スポンサーリンク
識者「なろう作品にはほとんど友達が出てこない。他人と対等な関係を構築できない人が読んでる」
https://syosetu.com/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 2024/03/01(金) 09:48:43.13 ID:jogzOWjH0

4: 2024/03/01(金) 09:49:40.23 ID:/x6Vr2tYa
言われてみればそうやな

 

6: 2024/03/01(金) 09:50:20.51 ID:a3AQ9JCUM
友人(主人公すげーと褒め称えるマン)

 

15: 2024/03/01(金) 09:55:26.90 ID:2e6aMI8L0
確かに
自分を持ち上げる存在か嫌な奴しかいない

 

18: 2024/03/01(金) 09:57:36.20 ID:fhPVjGSj0
それを言い出すとラブコメ系まで刺さるやん

 

21: 2024/03/01(金) 10:00:09.05 ID:m0LuIxs40
出てくる作品もあるけどそういうのは他と明らかに作風違うな
全体的に爽やかで作者がネジ曲がってそうとかもない

 

24: 2024/03/01(金) 10:02:18.40 ID:2e6aMI8L0
友人とか良い意味で切磋琢磨するライバルキャラがいない
ジャンプ系がなろうと違うのはそこかも

 

27: 2024/03/01(金) 10:04:34.77 ID:zrb1epDT0
友達いなくていいからせめて主人公と対等な敵を作ってほしいよな
主人公の真正面から敵対するキャラを

 

30: 2024/03/01(金) 10:07:55.89 ID:7S4hGgtC0
>>27
そんなハラハラさせられる展開あるならなろうじゃないもっと面白い漫画読むわ
なろうは俺ツエーが出来る事以外価値ないし

 

645: 2024/03/01(金) 12:46:57.28 ID:oW+mNfq10
>>30
やっぱ1の人が言ってる通りやん
対等な人がいることを好まない人が好んで読む

 

43: 2024/03/01(金) 10:14:12.96 ID:aWkWwoLa0
友だち出すよりその枠でハーレム要因増やしたほうが受けるやろ

 

49: 2024/03/01(金) 10:16:02.46 ID:MLQ/0FdT0
周りに崇拝者しか居ないのはまだ読める
敵役悪役がとんでもない馬鹿ばっかのはきつい

 

67: 2024/03/01(金) 10:22:42.23 ID:7jLYXHam0
VRMMOモノとか友達しかいないよな

 

77: 2024/03/01(金) 10:25:22.91 ID:CQRVNo+10
そもそも対等な友人がいる作品自体少ないやろ
読者が見たいのは「主人公」の活躍とドラマやからな

 

88: 2024/03/01(金) 10:28:01.78 ID:lhlS/OegM
ただあくまで物語だからスパイス的には必要だけど
あまり活躍しすぎるのもあかんわバランスね

 

98: 2024/03/01(金) 10:30:46.93 ID:JjymwhzZ0
対等な存在は主人公TUEEEEのためには邪魔なんや
主人公だけが絶対的強者じゃないといけないんや

 

108: 2024/03/01(金) 10:34:32.86 ID:CgivokI90
これは順序が逆
異世界転移転生を前提にしてるいわゆるなろう系は異世界に移る時点で元世界の関係をリセットしてるのだから描きようがない

 

141: 2024/03/01(金) 10:43:50.61 ID:AZVUWSA60
>>108
異世界だからとか言い訳がましいわ
ゼロから関係作る友人に異世界かどうかなんて関係ないやろ

 

117: 2024/03/01(金) 10:38:49.13 ID:Q1WgZ9Zx0
友達どころか親も出てこんやろ

 

139: 2024/03/01(金) 10:43:16.83 ID:xhF8GfCh0
>>117
親が出てこないのはラノベ全盛期の頃からやろ
親が死んでたり海外行ってるから1人暮らし(たまに妹つき)てるとかめっちゃ見た

 

155: 2024/03/01(金) 10:47:19.59 ID:ijrOizt20
>>139
あの名作SLAM DUNKでさえ親は出てこないし物語に関係させづらいキャラは出す意味ないんよな結局。あとバトルものだと普通の親なら子供が戦おうとするのをどんな理由でもとめるはずって先入観を皆もってるから存在が邪魔なんよな

 

185: 2024/03/01(金) 10:53:46.22 ID:iUE0vThl0
なろう読者が求めてるのが友達作りよりハーレムとか奴隷とか従者みたいな関係性なんやろ
作者は読者の求めてるもの書いてるだけやろうし

 

409: 2024/03/01(金) 11:55:38.72 ID:8nxeC2ae0
これはガチやと思うわ
レギュラーになる男友達がマジでおらん
互いの意見を尊重しあったり交換し合う対等の友達がおらん
少年漫画とかとの決定的な違いなような気がするわ

 

スポンサーリンク

486: 2024/03/01(金) 12:10:45.89 ID:3i5DSFUN0
ジャンプ作品を想像したけど、友情はあっても友達ってレベルでは収まらん連中が多い気がする
基本的に過酷な状況やし
悟空とクリリンは友達っぽさがあるが

 

495: 2024/03/01(金) 12:12:12.24 ID:8nxeC2ae0
>>486
大体の場合戦友やしなぁ
ギャグ漫画とかのが友達キャラは多いかもしれへんな

 

499: 2024/03/01(金) 12:12:45.30 ID:2e6aMI8L0
>>486
ナルトサスケ
虎杖伏黒
とかなろうと違って状況が過酷やな

 

512: 2024/03/01(金) 12:14:40.50 ID:Ue0NLtTQd
>>486
というかあんまり普通の友達って感じの奴らがいないんよな
悟空とクリリンにしても普段遊んでる仲でもないし

 

527: 2024/03/01(金) 12:17:52.99 ID:ijrOizt20
>>512
戦友とかじゃないただの友達とか物語に出してもなにも進展せんからな出す意味は主人公にもこういう友達いますよアピールくらいや

 

556: 2024/03/01(金) 12:22:42.60 ID:8nxeC2ae0
主人公に新しい価値観とかを与えてくれる存在が欲しいよな、主人公がなんか選択肢間違えそうな時とかに、それはダメだろとか言ってくれるキャラ
ゾロとかやとウソップがなぁなぁで一味に再加入しそうな時にダメやぞって言ってくれたし

 

584: 2024/03/01(金) 12:29:47.79 ID:F15WNqKDd
結局対等感出すには主人公が負けたり間違ったりしてそれを友達が助けるみたいな描写がいるからな
普通のなろうだとそういう展開が冒頭以外まずないやろし無理やろな

 

615: 2024/03/01(金) 12:38:20.47 ID:Eop6eSxv0
友達キャラ沢山出てきてかつハーレムじゃなくて強い悪役もいるのに全然評価されない賢者の孫とかいう作品

 

655: 2024/03/01(金) 12:49:49.05 ID:SUraIDA+0
>>615

 

622: 2024/03/01(金) 12:39:15.29 ID:+m0eQjhT0
主人公と対等な友人てのはな
そいつを主人公にしても作品が成立するってことなんやで
そんなやつを登場させたら作品の焦点がぼやけるやんけ
むしろ絶対に出したらアカンやつや
それがエンタメなんや
何でもかんでも現実基準で考えるのいい加減やめろ大人になれや

 

638: 2024/03/01(金) 12:44:01.55 ID:7GFnjReI0
無職転生の悪口か?

 

726: 2024/03/01(金) 13:12:58.93 ID:HkzsjOCv0
>>638
無職転生はクリフとザノバか大親友だし
ルーデウスが困ったらクリフが助けてくれるぞ

 

733: 2024/03/01(金) 13:15:05.11 ID:G/oXDrzN0
無職に関してはヒロインより男友達と上司のがいい

 

684: 2024/03/01(金) 13:00:03.99 ID:LYYu3iD/0
転スラは部下の男同士が対等っぽいな
女の部下は恋愛脳

 

716: 2024/03/01(金) 13:08:10.52 ID:LYYu3iD/0
バトル要素あるとキャラが対等かどうか読者側が力で判断してしまいがちや
作戦会議で弱いキャラが意見したり主人公メンバーの弱いやつが対等な口きくだけでイラつく人間がおる

 

753: 2024/03/01(金) 13:20:11.33 ID:GfQWR2C70
いうて対等な関係なんてそうないよね

 

767: 2024/03/01(金) 13:23:46.41 ID:4i8mIUCz0
>>753
まあ確かに…対等な友人関係があるという考えのほうが人生エアプかもしれん

 

776: 2024/03/01(金) 13:25:58.07 ID:ynqHKBcj0
>>767
役割とか強さ関係なく個人として対等に接してくれるという意味ではなろうは本当に居ないと思う
少年漫画なんかは気持ち的には仲間大半対等だろう
なろうは主人公への感情が尊敬や憧れで構成されすぎや

 

787: 2024/03/01(金) 13:29:14.30 ID:iobByWiWd
対等な関係に拘り出すとワンピだってルフィと対等な友達とかおらんしなろうになっちゃうやん
そんなに対等に拘る必要あるか?

 

833: 2024/03/01(金) 13:52:35.84 ID:yaCEOsZe0
>>787
戦闘力は対等やなくても心は対等やで
コビーとかベラミーとか

 

810: 2024/03/01(金) 13:38:03.87 ID:rpy3C1zu0
対等な友人て別に実力や立場やらがほぼ同じである必要はないと思うんやがな
ルフィで言ったらゾロとウソップとウタは間違いなく友人やと思うで
ウタは後付けやけどw

 

739: 2024/03/01(金) 13:16:48.79 ID:eUL5zSzP0
いい考察だな
なろう系は主人公が圧倒的な力を持っている形態の作品が多い
そこに友人(対等な関係、つまり主人公と力が近い)を入れてしまうと、作品が成り立たなくなるという要素もあるんだろうね

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709254123/

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. でもこれって実際当たってるのでは?
    主人公お前はSUGEEEE!!と持ち上げる為だけの『何故か主人公に対して好感度高い人』じゃなくて、主人公並みのチートじゃなくても主人公と対等に語り合い時に主人公が諭されたり立ち止まって考えるきっかけにもなる『友人』ってアニメ化するくらいにはウケてるなろうにマジでほぼ出てこないと思うわ。

    • パラディン、乙モブ、冰剣、英雄王、魔法革命、薬屋、シャンフロ、私推し、最強タンク、治癒魔法、Lv2、ダリヤ、アクワ、ダンまち

      マジでほぼ出てこないとは一体...

  2. 太鼓持ちみたいなのしかいないよな確かに
    とにもかくにも周囲が「都合のいい駒」みたいなので固められてる感が強い

  3. なろうはハーレム多すぎて萎えるわ
    このすばですらアニメ範囲以降告白だ焼きもちだといった恋愛要素増えてヒロインらがカズマを取り合うようになるからな。
    最終的にはアクアとすら恋愛フラグ建ててたし、新ヒロインのアイリスに至っては全然ギャグやらないしでずっとコメディだけやってればよかったのにな

    • っていうかこのすばに限らずなろう系は女しか仲間にしちゃダメな制約と誓約を掛けてんのかってくらい仲間の比率が女ばっかりやな…
      ギャルゲでも少しは主人公の親友枠とかで対等な男友達おるぞ、ハーレム過ぎて気持ち悪い

      オバロ・リゼロ・幼女戦記・転スラみたいなちゃんとした異世界ファンタジーは男の仲間もいれてるんだよ。需要を考えてたら男も入れるのが普通。つまりほとんどのなろう作者は需要とか考えておらず、ただ自分の欲望を吐き出してるだけ。気付いてたとしても性欲が強すぎて男を入れることを受け入れられないのだろうな

      • 自分の言いたいことだけ一方的に羅列するキモオタの鑑だな
        まず誰も男の仲間がどうなんて話してないんだよ。論題は対等な友人が出てこないって話。オバロも幼女戦記も「主人公と対等な友人」なんて出てこないだろ
        結局、お前はなろうを貶めたいという願望が強過ぎて人の話を全く聞いてないんだよ

        • オバロ幼女戦記もだけど天スラも、て言うかその類似作品はほぼそう、性別諸々がバラけてるだけでどれもトモダチの皮被った取り巻きか仲間と言われる手駒か巾着しかいない

  4. ここで言っている対等は、主人公と同じような能力、容姿を持った友人ということではない

    例えばビートルズのジョンレノンは楽器がまったく出来ない親友をバンドに入れた
    絵画に道に進むため親友がバンドを脱退後、ビートルズは音楽業界で伸し上がっていく
    立場や環境が変わっても二人の対等な友人の関係は変わらなかった
    レノンは早世した親友の描いた絵画を終生手放さなかったという

    対等な友人との仲の良さ
    冒険者パーティーでの仲の良さ
    ギルドやお店の人との仲の良さ

    なろう主人公の言う「仲のいい友達」はこの違いがわかっていないような気がする

  5. 主人公の思想に似たり対極だったりで友人や敵が生まれるわけで
    そもそも主人公に思想がない時点で何もない

  6. 主人公が男として女だと性欲対象で友情が成立しない
    男がいるとハーレムパーティーに邪魔な存在だからいない
    パーティーにいないと友達感出ない
    主人公から性欲を無くさないと友情は生まれない

    • 長年組んで互いに相手が恋愛対象としてありえんってこと友情成立してる作品も普通にあるんだよなぁ(一回付き合ってみて別れたみたいな洋ドラスタイルもチラホラ)
      男女の関係が性欲でしか成立しえないという考えが正にキモオタ

  7. 窮地にこそ手を差し伸べるのが真の友人みたいな言葉があるけど
    その点なろう主人公はそういった意味での友情を示す機会がない
    自分自身は窮地に陥ることなんてないし
    味方側の人間の窮地を助けることはあっても本人にとっては別段楽勝だから自らの身を切ってでもという感じにはならない

  8. スレ内でボロボロ反例出る程度の愚論でも「なろう」で括れば賛同長文が溢れる辺り、ほんとサンドバッグとして優秀やな

    • なろう産でもその手の友だちがいる作品はなろうっぽさが薄いってのが本質な気がする
      いわゆるなろう系って言われるのは主人公を崇拝するやつばっかり周りにいるような作品なんだろうな
      あと元ツイの、そういう作品を好む=現実でも友だちいないってのは短絡的だと思うわ

      • なるほど
        反論されて言い返せなければこうやってゴールの方を動かせば良いんだなw
        だからなろう系とかいう永遠に都合のいい叩き棒はアンチの脳内に君臨し続ける
        実在しない虚像で今日も火病を起こし続けるんだ

    • しゃーないで
      あまりにも該当案件が多すぎて、デカい括りがきっちり的を得てしまっている
      ゲーム開発史のポストモータムでAtari2600の市場崩壊を語る時、僅かな名作を挙げて「とは言い切れない」なんてやらんだろ

  9. 第七はそれを裏テーマにした作品だったりする
    年齢も身分もどうでも良いから対等に魔術を語り合える友人が欲しいのに手に入らなくて自分から一線引いて孤立してる
    だから友人になれそうだった(一緒に語らう妄想までした)ジェイドの件では結構キレてて公的には反逆者なのに墓たてたし、禁忌破って自分のクローン作ったし、グリモが成長して歯向かってきた時はメチャクチャ喜んでた

コメントを残す


おすすめ記事