スポンサーリンク
ワイ、なろう漫画で1番冷める要素に気付く
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 2020/02/02(日) 05:52:33.71 ID:ZVbzco1zp0202
数値化されてるステータスが出ると100%駄作やわ
ステータス勝ってるのに経験差で負けるとかいう話あるとマジでゴミ

 

2: 2020/02/02(日) 05:53:15.69 ID:0gz9hY8L00202
ステータス好きやなオタクって

 

8: 2020/02/02(日) 05:56:22.64 ID:fLyLB52Y00202
数値化の何がつまらんってゲームみたいに厳密にルールがあるわけじゃないからただのフレーバーに過ぎないこと

 

12: 2020/02/02(日) 05:57:42.36 ID:xs04V37500202
>>8
FEみたいにステータスから与ダメ被ダメ割り出すわけでもないからな
数字に何の意味もない

 

15: 2020/02/02(日) 05:59:58.59 ID:Szz6Fitb00202
>>12
自分のhpの数百倍の攻撃力の敵に殴られて体の一部吹き飛んでるの見て「ん?」ってなったわ
ステータス出すんなら小指の先を突かれただけでも計算式に則って即死しろや💢😠💢
都合よく人体とステータス行き来するな💢😠💢

 

9: 2020/02/02(日) 05:56:38.57 ID:J9MWyV4Fa0202
そうなるとサムライ8はどうなんや🤔?

 

31: 2020/02/02(日) 06:08:36.60 ID:xMwpDanQ00202

>>9
なろう←ステータスオープン!!で馬鹿でもわかる
サム8←ステータスオープンしても尚わかり辛い

なろうの勝ち😅

 

11: 2020/02/02(日) 05:57:38.85 ID:Szz6Fitb00202
ステータス出す以上しっかり使ってほしいよね

 

13: 2020/02/02(日) 05:58:04.17 ID:9SaKXWUx00202
ステータス出てても面白いジョジョ

 

14: 2020/02/02(日) 05:59:26.55 ID:0gz9hY8L00202
>>13
数値とかじゃなくて力が強いか弱いかとかスピード速いか遅いかしかないからな

 

16: 2020/02/02(日) 06:01:01.13 ID:ahafaJLMM0202
>>13
数値化されてないふわふわしてるやつだからな

 

17: 2020/02/02(日) 06:01:48.19 ID:rxT+quhj00202
ワイはステータスとか最強とかそういうのが萎える要素やない
性格の悪い描写に萎える

 

21: 2020/02/02(日) 06:04:21.20 ID:xMwpDanQ00202
>>17
作中でちゃんと性格悪い奴として扱われるならええんやけどな
ただイキってるだけとか
ガチでナチュラルに性格悪くなってるのは見てられへんわ

 

18: 2020/02/02(日) 06:03:17.24 ID:xMwpDanQ00202

なろうで最も糞な要素はステータスとスキルやが

なろうで最も許されざる要素はおっさんのロリショタ化だわ🤮

 

24: 2020/02/02(日) 06:05:09.64 ID:X8N9rWqba0202
>>18
スライム転生とかすべての要素を満たしてるやんけ

 

27: 2020/02/02(日) 06:05:45.67 ID:xMwpDanQ00202
>>24
おっさんってわかってても工ッチなのが腹立つんじゃ👿

 

34: 2020/02/02(日) 06:09:42.26 ID:5qMVcVIhd0202
>>18
わかる
若ぶってても大人ぶっててもキショイ

 

36: 2020/02/02(日) 06:10:36.87 ID:xMwpDanQ00202
>>34
せめて中身もメス化してくれたらなぁ…😩

 

19: 2020/02/02(日) 06:03:23.80 ID:LeI1wCC+00202
設定考える知能が無いから
レベル
スキル
ギルド

 

23: 2020/02/02(日) 06:04:59.17 ID:xs04V37500202
>>19
ギルドは組合の事やから勘弁してやれ
ガチなファンタジー作品にも存在する要素や

 

26: 2020/02/02(日) 06:05:42.71 ID:VBmr53UdF0202
>>19
奴隷
獣人
もテンプレやぞ

 

スポンサーリンク

22: 2020/02/02(日) 06:04:51.72 ID:VBmr53UdF0202
異世界転生したことに気付いてとりあえずステータスと呟いたらホンマにステータスが出たみたいな展開殺したい

 

32: 2020/02/02(日) 06:08:57.34 ID:fVFm9DH9a0202
設定は考えてそれを披露したいけど丁寧に文章で説明するのが面倒だからこれをやってるんやろ
素人の趣味感が顕著に出てる

 

35: 2020/02/02(日) 06:09:51.21 ID:BcrEeI2YM0202
1ページずっと持ってるスキル名書くゲェジはなんなんや?
発達け?

 

37: 2020/02/02(日) 06:11:05.30 ID:Szz6Fitb00202

>>35
ここいらでスキルの説明します
読まないかたは飛ばしてください

ここマジで全部読んでるヤツおるんかな

 

39: 2020/02/02(日) 06:11:34.60 ID:xMwpDanQ00202
>>35
そこまでの熱意あるならスキルなんて言葉使わず表現しろやと問い詰めたくなる

 

42: 2020/02/02(日) 06:12:04.09 ID:lG3C8Ux100202
カンスト←うん
実は限界突破してました←クソデカタメ息

 

43: 2020/02/02(日) 06:12:12.02 ID:XhACv8ad00202
RPGとかオンゲーやってきてないからこういう要素入れられても全然ワイの趣味と合わんわ
多分そこらにどっぷりハマってた人は面白いと思うんやろな

 

49: 2020/02/02(日) 06:14:16.80 ID:Szz6Fitb00202
>>43
逆やぞ
オンゲーどころかソシャゲすらやったことないだろ貴様ってヤツばっかだぞゲーム系とか

 

53: 2020/02/02(日) 06:16:01.54 ID:xs04V37500202
>>43
そこらへんハマってたけどおもんねーぞ基本的に
ひねった設定のはわりと好きだけど

 

47: 2020/02/02(日) 06:12:51.08 ID:LWa70DDo00202
ステータスオープンしても攻撃力の計算式ないから何がどう作用するかわからんよな

 

55: 2020/02/02(日) 06:16:19.80 ID:LeI1wCC+00202
主人公が何か凄い事をする→長々と強キャラが長々と主人公の行動がどれだけ凄いかを長々と語り長々

 

83: 2020/02/02(日) 06:36:59.77 ID:nN2brgo9M0202
>>55
これほんまにきつい

 

60: 2020/02/02(日) 06:20:53.56 ID:pkFaRRiB00202
別になろうにありがちなステータスが見れるのはあってもいいと思う実際に売れてるし
ただ俺は他人がやってるRPG見るのが苦痛でしょうがないからなろうは見ない

 

62: 2020/02/02(日) 06:22:56.29 ID:rss9nrora0202
>>60
しょうみなろう読んでる奴もハーレムと俺つえーが目的なんであって
ステータス要素は読者側が求めてる物ではないと思うぞ

 

61: 2020/02/02(日) 06:21:52.01 ID:DxpcU/MlM0202
数値化は別に
スカウターで測ってダラダラ殴り合うDBでも面白く描けるんやから
それより無駄な主人公崇拝がいかん
ただただ気持ち悪い

 

スポンサーリンク

65: 2020/02/02(日) 06:25:34.64 ID:XauQz8tU00202
ゲームみたいな世界なのか、ゲームの世界なのかハッキリして欲しい
ちゃんとゲームの世界に入ったって分かってるならステやスキルツリーあってもええ

 

66: 2020/02/02(日) 06:27:04.50 ID:xMwpDanQ00202
>>65
ゲーム世界ってなったらそれはそれでオンラインゲームとしての世界観を練る必要があるやろ?
それはそれで面倒な訳や🤗

 

68: 2020/02/02(日) 06:27:37.11 ID:bKRQpkfZ00202
ステータス表示されない異世界スマホ再評価きたな

 

70: 2020/02/02(日) 06:29:02.33 ID:ZT0WZFwM00202
主人公作中最強にさせて何が楽しいんだよ
困難を血反吐吐きながら乗り越えるのが面白いんだろ?

 

96: 2020/02/02(日) 06:40:01.73 ID:GS2O6m5F00202
>>70
ファストフードにあんなせかせか食って何が美味いんだよっていうようなもんだし

 

74: 2020/02/02(日) 06:31:28.21 ID:DxpcU/MlM0202
>>70
ほんそれ
どんだけありきたりで臭かろうが挫折→努力→成功のパターンは心動かされる

 

86: 2020/02/02(日) 06:37:44.69 ID:HhLWoycK00202
>>74
スポーツ漫画でいいよね

 

84: 2020/02/02(日) 06:37:05.34 ID:5UyBAm5000202
>>74
それならなろうじゃなくて一般漫画見ればいいよね

 

93: 2020/02/02(日) 06:39:12.73 ID:DxpcU/MlM0202
>>84
なろうだろうが一般漫画だろうが最初から最強ってのはギャグ漫画じゃない限り好かん

 

97: 2020/02/02(日) 06:40:57.67 ID:HhLWoycK00202
>>93
ワンパンマン読んで分かったが結局主人公よりも主人公の周りのキャラの魅力が大事や

 

100: 2020/02/02(日) 06:42:18.50 ID:xMwpDanQ00202
>>97
それと主人公が腹立つ奴じゃない事やな
主人公に魅力なんて必要無いけど
かと言って主人公がイラつく奴だと見てられなくなる

 

105: 2020/02/02(日) 06:44:34.16 ID:HhLWoycK00202
>>100
まあ当然の事やけど主人公って物語で一番目立つし出番多いからな
そいつがアカンかったらもう終わりよ

 

72: 2020/02/02(日) 06:29:25.35 ID:DxpcU/MlM0202
あとスローライフ送りすぎや

 

75: 2020/02/02(日) 06:31:57.97 ID:ZT0WZFwM00202

>>72
世界中を旅するなら許す
なお、一箇所に引き篭る模様

作者の人生かよ

 

85: 2020/02/02(日) 06:37:42.92 ID:bHHyg6Tr00202
>>75
冒険させるってことは作者の知識と経験が求められるからな

 

79: 2020/02/02(日) 06:34:41.38 ID:8kA48Hujp0202
弱いステータスを能力とかでカバーして戦うやつとかかっこいいやん陰キャに希望を与える存在やろ

 

99: 2020/02/02(日) 06:42:02.50 ID:xs04V37500202
>>79
能力がクッソ強力だったりして結局単なる無双なんだよなあ

 

102: 2020/02/02(日) 06:43:07.98 ID:vymIkKcRp0202
>>79
なろう作家「なるほどなぁ…よっしゃ!『ステータス最弱だけどスキルの力で無双します』っとこれでどうや!」

 

81: 2020/02/02(日) 06:35:54.57 ID:ZT0WZFwM00202
ダークソウル風のなろうってないのかね
あ、リゼロみたいに死んでもノーリスクじゃなくてちゃんとリスクある奴ね

 

90: 2020/02/02(日) 06:38:14.57 ID:LuLucVX500202
>>81
ゴブスレとかダクソの泥臭さあるんちゃうか
なろうなのかわからんけど

 

94: 2020/02/02(日) 06:39:25.61 ID:ZT0WZFwM00202
>>90
ゴブスレがあったか…
でもあれゴブリンしか出てこないしなぁ

 

108: 2020/02/02(日) 06:45:27.20 ID:qYiYtOF900202
なろうってようはジャンクフードやろ?
短い時間で手軽にバカでもカタルシスを得られる
別にそういうのがあってもええと思うで一番うまいとか言ってたら頭悪いんだなっておもうけれども

 

120: 2020/02/02(日) 06:49:35.47 ID:Nbm8N97Ma0202
極限まで分かりやすくしないと読んでもらえないし

 

129: 2020/02/02(日) 06:51:14.75 ID:HMGwTq24p0202
弱かったけど気づいたら最強みたいなのって
お前だけ強くなるのっておかしいよね
絶対ほかにも同じことやってる奴がいそうなのに

 

123: 2020/02/02(日) 06:50:12.79 ID:xMwpDanQ00202
まぁでも天下のジャンプ様でもサムライ8とか言うのが連載してる時点で
世の中そんなもんや🤣

 

引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580590353/

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. なろうが詰まらないのって別にステータスがどうのとかスキルがどうのとか、そういう細かい内容設定の部分じゃねえんだよ
    作者の情けない思想哲学が作品の傾向に反映されてるところがキツいだけ

  2. ステータス以外の方がきついのは同意だけどステータスがそもそもJRPGみたいなステータスまで行くと十分もう寒い。物珍しかった時はともかく。戦闘力とか階級くらいざっくりなのはもう置いとくけど。

  3. ステータスは寒いのは前提だけども、ステータス差があってもプレイヤースキルで負けるってのはアクションRPGモチーフが多いからそこは全くステータスオープン!が寒い理由にはならないと思う。ダクソなんて普通に裸のLv1に負けかねんゲームだし。

  4. ワンパンマン読んで分かったが結局主人公よりも主人公の周りのキャラの魅力が大事や

    100: 2020/02/02(日) 06:42:18.50 ID:xMwpDanQ00202
    >>97
    それと主人公が腹立つ奴じゃない事やな
    主人公に魅力なんて必要無いけど
    かと言って主人公がイラつく奴だと見てられなくなる

    105: 2020/02/02(日) 06:44:34.16 ID:HhLWoycK00202
    >>100
    まあ当然の事やけど主人公って物語で一番目立つし出番多いからな
    そいつがアカンかったらもう終わりよ

    答え出てました。
    サムライ8が不人気でナルトが大人気になったのもコレがデカイ。

  5. ジョジョは曖昧もいいところだろ
    10m離れられる世界が射程距離C
    スタープラチナも同じくCだけど2m以上離れられないし
    そして同じく2mのクレイジーダイヤモンドは射程距離Dという判定
    まぁもっと言うならスタンドの能力だけで勝敗が決まることが皆無だからバトルは面白かったんだけどな

    • スタプラはビールやラジカセ運んできたのを加味してるんじゃね?
      制御下になかったし、多分10mどころじゃないだろうけどw

  6. スレで指摘されているが、なろうはジャンクフードだぞ
    敢えて趣味に読書を選ぶほど本を読むのが別に好きという訳ではない層が、通勤時間休憩時間などスキマ時間の暇潰しに、金も時間も頭も使わずにサクッと読んでサクッと気持ちよくなるためのものだ
    性質的にはソシャゲに近い

    • それな
      >>70みたいになろうにカタルシス求めてる連中って「なろう」だけじゃなく「普通の小説」も大して読んでなさそう。
      「普通の小説」はそれ欲しさに起承転を読むし、そもそも文章力あるしで最後まで読める。
      けど、「なろう」は素人の集まりだし、最初からカタルシス求めて読む奴なんていないし、付け足し更新スタイルなんだからコンスタントな脳汁が必要不可欠だろ。

      • >付け足し更新スタイルなんだからコンスタントな脳汁が必要不可欠だろ。
        これは確かになろう、っていうかネット小説サイト特有の性質ではあるわな
        一気に単行本一冊分書き上げるライトノベルとは大きく違う点
        長くて5000字程度の節ごとに引きや盛り場を配置しなきゃいけない
        だから小さくまとまりがちだし、通しで見るとボロが出ることもある
        っていう差異を織り込んでおかないと異物感はあるだろうなぁ

        まぁそこ差し引いてもウンコなのは限りなくウンコではあるけどなw
        シロートが趣味で書いてんだから、そこまでは言わないのが花ではあるが

  7. ステータスが添え物的にあるのはまだいいわ
    けどスキル増えたりする度に全部羅列するのやめーや
    ステータス表記抜かしたら本文が千文字以下とか草も生えない

    • これな
      全部書くもんだから、前回のステータス諳んじてないと何が増えたか分からん場合すらあるw
      UIがウンコなレトロゲーかよ!
      ゲームブックじゃないんだからそんな詳細な情報いらないよね

  8. なろう主人公がチート能力でモブ悪役相手に無双するシーンと、ゼロ魔の才人がギーシュを叩きのめすシーンのカタルシスの違いよ

  9. ラノベは絵だけ見て文章読まないビックリマンチョコで
    なろうはジャンクフードか
    アルコール度数上げまくったストロング酒とか二郎のラーメンみたいなもんだな

  10. たしかに相対的な強さって表現難しいからな
    数値でスゴイって言えるから頼るのも分かる
    でもって、仮に大岩をも砕く一撃! って言っちゃうと以降の威力描写の基準がそこになってしまう
    一々表現変えつつも大岩を砕く一撃以下なのか以上なのかを考えなきゃならない
    物書くのってそこが楽しいのかもしれないけど大変だよね
    シロートが暇つぶしに書いてんだからある程度はステータスもいいと俺は思うが

  11. 課程がどうあれ、とにかく自分が一番自分が最強じゃないと気が済まないっていう作者の願望垂れ流しなのしかないのか
    ワンピースのおでんみたく大衆の面前で裸踊りする主人公とか現れないかな
    まぁ作者の自己投影である主人公(笑)にそんな無様晒させれる奴はいないか

  12. >ワンピースのおでん
    え? それが主人公なの?
    ルヒー(Cv:クリリン)ってのが主人公だと思ってたわ…
    なに、死んで交代でもしたんか?

  13. 「吾輩の超人強度は8000万パワ-ツ!
     だがそんなものは、なんのアテにもならーん!!」
    メタっぽいけどゲームでもなく数値に沿う必要もない漫画では真理よね
    むしろそんな目先の数値なんて乗り越えろっていうのがある

コメントを残す


おすすめ記事