1:  2020/04/13(月) 09:54:12.09 ID:2KAaXpIz0
「ゼルダ」プロデューサー青沼英二インタビュー全文:『ブレス オブ ザ ワイルド』続編や『夢をみる島』のリメイクについて
 https://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-breath-of-the-wild-2/36802/news/
――宮本さんは最近のインタビューで「ビデオゲームをものすごく愛しているゲームファンよりも、色々な興味やスキルをもった人を雇いたい」と話していました。「ゼルダ」の開発チームはどういった人を求めていますか?「ゼルダ」チームに雇われるためには何をすれば良いのでしょうか?
宮本と一緒で、ゲームのスペシャリストと一緒に仕事をしたいとは思わないです。
 ゲームを遊ぶことのスペシャリストと一緒に仕事をしたいとは思っておらず、「山登ります」とか「海潜ります」とか――例がよくわかんないけど(笑)
 ゲームとは関係のないことで好きなことがあって深い知識を持っていて、「それをゲームに活かしたらどうだろう」というものをたくさん持っている人と一緒に仕事がしたいですね。
2:  2020/04/13(月) 09:54:45.95 ID:/pYXtt4s0
FF15の悪口やめろ
 
7:  2020/04/13(月) 09:57:10.48 ID:6X921C5A0
>>2
 FF15はゲームのスペシャリストですらないやろ
 
325:  2020/04/13(月) 10:53:34.53 ID:2ol9JpiSa
>>2
 同好会やぞ
 
4:  2020/04/13(月) 09:55:13.49 ID:PjCjK1AAd
実際そうやろ
 ゲームの経験しかないやつ使っても結局旧来のゲームの焼き直しにしかならんし
 
8:  2020/04/13(月) 09:57:41.34 ID:yj4JeYIYp
大衆向けピクニック用品作りたいのにエベレスト登頂装備求めてる奴と仕事しても噛み合わんやろ
 
10:  2020/04/13(月) 09:58:24.58 ID:HK+0NP9d0
ゲーム好きな奴なんてデバッグやらせときゃいいんだよ
 
19:  2020/04/13(月) 10:00:35.61 ID:Hz774sIc0
ゲーム好きじゃないやつがゲームの仕事するんけ?
 
27:  2020/04/13(月) 10:02:40.03 ID:XMo4JXIaa
>>19
 ゲームが好きなだけで他に何も無い奴がダメって事やろ
 
30:  2020/04/13(月) 10:05:15.20 ID:2KAaXpIz0
>>19
 ゲーム好きな陽キャが欲しいってことや
 
37:  2020/04/13(月) 10:06:05.67 ID:rysJmKP9a
>>30
 インドアとアウトドアを両立するやつは中々にレア
 
24:  2020/04/13(月) 10:01:33.40 ID:WOd3sMEpp
なんか思想に酔ってる感がして嫌い
 
31:  2020/04/13(月) 10:05:26.52 ID:Zhm3rqDD0
>>24
 ゲー豚イライラで草
 
25:  2020/04/13(月) 10:02:02.35 ID:uKyoEDgz0
UIとかはゲーム好きな奴が作った方がやり易いけどね
 
26:  2020/04/13(月) 10:02:32.59 ID:Fazw9ZG1x
音ゲーや格ゲーみたいにごく一部の層に特化していった結果新規が入りにくくなって衰退するからちゃうん
 
38:  2020/04/13(月) 10:06:23.34 ID:W97I2REm0
>>26
 やろうね
 任天堂がその路線に行ったら嫌やわ
 
29:  2020/04/13(月) 10:03:27.65 ID:O+XmgLNo0
任天堂は入門機になることが多いから幅広いのがええやろな
 
33:  2020/04/13(月) 10:05:35.86 ID:mf5LXgb00
シンプルにゲームが好きな”だけ”の奴は役に立たんてだけやろ 
 専門知識持ってるのが前提でゲームも好きな奴は歓迎されるわ
 
42:  2020/04/13(月) 10:06:56.86 ID:k9BW+lGXa
確かにゲームやるの好きな奴ばっかだとこういうのでいいんだよ系ゲームばっかでマンネリ化しそうやな
 
43:  2020/04/13(月) 10:07:12.73 ID:PXtkd4330
ゲームしか知らないのがあかんのであってゲームを知らない奴は問題外やと思うわ
 
66:  2020/04/13(月) 10:12:03.29 ID:wLjsskwj0
>>43
 そういうのは入ってから教えればいいからな
 逆に言うと教えれれんもの持ってるやつが欲しいって話やな
 
47:  2020/04/13(月) 10:07:53.44 ID:mNBzFCtG0
ゲームでもなんでもそうやけど自称経験者とか中堅層が噛んでくるとほんまにクソつまらんものにしかならん
 
56:  2020/04/13(月) 10:10:23.45 ID:pOwNxgsQ0
ゲーム別に好きじゃないやつが、仕事でしょうがなく作るゲームが意外とおもしろいんだよな
 ゲーム好きが作るとマニア向けになる
 
60:  2020/04/13(月) 10:11:24.43 ID:GHNKfQChd
でもスマブラのバランス調整はゲーマーやないと無理ってなったやん
 
69:  2020/04/13(月) 10:12:55.84 ID:XMo4JXIaa
>>60
 バランス調整やデバッグじゃ新しいアイデアは必要無いよね
 
75:  2020/04/13(月) 10:14:46.54 ID:Q1p+iTao0
まぁゲームやってるだけのやつは
 既存のゲーム以上のもん生み出すのは難しいからね
 
111:  2020/04/13(月) 10:20:01.84 ID:ofXZCKTtd
アイデア出す時に 
 ゲーム機で出来るかわからんけどこういう遊びが出来たら楽しいんじゃないかとかのアイデア出せる奴は欲しいけど 
 ジャンルはこれであの作品みたいな感じでってアイデア出す奴はいらんのやろ
 
128:  2020/04/13(月) 10:22:54.50 ID:kNf4TD8fM
>>111
 でも自称アイディアマンみたいなヤツが、出来もしない企画立ててアホの上司がイイネソレ!ってなっても現場が地獄になるから、
 ある程度出来る範囲を見極めれる知識は要るやろ
 
スポンサーリンク
   
127:  2020/04/13(月) 10:22:45.46 ID:LKMXIFGEa
作るゲームと職種にもよるわ
 FPSとか格ゲーのディレクターやメイン部分のプログラマはコアゲーマー寄りでないとキツい
 けどグラフィックやサウンドにはそこまでの知識や経験は要求されんやろ
 
139:  2020/04/13(月) 10:25:59.26 ID:Zjs5tY6Y0
>>127
 FPSとかまさにゲーマー以外が作って成功した例やん
 FPS=戦争ゲーの前提を覆したスプラトゥーンとかがFPSユーザーから出たとは思えん
 
149:  2020/04/13(月) 10:28:51.30 ID:koSnYnDyp
 
314:  2020/04/13(月) 10:52:10.18 ID:aRW8yLkl0
>>149
 最近のアニメとくにこれ感じるわね
 
161:  2020/04/13(月) 10:31:21.45 ID:KUUrf9ve0
これ数十年前のゲーム黎明期からずっと言われてるよな
 
164:  2020/04/13(月) 10:32:04.91 ID:f4+Jji3Dp
>>161
 なんならゲーム業界以外でもや
 
163:  2020/04/13(月) 10:32:00.55 ID:Zjs5tY6Y0
>>161
 けどまだ引き返せる
 少なくともなろうに席巻されたラノベ業界ほどは致命的じゃないやろ
 
166:  2020/04/13(月) 10:32:19.44 ID:oDnXhilza
RPGツクールでオリジナルゲームを作ろうと思ったり、漫画を書いてみよう、小説を書いてみようって思ってちょっとだけ作ってみた人間なら>>1の意見が正論だってわかると思うわ
 1つの作品作るために必要な知識というか雑学というか経験というか
 ただ創作意欲だけあってそういうのが足りない奴が作ったらなろうのペラペラ小説みたいになる
 
168:  2020/04/13(月) 10:32:30.34 ID:uAx1B7Ai0
誰でもいいからちゃんとユーザーの方向いてゲーム作って欲しい
 モンハンとかひでーもん
 
169:  2020/04/13(月) 10:32:31.68 ID:VrmofEex0
宮本がヨッシーアイランドのふんばりジャンプの調整に
 かなり時間をかけたとか聞くと名作の名作たる所以がわかる気がする
 ユーザーの操作ストレスを減らすのがめちゃくちゃ上手い
 
スポンサーリンク
   
172:  2020/04/13(月) 10:33:00.40 ID:E4lzAzmz0
プログラマーワイ(これ絶対クソゲーって売れないやろなぁ...)
ゲーム業界でゲーム作っててもこの連続だぞ?全員が作ったゲームを愛してると勘違いしてないか?
 
184:  2020/04/13(月) 10:34:58.59 ID:kNf4TD8fM
>>172
 ワイも前までゲーム会社やったけど、
 結構上の人間だけ変に盛り上がってて下の人間全員冷めてるよな
 意見したら仕事降ってくるから言わないっていう
 
192:  2020/04/13(月) 10:36:04.49 ID:VYd3N+CP0
>>172
 バグ直せってよく言われるけどプログラマーからしたら地獄みたいなもんやろ?
 余計バグ増えるんやし
 
205:  2020/04/13(月) 10:37:46.87 ID:E4lzAzmz0
>>192
 アップ前の徹夜当たり前だからそらそうよ
 でも一年単位でクソゲーと付き合う人間がいることを忘れないで欲しいわ
 
216:  2020/04/13(月) 10:39:35.75 ID:snz0eYuE0
>>205
 無能がクソゲーに関わってるからなんやねん
 有能なら任天堂で神ゲー作ってたやろ
 
181:  2020/04/13(月) 10:34:28.77 ID:FfatbQPrM
 
189:  2020/04/13(月) 10:35:35.28 ID:ZdBIgQgz0
>>181
 で?
 宮崎駿や新海誠はみんなオタクですが?
 世の中名作と言われるものはすべてオタクによって作られてんだよ
 
200:  2020/04/13(月) 10:37:21.76 ID:Zjs5tY6Y0
>>189
 オタクなのはええからオタク以外の知識経験も身につけようねってことやろ 
 オタクはマイナスにはならんがオタクだけのプラスだけじゃ足りん
 
219:  2020/04/13(月) 10:40:06.03 ID:++NS5Ualx
>>200
 オタク系のプロフェッショナルならそれこそ元スクエニ組みたいに
 よそから上澄みをヘッドハンティングしてきたらいいからな
 素材として欲しがるのはそういうタイプじゃないってだけの話じゃないかな
 
217:  2020/04/13(月) 10:40:00.09 ID:zoIx3dMm0
こいつが欲しがってるのってそれこそオタクでしょ 
 量産型のゲームオタクはいらねえって言ってるだけで
 
234:  2020/04/13(月) 10:42:01.61 ID:VjqbkufO0
>>217
 典型的な視野の狭いキモオタは要らないってだけやしな
 
225:  2020/04/13(月) 10:40:30.14 ID:t/UEWv8L0
これ別にゲーム好きを非難してるわけじゃないんだよね 
 ゲーム制作したいならゲーム以外の趣味や知識を持った方が良いって話 
 宮本茂もずっと言ってた
 
232:  2020/04/13(月) 10:41:28.96 ID:zsy7ZWH5a
>>225
 ゲーム好きなだけでゲーム制作したい奴はdisられてるやろ
 
244:  2020/04/13(月) 10:43:37.62 ID:t/UEWv8L0
>>232
 別にディスってはない
 そもそも質問はゼルダチームに入りたいならどうすればいい?の助言や
 
241:  2020/04/13(月) 10:43:02.52 ID:aw6RHVJV0
一方向しか見ないオタクはいらないだけやろ
 
269:  2020/04/13(月) 10:47:13.10 ID:oDnXhilza
宮本って後継者的なのおるん?
 
286:  2020/04/13(月) 10:49:16.56 ID:++NS5Ualx
>>269
 シリーズごとに後継者おいてるスタイルで
 宮本茂の後継者はまだ出てない
 マリオ担当、ゼルダ担当みたいな感じで
 
280:  2020/04/13(月) 10:48:28.43 ID:LxJT8fUt0
パヤオもハゲも押井守もアニメ作りたいならアニメ見るなって言うてるやん
 ちゃんと別のとこに引き出し持ってる人間出ないとあかんのやろ
 
297:  2020/04/13(月) 10:50:25.72 ID:ppD6kFV70
ほぼ100%現実世界の何かを題材にしてゲームは作られとるんやから自分の好きな何かの好きな部分をゲームにしたらどう表現するのが面白さが伝わるか考えるのがアイデアとして簡単で信頼度高いしそういう発想の転換する意識持って生活せえよって話やろ 
 ゲームからゲームを作っても新しい面白さは生まれにくい 
 もうそれは誰かが面白さを形にした姿やからや
 
308:  2020/04/13(月) 10:51:45.68 ID:Tei3jr7Ad
オンゲなんかは運営にゲームオタ増えるとバランス無視して簡悔率高くなる
 
319:  2020/04/13(月) 10:52:45.00 ID:5xedisFm0
自信あってええなあ
 何らかの分野で大成してるやつに専門の知見どころかざっくりしたアイディアを求めて
 ゲームに落とし込むのはそっちのプロがどうとでもしてやるわって余裕があるやん
 
293:  2020/04/13(月) 10:50:02.60 ID:OIqcUK5Qa
ゲーム業界「ゲームオタクは来るな」
 アニメ業界「アニメオタクは来るな」
 鉄道業界「鉄オタは来るな」
どこも同じやね
 
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586739252/