見てる客層がアダルトチルドレンだもの
    シビアさとかとは対極のスタイル

  275. 匿名 より:

    なろう読者ってカイジに出てくるクズ債務者みたいな感じなの?

    • 匿名 より:

      むしろ虚無四天王と呼ばれるなろう作者がクズ債権者に近い

      • 匿名 より:

        ちょっと待てや
        「文が幼稚に感じる、読んでて痛々しい」とかまでは感想の範疇ですむけどな
        「こんなもの読んでる、書いてる奴は低レベル、負け組、人生が上手く行ってない落伍者ばかりに違いない」っうのはただの邪推、人格否定になってしまうやろ
        「これが嫌い、あれは気に入らない」は好みの話ですむけどな、「こんなものを受け入れられるような奴らはゴミのような奴に違いない」というのは流石に違うで

        • 匿名 より:

          誤字脱字すら丸パクリ、コピペ元への配慮どころか貶す内容、ツイッター等での各種暴言は十分クズ行為だと思います
          あと、殆どのなろう系作者に言えることですがなろう系テンプレそのまま若しくは改悪したものを書き続けるのは
          作家として終わっています

  276. 匿名 より:

    カイジよりアカギみたいなストイックなのが好きだし、やっぱ最近のトレンドの方向性と好みがズレてんだな

  277. 匿名 より:

    ドラゴンボールでの死となろうでの死は全然違うやろ
    悟空がクリリン死んでブチ切れたのも既にドラゴンボール使ってて生き返れなかったからだし(まあそのあとナメック星のドラゴンボールで復活してるが)、人造人間16号みたいな生き返ってないやつもおる
    悟空もセル編で死んだ後はなるべく生きてる奴らだけでやっていくように生き返ることに消極的やったし

  278. 匿名 より:

    結局ユーザーにどっしりとしたものを受け止めるだけの度量がないから
    ゆるいノリの訳分からん倒錯した作品ばかりになるんだろうな。

  279. 匿名 より:

    結局芯のないオタク層批判にしかならんわ

  280. 匿名 より:

    かぶき切れない精神的小市民の空回りなんて見てて痛いだけで何の面白みも無い。

  281. 匿名 より:

    転生じゃないけど転移だったら十二国記の陽子も似たようなもんだけどかなりカタルシスがある
    細かくみれば主人公の出生の時点で比べるのは可笑しいかもしれないけど

  282. 匿名 より:

    時にはユーザーを置き去りにしてでも独自性を追求するパンクさも必要なのに
    やたら一体化を図りたがるから鬱屈したものを感じる

  283. 匿名 より:

    潔く純粋な日常系しか見ないって言うならまだいいけど、
    異世界みたいな本来大変な環境にそれも求めたがる神怪が理解できんわ。

  284. 匿名 より:

    どこにも適応出来ない人間向けに無理矢理居場所を提供するのがこの手の作品の目的だし
    倒錯してるように見えるのもしょうがない

    • 匿名 より:

      フォールアウト4でロボットが人間から敵対視されている世界観にもかかわらず人間たちに好意的に受け入れられているロボットがいたけど
      「自分の居場所は自分で作るものだ」とコメントしていたな

  285. 匿名 より:

    子供向けとかだから宙ぶらりんも許されるのに、それをいい年した大人が無聊の慰み目的に悪用してるんだから救いが無いわ。

  286. 匿名 より:

    なろう系は、例えるならジャンクフードだよ
    そういう軽い適当なノリで読むもんだ
    きちんとしたもんが喰いたい(読みたい)ならそういうところに行け

  287. 匿名 より:

    ウザイから布教活動するなと言いたいだけ

  288. 匿名 より:

    真っ当に世界に向き合えないような線の細い人間性のキャラクターには魅力を感じない。
    なろうみたいなネタ臭いノリに逃げてるようなのだとタダでも読みたくない。

  289. 匿名 より:

    型破りな破天荒スタイルの主人公が好きだから、陰キャだ草食系だみたいな小市民スタイルは勘弁

    • 匿名 より:

      その昔、ライトファンタジーというゲームがあった
      当時のゲーム雑誌で主人公の言動が紹介されていたが気弱すぎてとても楽しめそうになかった
      ある意味、なろう系を先取りしていたのかもしれない

  290. 匿名 より:

    ゲームだったらキャラ描写すらない純粋なシミュレーションでもやってるのが一番いいわ
    女々しいやり取りとか全カットできてある意味清々しい

    • 匿名 より:

      そういうジャンルのゲームを貶す意図は一切ありませんが
      大戦略やファミコンウォーズが発売された年は、DQ3とグラディウス2ばかりやってました
      田舎住まいだったため売っているゲーム自体が少なかったというのもありますが

  291. 匿名 より:

    キャラゲー好きならこういったサブカル全般に繋がってまだ楽しめるんだろうけど、
    早い段階でそっち方面脱落した身としてはまるで良さが分からん。

    • 匿名 より:

      むしろキャラゲー好きな人ほど「○○をパクリやがって許せん」という感じでなろう系を毛嫌いしている
      そもそもなろうは「剽窃家になろう」と揶揄されるくらいパクリが横行しているから

  292. 匿名 より:

    なろうを好んで読む奴は底辺、最低の趣味とか言ってる奴はどんな生活、趣味をしてるのか知りたいですわ

    なろうでも、あるいはなろう的な要素を含む作品でも面白いやつはある
    そんな要素がなくともつまらない作品はごまんとある
    なろうが悪いんじゃない、つまらないから悪いんだ
    それに一般的な面白さがなくても、ニッチなツボに来る要素を含んでることだってある

    なろうに限らず何でもレッテル付けて叩く風潮増えたよな
    レッテラーとでも付け返してやろうか

  293. 匿名 より:

    ほとんどの人が見て「アイタタタ」な内容だったり、少しはひねったり変えたりはおろか、整合性すら取ろうとせず引用した脳死パクリだったり、小説どころか文章として成り立っていなかったりで見るに耐えないものがある、そもそも人には好き嫌いがあり、どうしても受け付けないものがある、というのは重々承知の上で書く
    だからといって文どころか書いてる人や読んでる人までボロクソに言っていいと思ってるの?「嫌い、合わないと感じた」を「だから好きにサンドバッグにしてもいい」免罪符と勘違いしてない?
    国語の教科書に載ってた「コインは円形か」の言い回しを借りて言うと
    「この作品はクソ、と頑なに主張するあまり、ファンから見ればこの作品は良作でもあり得る、ということを理解し得ない人間がいたら滑稽であろう」だわ
    そして一部の自分と違う価値観を認められない奴は、こんなのを良作と崇める奴は頭おかしいんだ、とか言い出す

  294. 匿名 より:

    昔から言われてたけど、オタクに人権なんて与えずクローズドにやってれば良かったのにしゃしゃり出てきて、
    ピーチクパーチク囀ってれば叩かれても仕方なし。

  295. 匿名 より:

    キモイ自己投影狙いのweb小説なんて昔からアングラで納まっていたからまだ許されてたのに、作者もユーザーも自分を客観視すら出来なくなってるんだな

  296. 匿名 より:

    イキるのが不快、に戻ると
    ・いきなりすごい力を自由に使えるようになる→(どうやって得たのかは置いといて)大抵の人なら調子に乗るだろうし、おおっぴらに見せびらかさなくても「本気を出せばお前らなんかイチコロだ」、とか内心考えるようになると思う
    ・そのくせやることがショボいor俗物的→そりゃあ力を得ても元が凡人だもの、発想ややることもいきなり大物になるわきゃねーわ
    こう考えると一応理に適っているとは思う、そんなキャラをうまく動かして(万人は難しくとも一定数が)面白いと感じられる物語を作れるかは別の話だけど

  297. 匿名 より:

    なろうじゃない普通の小説を書く人だって昔は「あんな女子供が読むようなものに人生を費やすなんて嘆かわしい」とか言われてたようだし、要は時代の流れよ
    アニメが子どもやアニオタだけのものじゃなくなったのも、(低レベルすぎる奴があるのは否めないけど)web小説が出版されるようになり、それを読む人がいるのも「時代の流れ」であり、「紛れもない事実」だから
    世間全体が間違った方向に進んでると思うなら、どうぞそれを変える方策でも考えてくださいな

  298. 匿名 より:

    なろうはストーリーがクソすぎるという意見から、「クソシナリオのゲームやアニメ」と「クソストーリーの小説」で、後者の方が圧倒的に叩かれやすい理由を考えてみた

    (シナリオ重視のゲームは別だが)シナリオが多少雑でもゲームとして面白ければ許される可能性がある
    クソシナリオのアニメもキャラが魅力的、キャラの声優の声が好き、で見れる可能性がある

    それに対して小説の方は文章しかないからそれをつまらんと言われたらもう他でフォローできない

  299. 匿名 より:

    ただでさえいい年こいた萌えオタきめぇって話なのに、この手の作品群はそれ以上に倒錯的だから今更何言っても無駄なんだろうね

  300. 匿名 より:

    オタクと言われりゃ否定のしようがないけど、どのみち日本のサブカル系のキャラ重視路線は範疇外

  301. 匿名 より:

    ちゃんと昔から努力して強くなり日銭を稼いでる現地人が、
    生存競争を勝ち抜いてきた強大な魔物が、苦労している権力者が
    日々、神に祈りを捧げ続けた聖職者が、

    なんの努力も無く、なんの信仰心もなく力を得た子供に侮辱されるのが我慢ならない。

    その主人公と同じランクの弱い冒険者は、同じスキルを持つ弱い戦士は、どんな気持ちで明日を生きればいいのか。

    • 匿名 より:

      そもそも現実というこの世界だって才能とか先天的な障がいの有無とか親の収入とか巡り合わせとか、どうあがいても敵わない相手がいるとかで不平等だから、多少はね?

  302. 匿名 より:

    隙のない鬼才キャラや人外キャラがブイブイ言わすならまだいいけど、
    線が細くてカリスマのない主人公は痛いだけで好かない

  303. 匿名 より:

    読者の感傷なんて挟む余地のないハードロックな主人公とか書けばいいのに、
    女々しくて線の細い主人公ばかりだから辟易する。
    クソみたいな自己投影要素は全部カットして欲しい。

    • 匿名 より:

      比較的ロックといえるかもしれない作品で「最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか」というものがある
      ただ・・・・・

      1・主人公がいじめられるシーンが妙に生々しく作者の実体験なのでは?と思ってしまう
      2・主人公の助力がなかったら国防が破綻することを国王は承知しているはずなのに自分の息子が主人公をいじめるのを放置
      3・小説版の話だが特にこれといったフラグが立っていないのに腹黒王子と結ばれてしまう

      以上の点が気になった
      子供のころから人を殴るのが好きで「狂犬姫」と揶揄されていた、という設定が面白かっただけに残念

  304. 匿名 より:

    格闘技やモーターレースみたいな派手なエンタメはウケないし、すっかりとユーザーが拾い上げられるダウナー系娯楽みたいなのに席巻されて悲しいな

    • 匿名 より:

      格闘技は格闘技のいろはを知らないと「なんか殴り合ってるだけ」
      プロ野球中継も球種とかコースとかに対する知識がないと「なんかバット振ってる人を間に置いてボール投げてるだけ」
      そういう知識があれば多分それなりに味わいがあるんだろうけど
      煽りとかバカにしてるとかじゃなくマジでこんなもん

      したがってより分かりやすいのがウケる

  305. 匿名 より:

    分かりやすいってだけならまだいいけどユーザーの弱さを自己正当化するような腑抜けたなろうみたいなノリは本当に薄気味悪くて無理。

    • 匿名 より:

      誰だって自分にとっていい世界だけ見たい

      もっとシビアなのがいい、というのはそういうのが好みなだけ

      • 匿名 より:

        さらに言うと自分にとって心地よい世界に浸りたい、という意味ではなろう含むWeb小説読もうが、普通の小説読んでようが漫画アニメゲームだろうが、将棋、チェス、スポーツ観戦、庭いじり、盆栽、その他諸々、趣味をやってる人は皆同じ
        従って、○○はクソ、○○をやる奴は頭おかしい云々は基本全て不毛
        無論、この発言もまた不毛

        あ、心理的、物理的問わずわざと人を傷つけるのが趣味とかいうヤツは流石に例外ね

  306. 匿名 より:

    イキってるのをヨイショするのは現実でも一緒なんだよなあ
    オモチャで遊ぶわな

  307. 匿名 より:

    最初から日常系みたいなのだけ見てればいいのに回りくどくて訳分からん

  308. 匿名 より:

    結局こういうのは感覚と好みの問題に行き着く
    何であろうと、良さを感じられない、分からない人間にはどうやっても分からない
    もっとも○○の良さが分かる人は人間的に優れている、分からない奴は劣っている、なんてことは決してないが

    ただ事実として言えるのは、何だかんだで今はそれなりに需要があることだ

  309. 匿名 より:

    ウザイから布教活動さえしなければあとはご勝手にどうぞ

  310. 匿名 より:

    主人公として出すからアカンねや
    たまたま手に入れた力でイキるのはカマセキャラとしてならやっていける

  311. 匿名 より:

    別に好きじゃない興味ないならわかるけど
    アンチは明らかに病気

    なろうの漫画家作品とかにわざわざ沸いてきてアンチする奴いるからな
    しかもわかりやすいくらいに知能が低い
    皆似たような都市― → 中世の都市は皆同じ作りだよ
    似たような作品 → なんでお前らのアンチコメントも定型文しかないの?

    ネットに毒されたキモオタ学生なのか
    いい年こいていまだにネットにしがみつくオッサンなのか知らんけど
    知能低すぎて怖いんだよ
    自分と同じだと思ってたオタクが成功してるのが憎いのか?
    病気だよほんと

    • 匿名 より:

      中世ではなくナーロッパの間違いでは?
      あと、アンチコメントが定型文で成立するくらい似たような作品だらけ、という状況が既に異常ですよ

    • 匿名 より:

      似たような内容、キャラ、ストーリーその他もろもろ明らかに量産型な作品に対して「似たような作品」っていう批判の何があかんの?
      同じやり方じゃ廃れていくからどのジャンルだって変わってきてるわけよ。だからポケモンだって色々言われてるわけで。
      それと中世の都市は同じ作りとかそういう話じゃなくてなんで毎回中世なんだよって事でしょ?

      • 匿名 より:

        今、KADOKAWAの小説が恋愛ものにシフトしつつあり、奴隷ハーレムものしか書けない作家はリストラされつつある
        その結果失職したなろう系作家が自分の力量の無さを棚に上げてアンチに八つ当たりしているだけ

  312. 匿名 より:

    日本は宗教に疎いからあの世っていうコンセプトがあまり理解されてないけどちゃんと死んでるし、現世に戻れるのも悟空ぐらいだよ。
    そんな事言い始めたら幽遊白書とか幽霊どもがドンパチやるのも死を甘くみてるだろ

  313. 匿名 より:

    異世界転生チートハーレム物読んでると、この作者って人生上手くいってないのかなとか思ってしまう

  314. 匿名 より:

    チート持ってても、ハウルの動く城のハウルが兵隊に絡まれてるソフィーを助けたシーンなら嫌悪感無いんや。

    • 匿名 より:

      仮に人間爆弾の被害者をチート能力で救助する流れにするのであれば個人的にはありだと思う
      (人間爆弾の被害者は原作では助からんけど)
      ただ、なろう主人公はチート能力で実行することが自分のハナクソを穿るよりも下らない事だから問題

    • 匿名 より:

      基本こういう場面、なろうならどうせ「めんどくさいけど助けてやるか」みたいな他人事+上から目線な態度なのが予想できる。
      ハウルの場合来て無駄に力も余裕も見せずに兵隊を失せさせる用事をさっさとしたから好感持てる。

      • 匿名 より:

        千剣の魔術師と呼ばれた剣士~の漫画2巻は舐めプした結果人質の救助に失敗し、代わりに人質を助けてくれた恩人(100%善意な上自らの命と引き換えに実行)
        に対してゲスな暴言を浴びせる主人公が出てきたな

  315. 匿名 より:

    いい年こいてティーンエイジャー向け世界にしがみつく女々しいコンテンツだって結論出てるだろ

  316. 匿名 より:

    とぼけた奴が多いからだろ。普通に殴りたくなるしな。
    自嘲してるキャラならまだマシだが、称賛される前提で間抜けヅラ晒させてる展開にしてる話は吐き気がするだろ。
    ジョンウィックみたいな周りが引くレベルに突き抜けた都合のいい強さならまだ面白く見れるが。

  317. 匿名 より:

    メリハリが無いのが問題、言うべきは言ってあとは背中で語ればいいのにくどくどと独白を描くからダサい

    • 匿名 より:

      なろうにもあったんだよ・・・背中で語るタフガイな主人公が登場する奴が・・・
      もっとも、書籍版は打ち切り、コミック版は下手すぎる漫画家を押し付けられていたけど

      • 匿名 より:

        つまりこうして求めてるふうなこと抜かす連中ですらも応援しなかった当然の帰着なのだよな
        応援はしません、でもこういうのがほしいんです!
        こんなのに応じられるエスパーはいませんw

  318. 匿名 より:

    まず
    いきなり最強能力なんて読み物として面白くないドラクエ3で言えば開幕母親から「ほいロト一式とレベル99の賢者と戦士と魔法使いと虹の雫」と渡されるのと同じ

    次に他者を見下しすぎ
    過小評価するのは主人公の実力不足のスパイスとして必要だ、しかし出会う奴出会う奴を「こんなザコのくせに」と過小評価ではなく見下してるのが気に食わん
    主人公をサイキョーにしたいせいで他キャラの知能が5才児未満になってるし

    そして作中に挫折の描写がない
    転生モノだと序章で「後悔」する程度
    『負けて次の戦いで勝つ』というストーリーがない。無双ゲームではザコ敵は薙ぎ倒せてもボスは難易度によっては負けまくるのが本質であり面白いポイントなのに
    本質を無くしてボスキャラをも薙ぎ倒すのは面白くない

    最後にモテない&暴力の被害者で性格クソ野郎が転生した程度でモテまくるのが謎すぎる

    • 匿名 より:

      三国無双2猛将伝の地獄モードと真ガンダム無双のラスボス戦はダクソシリーズが
      ヌルゲーに思えるレベルで難しかったな・・・
      キングダムカムデリバランスは、ドラクエ3に例えるならロマリアの時点で最強ランクの装備が普通に店売りされているけど装備条件が能力依存のため簡単には装備できないのと例え能力、装備が最高ランクだったとしても正攻法ではまず勝てない敵が街の近くに登場するのでスリリングでした

    • 匿名 より:

      読んでないのまるわかりじゃん
      敗北や挫折を取り入れてる作品、珍しくないよ?
      結局読んでないか、好き好んで自分で列挙してる作品群を手に取ってるかのどっちかだわキミ

  319. 匿名 より:

    最強なら最強で構わんからユーザーの投影としてではなく、独立してて破天荒なショーマンとして振舞って欲しい。
    とにかくなろうは悪い意味で等身大だから語りが女々しくて不快なだけ。

  320. 匿名 より:

    なろうアンチも大体
    軽音や獣とかでブヒブヒ言ってイキルなろうみたいな性格したキモオタや^^

  321. 匿名 より:

    マッチョイズムとかダンディズムがクリティカルだからなろうは絶望的に合わない

  322. 匿名 より:

    洋画主人公とか、歴史上の大物みたいな常人からはかけ離れたパンクな精神をエンタメでも見たい口だから、
    なろう主人公の線の細さはイライラしかしない。

  323. 匿名 より:

    なんかイキってロックだのパンクだの語りだす陽キャ気取りの勘違いオタク多すぎて草
    アニメなんてジャンル自体が元々陰キモオタ向けのなんだがwwwww

    • 匿名 より:

      今の時代日本に住んでてアニメ見てなかったらつまんない奴だと思われるぞ
      言いたい事は分かるし自分もそう思ってた時期があるけど、オタク全開だと思ってた「はたらく細胞」とかいうアニメも一般人が結構見てるんだよ。流れにはついていかんとね

  324. 匿名 より:

    真っ当な社会人ならアニメや漫画なんて下らないもの見てないで

    政治と経済学んで必死にお仕事して家庭を築いてお国に貢献してなさい(笑)

    • 匿名 より:

      そんな真っ当な生き方が楽しめる素養があるならとっくにそうしてるんだよなあ

    • 匿名 より:

      娯楽とか趣味の話の一つや二つ喋れない人間が真っ当な社会人になれるわけねえだろ
      もう必死に勉強するだけで全部得られる時代じゃないんだよ

  325. 匿名 より:

    サブカル嫌いで結論出てるやん

  326. 匿名 より:

    パンクみたいなイキリが良いだのほざきだすガイージ

    会社にも筋トレしてオラついてるイキリ陰キャいるがマジ全員から嫌われてるよー^^

    普通になろう主人公みたいなコミュ障ぼっち陰キャのがまだマシって扱いなの見てると

    やっぱお前ら社会な糞が好きなイキリって糞だわ^^

  327. 匿名 より:

    俺もイキリは嫌いだが、アーカードの旦那もイキリって言うならもはや分かり合えないわ
    お前らはただの高二病だよ

  328. 匿名 より:

    そうやってイキリをみんなが嫌うから、
    200億年努力してもまだ手放しにはイキらせてもらえずに
    徹底的に苛め抜かれるセンエースみたいな主人公が生まれる

  329. 匿名 より:

    努力が自分に向かず他人ばかり気にしてウダウダ言ってるからから嫌われる。
    不言実行とか男は背中で語るとかそういうのが皆無。

    • 匿名 より:

      書籍版元将軍のアンデッドナイト2巻を読んでみよう

      • 匿名 より:

        そいつただのなろうアンチだぞ
        なろうが気に食わないけど自分で書こうって努力ができず他人ばかり見下してウダウダ言ってるからキモがられる
        有言不実行とかアンチは背中で語るとかそういうのの見本市w

        • 匿名 より:

          それは残念だ・・・
          挿絵的にも状況的にも正に背中で語る主人公である上、改心したゴロツキの主人公に対するリアクションと相まって良い感じだったのに・・・

  330. 匿名 より:

    承太郎も時代が良かったから美化されてるだけで
    今やってたらイキリなろう主人公扱いよ

  331. 匿名 より:

    嫌われる覚悟のある本物のイキりならいいけど、なろうの場合かまってちゃんばかりじゃないか

  332. 匿名 より:

    承太郎は神話のヒーローらしいし、アーカードは言わずもがな、等身大としてデザインされてないキャラが突っ張るのは別に違和感ないけど、
    なろうみたいに読者投影に持っていこうとしてる中で主人公がイキるから嫌われる。全くもってサマになってない。

  333. 匿名 より:

    陰キャの自己投影器だからきっしょいなあと思われてるんです
    見え透いた機構が興ざめなんです
    ボディが透明で中のエンジン丸見えの車誰が乗りたいんですか
    それでいて結局行きつく本質はお慰めの夢、ポルノに過ぎないので中々歪な構造をしてはるんですね
    つまりとんだゲテモノであって、個人的に全否定はしないまでも明らかに人類の遺産となれる文化ではないんです

  334. 匿名 より:

    初対面の人に敬語使わんのは流石に

  335. 匿名 より:

    スレ640番の意見に同意。これに尽きる。

  336. 匿名 より:

    小物感丸出しの主人公がモブキャラに対して偉そうにイキり出してる所や女性に囲まれハーレム状態になっている所は作者の願望や性格の悪さがモロに投影されてるな

  337. 匿名 より:

    菊地作品くらい化け物然としたキャラたちが何食わぬ顔でじゃれあってる位がちょうどいいわ

  338. 匿名 より:

    ここのコメント欄でイキってるタイプと同じだからだよ
    なろう主人公のほうがマシなのたくさんいるけどね

  339. 匿名 より:

    とりあえず勇者=クズみたいな風潮が嫌い

  340. 匿名 より:

    なんなら作者もイキッて書いてそう
    そしてアンチにイキる信者
    なおアンチもイキる模様

  341. 匿名 より:

    カリスマ性がないから悪い、DMCのダンテくらいやって欲しいわ

    • 匿名 より:

      じゃあDMCやってればいいじゃん
      自分の好きなヒーロー像押し付けるのはポーズとしても評論の体をなしてないぞ

  342. 匿名 より:

    イキリが許されるのはアダルティな傾奇者主人公だけ。

  343. 匿名 より:

    今の主流は悪い意味で等身大の主人公だからな。そういうのは読み手からかけ離れた快男児がやってなんぼなのに。

  344. 匿名 より:

    小市民主人公辞めればいいのにね、そうすればいろいろ無茶させてもサマになるのに

  345. 匿名 より:

    よく見たら19年のスレで草

  346. 匿名 より:

    ダメ人間主人公に投影して悦に浸る底辺コンテンツに何言っても無駄。

  347. 匿名 より:

    なんていうか

    努力してる設定で結果出すのはいいから

    上から下から過剰にほめられるのやめたら?

  348. 匿名 より:

    オタクの投影狙いなのか主人公の一人称語りで作品進めるの本当に勘弁、
    どうでもいい独白カットして不言実行しながら目的達成しろよ。

  349. 匿名 より:

    ハードボイルド、タフ、ロックの次は不言実行っすかw
    そんなに描きたいもんがあるなら自分で書けばいいじゃんw

  350. 匿名 より:

    目を見れば分かる!
    実力!
    規格外!
    善人!
    優しい!
    ご主人様!

    ざまぁ系の上げ落としも要するに理解者(マンセーハーレム要員)だけが居ればいい!!だからな

  351. 匿名 より:

    なろうに限らず未青年キャラ劇場やってる奴は全部苦手

  352. 匿名 より:

    イキってても面白いならいいけど、イキってマンセーされて終わり!のワンパターンな流れが続くと普通に飽きるよ
    それを何作品にも渡ってやられるとこのジャンルってマジつまんねーなってなるわ
    好きな人は好きなのかもしれんが、こんなの好き好んで読んでると思われるのはエロ本より心外

    • 匿名 より:

      実力が伴ってるのは「イキる」とは言わんねん
      そこらのクソ雑魚がチートで調子こいてるのは、こんなん俺だって同じ力があれば同じことできるわと思うけど
      スタープラチナもらっても承太郎の人生送りたいかって言えば絶対嫌だからな

  353. 匿名 より:

    イキるのがダメってより
    イキり方がダメなんじゃないのか
    ジョジョの承太郎なんかボスの棚ボタで得たチート能力&ご都合展開の上にあれだけオラついてても大人気なんやぞ

  354. 匿名 より:

    コミュ障キモオタのイキリ方なんだよやってることが
    だからキモいって言われるわけ

  355. 匿名 より:

    なろうなんて読まんからどうでもいいやって思ってたけど
    アプリの力でイキってやがるクソ主人公にエロ漫画で苛々させられたから気持ちわかる

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

おすすめ記事