スポンサーリンク
【疑問】何故日本のドラマはアニメと比べると圧倒的に人気がないのか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 24/06/05(水) 12:53:59 ID:1wc8
謎や

 

7: 24/06/05(水) 12:56:21 ID:VO2U
最高視聴率が高いのはドラマだけどな

 

8: 24/06/05(水) 12:56:49 ID:1wc8
>>7
そもそも全体的なテレビ人口自体が減ってるのに視聴率だけ誇られても

 

17: 24/06/05(水) 12:58:05 ID:VO2U
>>8
じゃあアニメの方は何で誇ることにする?

 

23: 24/06/05(水) 12:58:57 ID:1wc8
>>17
売上やね
少なくとも近年ドラマで100憶超えただなんて話は一個も聞いたことがない

 

9: 24/06/05(水) 12:56:52 ID:VPit
君がアニメ界隈におるだけやろ

 

11: 24/06/05(水) 12:57:14 ID:1wc8
>>9
少なくとも鬼滅やコナン並みに人気出たドラマなんて話題は聞かんで

 

10: 24/06/05(水) 12:57:13 ID:0B5T
リアルで監督と脚本がカス多い気がする

 

15: 24/06/05(水) 12:58:03 ID:1wc8
>>10
セクシー田中さんの問題が記憶に新しいけど
それ以前にも監督が気に入った女優を主演に抜擢して職権乱用して性行為強要だなんて話もあったしなあ

 

24: 24/06/05(水) 12:58:57 ID:UVQB
多分やけど恋愛以外の題材でロクに話が作れないからやと思う

 

31: 24/06/05(水) 13:00:24 ID:Cq8h
歴代トップ10の売り上げの映画の中にどれくらいアニメあるんやろ

 

32: 24/06/05(水) 13:00:46 ID:1wc8
>>31
未だに邦画って踊る大捜査線の売上超えれてないらしいな

 

33: 24/06/05(水) 13:00:52 ID:VO2U
8個か9個はアニメやろ

 

43: 24/06/05(水) 13:02:51 ID:VPit
>>33
トップ10は実写は踊るだけやったわ
20は踊るもう一つと、南極物語、子猫物語
あとはアニメ

 


https://ja.wikipedia.org/wiki/日本映画の歴代興行収入一覧

44: 24/06/05(水) 13:03:07 ID:1wc8
>>43
全体的に古いのばかりやん

 

46: 24/06/05(水) 13:03:51 ID:q4C4
ドラマは劇で役者がメイン
だから役者が好きな層が見る
それがアニメより人気ないだけやろ

 

65: 24/06/05(水) 13:06:23 ID:VPit
2020年以降の実写映画で興行トップはゴジラ-1.0で歴代40位やった
一応実写でええのか

 

56: 24/06/05(水) 13:05:20 ID:1wc8

ワイの叔母がジャニオタなんやが
映画やドラマの感想見ても俳優がカッコよかったしか言わなくて作品の内容なんて一切覚えとらん

多分作ってる側もそれで十分って思って作るからつまらんのやろ

 

59: 24/06/05(水) 13:05:40 ID:NUZO
>>56
ババア何歳やねん

 

60: 24/06/05(水) 13:05:49 ID:1wc8
>>59
今年で還暦や

 

64: 24/06/05(水) 13:06:12 ID:NUZO
>>60
いい年して外見かよ

 

66: 24/06/05(水) 13:06:34 ID:1wc8
>>64
むしろそういう層しか今の日本のドラマや映画支持してないんちゃうんか

 

71: 24/06/05(水) 13:06:55 ID:q4C4
アニメは現実とはかけ離れた絵が動いて音が出る楽しい嘘なんや
ドラマは現実の劇と同じだからそこまで盛り上がらないんやろ

 

78: 24/06/05(水) 13:09:16 ID:1wc8
そもそも今のテレビ視聴層の大半は老人でその上この国は今少子高齢化真っただ中やろ
なら単純に考えたらテレビ界隈はかつてない程盛り上がってると思うんやけどなあ

 

81: 24/06/05(水) 13:10:42 ID:VPit
>>78
テレビ局は若者向けに作るから、ご老人は再放送や時代劇チャンネルや配信で古いの見てるな

 

85: 24/06/05(水) 13:11:11 ID:1wc8
>>81
ほんじゃそもそもテレビ局が半端に若者向けに作って実際若者にまるで受けてないのがそもそもの不人気の理由なんか?

 

96: 24/06/05(水) 13:13:59 ID:VPit
>>85
配信では若者層が見てるのもあるし、視聴率では測れなくなってるな

 

99: 24/06/05(水) 13:14:27 ID:1wc8
>>96
いうて日本のドラマや映画が配信で好調みたいな話も聞かんわあんま

 

87: 24/06/05(水) 13:11:23 ID:O4RC
あなたの番ですとかクソ話題なってたし流行らんこともないんやろな

 

93: 24/06/05(水) 13:13:15 ID:RL4s
>>87
最近やとこれとVIVANTが盛り上がってたな
人はどんでん返しサスペンスを求めているのか

 

94: 24/06/05(水) 13:13:34 ID:1wc8
>>93
サスペンス系はドラマと相性良さそうやね

 

114: 24/06/05(水) 13:18:57 ID:O4RC
半沢直樹とか民王とかリーガルハイとか下町ロケットがやってた頃が懐かしいンゴ
堺雅人出てると大体流行るわね

 

スポンサーリンク

120: 24/06/05(水) 13:19:52 ID:1vYT
今更あぶない刑事が興行輸入首位というのがエンタメ界の深刻さを表してる
あぶない刑事すきやけどさぁ・・・

 

122: 24/06/05(水) 13:20:39 ID:4DTk
マンガしか読んでないやつがマンガの演出をドラマにそのまんま持ってきてる
みたいなドラマが増えてる

 

136: 24/06/05(水) 13:23:03 ID:JtcZ
本質的にドラマの脚本家が漫画家ほど実力ないからだよな
漫画家は完全実力主義やしどんな成功してる奴でも面白くない作品は落とされる
ドラマ脚本家はコネと実績が普通であり面白くなくても次に使われる

 

142: 24/06/05(水) 13:23:52 ID:VPit
>>136
物書き系で才能あるのは今は全部漫画に集まってる言われるな

 

144: 24/06/05(水) 13:24:16 ID:kDxx
>>136
これはある
昔の脚本家って小説や映画沢山見てたけど最近の脚本家って漫画しか読んでない気がするねんな

 

152: 24/06/05(水) 13:25:38 ID:YeaO
漫画っぽい演出や構成・脚本って例えばどんな特徴があるんやろか

 

155: 24/06/05(水) 13:26:08 ID:GkgR
>>152
溜めを使って「ええぇ!!!」って驚くやつ

 

157: 24/06/05(水) 13:26:32 ID:YeaO
>>155
何か分かる気がする!

 

154: 24/06/05(水) 13:26:04 ID:zYnc
アニメは金かけると分かりやすくクオリティが上がるのがええわ
実写はハリウッドみたいな金の使い方せえへんかったらいまいち分かりにくい

 

174: 24/06/05(水) 13:29:00 ID:jEbd
俳優が前に出すぎて世界観二の次なのおおいからかね
俳優のアイドル化

 

193: 24/06/05(水) 13:31:25 ID:VPit
>>174
世界観クセツヨみたいなドラマは視聴率はふるわんよね
根強い人気はでるけど

 

192: 24/06/05(水) 13:31:20 ID:NLQ5
半沢直樹とかも台湾とか東アジアの一部では人気とれたけど
それ以外ではまったく相手にされてなかった
世界で受けるためにはまだまだ実力が足りない

 

202: 24/06/05(水) 13:32:49 ID:MqEW
わい最近Shogun見てるけどあれを日本のチームがやってくれりゃよかったのにと思う

 

205: 24/06/05(水) 13:33:11 ID:4DTk
>>202
どうする家康みたいなの出来上がっちゃうぞ

 

229: 24/06/05(水) 13:36:00 ID:MqEW
多分もうテレビ局がつくるのがもうだめなんよな
ネトフリやらアマプラのはしっかりしとるもん日本のでも

 

230: 24/06/05(水) 13:36:12 ID:O4RC
マッマは何であんな海外ドラマ好きなんやろな
実家帰ったらいっつも海外ドラマ見てるンゴ

 

243: 24/06/05(水) 13:38:46 ID:HuY7
>>230
日本に来るのは比較的上澄だからじゃね
あと何もかも海外だから演技特有の違和感とか薄くなるんだろう

 

253: 24/06/05(水) 13:40:32 ID:MDwW
海外はそいつだけで映画のシナリオ担当できる複数の有能どもが
頭突き合わせて脚本練り上げるけど
日本はマンガやアニメがベースの脚本家が一人で勝手に書くからな
勝負は見えてる

 

272: 24/06/05(水) 13:44:15 ID:xYXC

月9←オワコン
日曜劇場←ようやっとる

いつから月9アカン状態になったんやろ
日曜劇場は大正義池井戸潤が強すぎる(半沢、ノーサイドゲーム、陸王)

 

386: 24/06/05(水) 14:13:24 ID:d5CA
っぱ特撮よ
最悪内容がゲボつまらなくても爆発とキメポーズデなんとかなる

 

388: 24/06/05(水) 14:13:55 ID:fHCt
>>386
最近映画業界もこれ思ってるのか
逆に特撮に頼りまくってる感じあるよな

 

384: 24/06/05(水) 14:12:52 ID:KDRe
クリエイティブ系の人材が漫画やアニメに集中してるのはあるやろな
実写はスカスカや

 

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717559639/

スポンサーリンク
おすすめ記事