
1: 2022/03/18(金) 09:11:16.42 ID:OaNOB9Uy0
なんでや
6: 2022/03/18(金) 09:13:19.45 ID:DJWtNjU3d
楽器を鳴らしたいんじゃなくてゲームがしたいから
7: 2022/03/18(金) 09:13:50.72 ID:z4JjEU6yp
スコアが入らないから
8: 2022/03/18(金) 09:14:01.37 ID:d6DKv4lOd
音聞いてる訳じゃなくて落ちてくるバーに合わせて叩いてるだけだから
10: 2022/03/18(金) 09:14:11.13 ID:21x8sobEM
正確に叩けばいいってものでもないから
12: 2022/03/18(金) 09:14:43.94 ID:Z5VPelxa0
似たようなやつ見た事あるけどあれはどうなん?
16: 2022/03/18(金) 09:15:02.72 ID:aZKnf4x1r
>>12
3作で終わった
3作で終わった
23: 2022/03/18(金) 09:16:08.56 ID:B/U54yzsd
評価がスコアという明確なものじゃなくて人という曖昧なものだから
29: 2022/03/18(金) 09:17:40.97 ID:d7BVUpoPa
まずちゃんとした音出すだけでもめちゃくちゃ難しいやろピアノ
38: 2022/03/18(金) 09:19:51.83 ID:XuP1Kfbea
ドラムとかギターのゲームあるけどあれ出来るやつは本物も弾けるの?
55: 2022/03/18(金) 09:22:19.00 ID:w5fObZzd0
>>38
音ゲ感覚でドラム叩いたら軽い音しか出らんやろなぁ
音ゲ感覚でドラム叩いたら軽い音しか出らんやろなぁ
132: 2022/03/18(金) 09:30:09.08 ID:Spe3tJE0a
>>38
ドラムは位置くらい覚えるやろうけどギターはロックスミスなら弾けるようになるかもしれない
というか開発者はこれで弾けるようになったらしい
ドラムは位置くらい覚えるやろうけどギターはロックスミスなら弾けるようになるかもしれない
というか開発者はこれで弾けるようになったらしい
49: 2022/03/18(金) 09:21:22.93 ID:VfxUI7Mw0
ピアノできるやつなんか掃いて捨てるほどいるわけだから
俺スゲーってイキれねえだろ
俺スゲーってイキれねえだろ
63: 2022/03/18(金) 09:23:02.60 ID:MlxWE9vt0
音ゲーには正解があるけどピアノにはないからな
感性やし
感性やし
80: 2022/03/18(金) 09:25:48.89 ID:oPvD6u9md
環境整えるのも普通の家だと面倒だしそもそも指フルに使う時点で才能要るわ
89: 2022/03/18(金) 09:26:36.15 ID:ntA479cw0
楽器も楽しそうだけどそれはリズムゲーとは全く別の趣味だよね
楽器かリズムゲームどっちかに手を出した事があれば分かると思うけど
楽器かリズムゲームどっちかに手を出した事があれば分かると思うけど
97: 2022/03/18(金) 09:27:29.33 ID:82n5Is60d
音ゲーは挑戦する課題が最初から提示されとるしな
ピアノは自分で見つけていかなあかんから無理や
ピアノは自分で見つけていかなあかんから無理や
100: 2022/03/18(金) 09:27:37.57 ID:bP4vhK01a
そもそも鍵盤の叩き方だけでも百を越えるから
単純作業特化してるだけのもぐらたたき職人じゃなぁ
単純作業特化してるだけのもぐらたたき職人じゃなぁ
105: 2022/03/18(金) 09:27:58.32 ID:7+f32TGWd
ピアノはちゃんと指導者につかないとアカンわ
109: 2022/03/18(金) 09:28:21.47 ID:k9T76+Hsr
別に音鳴らしたいわけじゃなくて高いスコアを出したいだけなんやで
123: 2022/03/18(金) 09:29:39.71 ID:ZF+JSOq20
楽器は強弱とかあるからな
単純にタイミングよく叩いても演奏できない
単純にタイミングよく叩いても演奏できない
135: 2022/03/18(金) 09:30:25.91 ID:ntA479cw0
てかリズムゲーとか極めようって目標たてて始めた奴おらんやろ
大概はちょっと手を出してみたら楽しくてはまったとかそんな感じで
大概はちょっと手を出してみたら楽しくてはまったとかそんな感じで
144: 2022/03/18(金) 09:30:46.98 ID:JLFy5Ked0
>>135
ワイもそれやな
ワイもそれやな
146: 2022/03/18(金) 09:30:54.38 ID:PDPcQLJt0
正直音ゲーの楽しさがわからない
流れてきたボタンを押して何がおもろいんや
流れてきたボタンを押して何がおもろいんや
176: 2022/03/18(金) 09:34:34.57 ID:Bys8ak3Ga
>>146
プレイヤースキルが介入するゲームやからや
明確に上手い下手という基準があるからプロだっておるわけやし
FPSや格ゲーと同じ
ワイにはプレイヤースキルが全く介入しない艦これやウマ娘みたいなゲームの方が楽しさが分からん
育成ゲームにはプロなんて存在しないやろ
プレイヤースキルが介入するゲームやからや
明確に上手い下手という基準があるからプロだっておるわけやし
FPSや格ゲーと同じ
ワイにはプレイヤースキルが全く介入しない艦これやウマ娘みたいなゲームの方が楽しさが分からん
育成ゲームにはプロなんて存在しないやろ
214: 2022/03/18(金) 09:37:42.70 ID:dF/l/7cJa
>>176
そらキャラゲーとか別物やし
野球見てる奴に何で野球やらないのって言ってるようなもんやろ
そらキャラゲーとか別物やし
野球見てる奴に何で野球やらないのって言ってるようなもんやろ
180: 2022/03/18(金) 09:35:15.62 ID:ZUVE1o7b0
>>146
ゲームでも何でもそうだけど、過去の自分より成長すると楽しくない?
音ゲーはその成長がクリアやスコアにはっきり現れるから、自分が成長してる、上達してるという実感を得られやすいのよ
ゲームでも何でもそうだけど、過去の自分より成長すると楽しくない?
音ゲーはその成長がクリアやスコアにはっきり現れるから、自分が成長してる、上達してるという実感を得られやすいのよ
153: 2022/03/18(金) 09:31:58.20 ID:+BeLOK+D0
音ゲーマーが流れる先って楽器演奏やなくてDTMやないか
166: 2022/03/18(金) 09:33:34.39 ID:ntA479cw0
>>153
確かに演奏する事より曲そのものが好きってパターンの方が多そう
ワイもリズムゲー知らん頃からリズムゲームの曲ちょくちょく聴いてたし
確かに演奏する事より曲そのものが好きってパターンの方が多そう
ワイもリズムゲー知らん頃からリズムゲームの曲ちょくちょく聴いてたし
157: 2022/03/18(金) 09:32:25.07 ID:IKKBc7SLd
楽器って本当に高いよな
楽器そのものもピンキリだし
何より自由に練習出来る時間と防音環境とか金かかりすぎ
楽器そのものもピンキリだし
何より自由に練習出来る時間と防音環境とか金かかりすぎ
スポンサーリンク
159: 2022/03/18(金) 09:32:52.74 ID:2mnqM6Boa
楽器は奏者にセンスが問われるからな
ただ来たタイミングで押してる猿には到底無理な話
ただ来たタイミングで押してる猿には到底無理な話
160: 2022/03/18(金) 09:32:55.46 ID:gQ+Zi6/P0
実際に始めてみたけど初心者だとバイエルの練習が地味すぎてそこで投げる奴がいそうや
曲ひけるようになるまで結構かかる
曲ひけるようになるまで結構かかる
193: 2022/03/18(金) 09:36:26.72 ID:FzmWDxMI0
流行りのプロセカもボカロ曲専門やからこんだけ人気あるわけだし曲が導線なんやあ
204: 2022/03/18(金) 09:37:18.01 ID:PDOSlXLQ0
ピアノやってたけどわちゃわちゃ押してるだけで音楽になるノスタルジア楽でええわ
手のひらでどんって押しても主旋律になるんやで
手のひらでどんって押しても主旋律になるんやで
217: 2022/03/18(金) 09:37:49.42 ID:ci0ZxeF60
楽器学べる家庭環境じゃないならしょうがないだろ
大人になってからピアノ教室通うんか?
大人になってからピアノ教室通うんか?
229: 2022/03/18(金) 09:39:06.68 ID:VNBQI8vr0
>>217
そりゃそうだろ、別にトッププロ目指してるわけじゃなければそれで十分
そりゃそうだろ、別にトッププロ目指してるわけじゃなければそれで十分
239: 2022/03/18(金) 09:40:11.88 ID:7+f32TGWd
>>217
未経験でピアノ習う大人はそこそこおるで。
3年かけてブルグミュラーこなしたりしとる。
未経験でピアノ習う大人はそこそこおるで。
3年かけてブルグミュラーこなしたりしとる。
250: 2022/03/18(金) 09:40:43.94 ID:YFMjoiUWd
>>217
弾けるようになりたい曲あるから通うって人結構多いで
弾けるようになりたい曲あるから通うって人結構多いで
228: 2022/03/18(金) 09:38:52.47 ID:H7NJInHH0
音ゲーって難易度上がるほど連打になって音楽性無くなっていくよな
251: 2022/03/18(金) 09:40:51.78 ID:dJS6+s190
音ゲーみたいにわかりやすくないから
音楽は自由とか言うとるやつのエアプ率は異常や
258: 2022/03/18(金) 09:41:41.80 ID:KaIMgNV5a
ピアノ難しすぎや
5鍵から弐寺は対応できたけどキーマニはどんだけやっても慣れなかったわ
5鍵から弐寺は対応できたけどキーマニはどんだけやっても慣れなかったわ
266: 2022/03/18(金) 09:43:01.76 ID:1R7eOvmB0
ピアノやってる人からしたら鍵盤タイプの音ゲーは簡単なんやろか?
276: 2022/03/18(金) 09:43:45.23 ID:iAxlEG5K0
>>266
ピアノめっちゃ上手い人でも音ゲーはそんなにって人もおる
両方めっちゃ上手い人もおるから人によるってことやな
ピアノめっちゃ上手い人でも音ゲーはそんなにって人もおる
両方めっちゃ上手い人もおるから人によるってことやな
285: 2022/03/18(金) 09:44:43.53 ID:PDPcQLJt0
>>266
ぜんぜん
友達やらされたけどあんなん反射で頑張るしかないやん
そんなことピアノで要求されたことないし
ぜんぜん
友達やらされたけどあんなん反射で頑張るしかないやん
そんなことピアノで要求されたことないし
282: 2022/03/18(金) 09:44:30.47 ID:3mcUQRla0
音ゲーと楽器って殆ど別物なのに何かと比較されがち
291: 2022/03/18(金) 09:45:03.28 ID:I23Dfge10
譜面見てもパッとどこ押せばいいのかがわからない。どこ指で押せばいいのかも分からない
しばらく弾いてると時空が歪んでテンポがずれる
292: 2022/03/18(金) 09:45:04.30 ID:dJS6+s190
てかそもそもタイミングだけやないしな
フレーズ感とかタッチが雑になってないかとか
全然別ジャンルや
317: 2022/03/18(金) 09:47:07.31 ID:BMeCNCC+0
自ら演奏するのと、曲に合わせて反射的にボタンポチポチするのは全く別物や
ちな皆伝
ちな皆伝
338: 2022/03/18(金) 09:49:01.45 ID:R/E1e3Z1d
音ゲーマーからするとピアノはボタン多すぎや
始めるハードル高過ぎ
始めるハードル高過ぎ
344: 2022/03/18(金) 09:49:32.69 ID:T8jTy40j0
ピアノやってたけど先生から「君は手が小さすぎるから諦めろ」みたいなこと言われて辞めたわ
音ゲーは手が小さくてもある程度までは出来るからええわ
音ゲーは手が小さくてもある程度までは出来るからええわ
380: 2022/03/18(金) 09:52:30.60 ID:QPcS4qr7a
大人になってピアノ始めた民やけど
マジでバイエルレベルクリアするのに5年はかかる
あんなにきれいな音出すの難しいとは思わんかった
マジでバイエルレベルクリアするのに5年はかかる
あんなにきれいな音出すの難しいとは思わんかった
451: 2022/03/18(金) 09:59:24.78 ID:IzFQmcLM0
>>380
当たり前やけど本物の楽器は音作りに関わるテクの数が半端ないんよな…
当たり前やけど本物の楽器は音作りに関わるテクの数が半端ないんよな…
419: 2022/03/18(金) 09:55:33.55 ID:C4Ddji2M0
ピアノは才能要因大きいからピアニストとかYouTubeの上手な人みたいに弾くのは難しいかもしれんけど中の下レベルくらいには大人から始めてもなれると思う
423: 2022/03/18(金) 09:55:54.24 ID:tVorWZoNd
譜面が読めないんだろ
あとリズムも掴めない
あとリズムも掴めない
432: 2022/03/18(金) 09:57:29.33 ID:j56QKOWj0
大人になってから楽器始めようとする奴は理想高すぎなんや
もこうの弾き語りレベルでも素人からしたらおお!ってなってたやろ?あのレベルでええねん
もっと気楽に楽しんで欲しい
もこうの弾き語りレベルでも素人からしたらおお!ってなってたやろ?あのレベルでええねん
もっと気楽に楽しんで欲しい
442: 2022/03/18(金) 09:58:27.51 ID:iAxlEG5K0
>>432
ピアノで飯食うのは無理でも素人相手に一芸披露するくらいならいつからでもできるな
ピアノで飯食うのは無理でも素人相手に一芸披露するくらいならいつからでもできるな
477: 2022/03/18(金) 10:04:03.71 ID:agHlYNF+M
ピアノの音ゲーあればいいのにな
88鍵の筐体でアニソン弾いてオンライン対戦とか、絶対アツいやろ
88鍵の筐体でアニソン弾いてオンライン対戦とか、絶対アツいやろ
499: 2022/03/18(金) 10:07:01.83 ID:Ycwy3ljw0
>>477
昔キーボードマニアってのがあって余りの取っ付きにくさに3作で終わった
曲は個性豊かで非常に面白かった
昔キーボードマニアってのがあって余りの取っ付きにくさに3作で終わった
曲は個性豊かで非常に面白かった
481: 2022/03/18(金) 10:04:41.60 ID:APAbIhe56
フィードバックがすぐに得られて他人との実力差が可視化されやすいからやろな
まさにマウント取りたがりのチー牛向けゲーム
まさにマウント取りたがりのチー牛向けゲーム
505: 2022/03/18(金) 10:07:39.55 ID:GrZbA/AS0
キーマニはやったけどな
あれは一般人にはむずいやろ
あれは一般人にはむずいやろ
512: 2022/03/18(金) 10:08:35.72 ID:3strU++P0
俺の中ではピアノやるならxiの曲引けるようにならんとやる意味ないわ
何年かかるんだよ
何年かかるんだよ
518: 2022/03/18(金) 10:09:39.46 ID:hn8ymZyT0
>>512
freedom dive弾いとる人おったけど俺には絶対無理やわ
freedom dive弾いとる人おったけど俺には絶対無理やわ
523: 2022/03/18(金) 10:10:52.32 ID:ntA479cw0
>>512
リズムゲーにしろピアノにしろまず好きな曲というか弾きたいor叩きたい曲は欲しいよな
リズムゲーにしろピアノにしろまず好きな曲というか弾きたいor叩きたい曲は欲しいよな
511: 2022/03/18(金) 10:08:31.01 ID:GrZbA/AS0
まあピアノはほんま自分の好きに音出せるのが楽しいので音ゲーとは対極かもしれんわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647562276/