
ファンが非公式続編『MOTHER 4』を発表。浮かび上がる期待と疑念
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211129-183962/>人気RPGシリーズ『MOTHER』の続編『MOTHER 4』が発表された
>舞台はアメリカで、4人の少年少女たちが
>「Rift Shells」と呼ばれる強力なアーティファクトを取り巻く冒険を繰り広げるのだ。
>『MOTHER』シリーズでお馴染みのHPのドラムカウンター表示システムや、
>『MOTHER3』で導入されたサウンドバトルシステムなども盛り込まれるとのこと。>対応プラットフォームはPCで、リリース時期は未定
※
https://mother4.org/index.html
何を血迷って行動を起こしたんだ?
fatherにしとけよ
典型的なクズの行動パターン
どうせNOAに潰されるオチなのによくやるわ
売名行為だよなあ
知らん奴が作った勝手な続編とかなんの価値もない
やっとスレたったか
なんか開発者は問題ないと楽観視してるみたいだな
とりあえず開発費集めだして任天堂に警告だされてタイトル変えるとこまで予想しておく
※
『MOTHER 4』開発チームは権利関係について楽観的に見ているようだ。本作公式サイトのFAQページでは、任天堂による公開中止措置の懸念について「まったく心配していない」と豪語。任天堂はリメイク作品か物議を醸すようなゲームだけを対象にしており、『MOTHER 4』はそれらにあたらないと主張している。
これ許したら人気作の続編を他社が出し放題になっちゃうじゃん
続編って言い切ったらアウトやろ
『MOTHER 4』の名を冠したファンメイドゲームが登場するのは今回が初めてではない。現在開発中のRPG『Oddity』は、もともと本作と同じく非公式続編『MOTHER 4』として開発されていたのだ。
しかし、任天堂による複数ファンゲームの公開停止措置を鑑みて、措置を受ける前にタイトルを変更。オリジナル作品『Oddity』へと転向した経緯がある
こうなるだけ
関係ないですよ~するなら考えろ
流石に擁護できねーって
潰されるのわかった上で作って潰されて
しっかり売名した後にオリジナルゲーム売るんだろ
そんで馬鹿共が任天堂を批判する
外人はやりたい放題だよね。
>本作は、無事にリリースを迎えられるのだろうか。
メディアならそんな呑気なこと言ってないで、任天堂に取材にでも行け
むしろ糸井はファンが続編作りたいなら勝手にやれば?ってスタンス
自分はもうゲーム作らないからどうでもいいらしい
とはいえ著作権放棄するわけがないので本当にMOTHERの続編を勝手に作ると任天堂が飛んでくる
任天堂が作りたいなら作れば的なことを言ってたような記憶はあるんだが
ファンに対して言ってたっけ?
>>120
糸井が持てる責任範囲に限った判断として、他の誰が作っても構わない意図だったように見える
糸井と任天堂は両方が権利者でありつつ一枚岩ではないので別個の判断するし、両者の許諾が取れないなら無理
つまり「俺以外法的に問題ない状態(≒任天堂から許可取れてる)なら俺は許可するよ、助力はしないけど」という消極的姿勢
そして前例と常識を見る限り任天堂はMOTHER続編を自社で作る気も他者の制作を許す気もない
一方で糸井がMOTHERグッズ売る事には許可出してると思われる
※
糸井重里さん『MOTHER3』インタビュー(2006年7、8月号より)
https://www.ndw.jp/re_m3/9/―― でも、『2』をつくってるときに『3』の構想がわいてきたわけでしょう。だから今回も『4』の構想がわいてきたりしませんか?
糸井 僕はもうプレイヤーになりたいんですよ(笑)。
―― プレイヤーとして遊べるソフトはいっぱいあるじゃないですか。
糸井 だから、誰かから「『4』をつくりたいんだけど」って言われたら、俺、「いいよ」って言っちゃうかも(笑)。うん、『MOTHER4』があったらやりたいねえ。
3より良く出来てたりするかもしれん
アンテとかもマザーの影響を受けてるってだけで別にマザークローンではないし
ファンメイドはどう頑張って作っても
二番煎じ(コピー)どまりになるよね
クロノトリガーとかも有ったし
※
スクエニが4年掛かりの海外ファンプロジェクトを差し止め → 一部から批判の声
今月、海外のファンが手掛けたクロノ・トリガーの自作続編プロジェクトを、スクウェア・エニックスが著作権侵害を訴えて差し止めていたことが、一部の海外メディアから批判を受けているようです。
https://www.gamespark.jp/article/2009/05/23/18856.html
日本人ならこれで続編は無理だと察せるが外人にはこのニュアンスは理解できないだろう
外人 「勝手に作っていいんだ!やった!」
これにアカンやろと思えないヤツはファンどころか、ゲームプレイヤーとして失格だわ
これはダメでしょ