1: 2022/05/26(木) 11:55:00.54 ID:PIet2gqjp
外野登録の選手は外野どこでも守れる
2: 2022/05/26(木) 11:55:10.79 ID:iVo/udGYp
ファーストは誰でもできる
3: 2022/05/26(木) 11:55:33.90 ID:iVo/udGYp
変化球1つ覚えるのは簡単
258: 2022/05/26(木) 12:16:46.27 ID:narhAOaW0
>>3
変化球は簡単やで
変化球は簡単やで
342: 2022/05/26(木) 12:33:35.50 ID:ZB1vZ7SxH
>>258
お前の遊びの話と一緒にすんな
お前の遊びの話と一緒にすんな
636: 2022/05/26(木) 13:21:38.40 ID:aDIwt5h4H
>>3
これはある
若手にカーブ投げられるようになったら良いなあとか指摘するやつ
これはある
若手にカーブ投げられるようになったら良いなあとか指摘するやつ
4: 2022/05/26(木) 11:55:37.20 ID:4cvO9y+Er
スライダーは真横に曲がる定期
224: 2022/05/26(木) 12:14:25.16 ID:oQ8LDs3Od
>>4
ってかパワプロで一番おかしいのはミートカーソルの可動範囲がストライクゾーンと同じ正方形なことやろ
実際に打てる範囲はむしろ円形に近い
だからストライクゾーン四隅に正確にコントロールされたら打てない
こういうところの作り込みがリアルとかけ離れているからコントロールのありがたみがよくわからないゲームになってる
ってかパワプロで一番おかしいのはミートカーソルの可動範囲がストライクゾーンと同じ正方形なことやろ
実際に打てる範囲はむしろ円形に近い
だからストライクゾーン四隅に正確にコントロールされたら打てない
こういうところの作り込みがリアルとかけ離れているからコントロールのありがたみがよくわからないゲームになってる
259: 2022/05/26(木) 12:16:50.29 ID:Q1vz/hfz0
>>224
そのせいでむしろ角の方が打ちやすいまであるしな
そのせいでむしろ角の方が打ちやすいまであるしな
16: 2022/05/26(木) 11:56:35.52 ID:SuAZP1sVa
球速練習という練習方法があると思ってる
17: 2022/05/26(木) 11:56:47.36 ID:1iyy9ssj0
実際外野はどこでも守れる定期
24: 2022/05/26(木) 11:57:24.60 ID:QlMh7sp7a
>>17
レフトライトからセンターやれとか無理やろ
レフトライトからセンターやれとか無理やろ
34: 2022/05/26(木) 11:58:39.40 ID:Ffq9WgBDM
>>17
全然打球の伸び方とか違うぞ
無理や
全然打球の伸び方とか違うぞ
無理や
266: 2022/05/26(木) 12:17:03.09 ID:aK1CYtGtd
>>17
そりゃあ練習すればライトからレフトへ移ったりは簡単やけど慣れの問題で得意不得意はあるからなぁ
外野をひとまとめにするならせめて特殊能力としてライト○とかレフト×とかを作るべきやで
そりゃあ練習すればライトからレフトへ移ったりは簡単やけど慣れの問題で得意不得意はあるからなぁ
外野をひとまとめにするならせめて特殊能力としてライト○とかレフト×とかを作るべきやで
21: 2022/05/26(木) 11:57:09.86 ID:DK8RoJJtd
四球の重要性がわからない
31: 2022/05/26(木) 11:58:10.49 ID:G4Y+ux8Wp
変化量は大きければ大きいほどいい
33: 2022/05/26(木) 11:58:33.26 ID:cpJ/GMyO0
40 風吹けば名無し[] 2018/06/28(木) 21:59:50.27 ID:fEPBhxIS0
このチーム球速練習してるの?
ほんとに腹がたつわ
これいうとすぐみんなシュバってるけど
球速練習してないの中日だけやろ...
40: 2022/05/26(木) 11:59:19.13 ID:G4Y+ux8Wp
>>33
草
草
48: 2022/05/26(木) 12:00:21.83 ID:jv+31Z8W0
>>33
名将おった
名将おった
44: 2022/05/26(木) 12:00:00.52 ID:eN8qHlXvd
一軍の試合で使い続ければ若手は必ず育つ
50: 2022/05/26(木) 12:00:53.52 ID:kbznfxtfd
>>44
ちょっと前はDまで勝手に伸びたからなあ
ちょっと前はDまで勝手に伸びたからなあ
71: 2022/05/26(木) 12:02:26.74 ID:NOslz+gTa
インフィールドフライを説明できない
84: 2022/05/26(木) 12:03:47.93 ID:CzzJyxrar
ストライクゾーンギリギリなんて簡単に投げられる
88: 2022/05/26(木) 12:04:19.82 ID:/W4Bw8fD0
ブルペンの概念が存在しない
108: 2022/05/26(木) 12:05:49.49 ID:YqcI5K+u0
>>88
これ
これ
102: 2022/05/26(木) 12:05:27.93 ID:Pz5/bY+Ba
ライト層向けのゲームにガチャガチャ文句言ったらアカンすよ
120: 2022/05/26(木) 12:07:02.96 ID:eN8qHlXvd
>>102
ゲームに文句言ってるんやない
ゲームの知識でリアルの野球を語る奴らに文句言ってるんや
ゲームに文句言ってるんやない
ゲームの知識でリアルの野球を語る奴らに文句言ってるんや
132: 2022/05/26(木) 12:07:47.39 ID:bOLyAHoD0
実際ライトとレフトって右左が逆なだけじゃないの?
頻度の違いはあるにせよ
頻度の違いはあるにせよ
164: 2022/05/26(木) 12:09:54.91 ID:8TuuLorsM
>>132
まず左にキレるか右にキレるかで大きな違いだし
求められる能力も違うでしょ
ライトはフェンス際の打球をとってサードへの遠投がよくあるけど
レフトはサードかセカンドに返すだけが大半だし
138: 2022/05/26(木) 12:08:09.23 ID:vzrZmcJqa
ファースト難しいみたいな風潮あるけど他のポジションの方が絶対難しいぞ
8つの守備ポジションで1番簡単なのは間違いなくファースト
誰でも出来るってのは嘘だけど
8つの守備ポジションで1番簡単なのは間違いなくファースト
誰でも出来るってのは嘘だけど
341: 2022/05/26(木) 12:33:29.77 ID:LMY/bYAIM
>>138
これなんよね
清宮みたいなのが良い例や
鈍足送球難でも走る投げるがないからプロにいられる、打球もあんま飛んでこないから左右に振られることもない
あのタイプに他のポジション守らせるの絶対無理やで
これなんよね
清宮みたいなのが良い例や
鈍足送球難でも走る投げるがないからプロにいられる、打球もあんま飛んでこないから左右に振られることもない
あのタイプに他のポジション守らせるの絶対無理やで
365: 2022/05/26(木) 12:36:41.76 ID:BPvE+gZSH
>>341
清宮ファーストもまともに守れてないと思うけど…
あれでいいならそら簡単やわ
ボールすらまともにとれなくてもええんやもん
清宮ファーストもまともに守れてないと思うけど…
あれでいいならそら簡単やわ
ボールすらまともにとれなくてもええんやもん
158: 2022/05/26(木) 12:09:19.68 ID:alnDDnM5d
すまんが精神トレーニングって何ンゴ?
174: 2022/05/26(木) 12:11:30.25 ID:8VpVxYFFp
>>158
今の阪神を見たら答えは分かる
今の阪神を見たら答えは分かる
163: 2022/05/26(木) 12:09:38.36 ID:UK4QFL0md
コントロール?
Eでええやろ
現実はコントロールが大事だって知らなかったわ
Eでええやろ
現実はコントロールが大事だって知らなかったわ
184: 2022/05/26(木) 12:12:03.58 ID:GLPJpCafd
カバーリングを知らない
196: 2022/05/26(木) 12:12:45.24 ID:/tt1/u08d
実際なりきりプレイの時どこにカバー動けばええかわからんわ
スポンサーリンク
198: 2022/05/26(木) 12:12:55.09 ID:vncP3SCg0
やたらスプリットとフォークを区分分けしたがる連中はパワプロ脳って気がするわ
上原なんかはNPB時代フォークでMLB移籍後スプリット扱いなんやから球種のカテゴライズなんて投手の自己申告次第やと思うわ
上原なんかはNPB時代フォークでMLB移籍後スプリット扱いなんやから球種のカテゴライズなんて投手の自己申告次第やと思うわ
248: 2022/05/26(木) 12:15:46.37 ID:KLDRlTMN0
>>198
それはメジャーでフォークのことをフォークって呼ばないだけの話や
同じように昔はMLBでスライダーをスライダーとは呼ばんかったからMLB解説者はスライダー呼びを避けとった
それはメジャーでフォークのことをフォークって呼ばないだけの話や
同じように昔はMLBでスライダーをスライダーとは呼ばんかったからMLB解説者はスライダー呼びを避けとった
201: 2022/05/26(木) 12:12:58.72 ID:jnFRuxWhM
戦う顔をしていない→🤢😞😐🙂😃←戦う顔をしている
203: 2022/05/26(木) 12:13:01.07 ID:xpL69BGO0
わざと高めにフォークを投げてカウントを整える
207: 2022/05/26(木) 12:13:15.11 ID:TxfVQP2j0
2日休めば全快まで回復する
236: 2022/05/26(木) 12:14:53.82 ID:RCCtfjUYa
キャッチャーにリード力があると本気で思ってる
キャッチャー経験者からしたらそんなもんないぞ
キャッチャー経験者からしたらそんなもんないぞ
262: 2022/05/26(木) 12:16:51.66 ID:8TuuLorsM
>>236
逆境になった時に投手のメンタルを制御できるかどうかの能力はあると思う
結果に繋がるかは別にして
逆境になった時に投手のメンタルを制御できるかどうかの能力はあると思う
結果に繋がるかは別にして
269: 2022/05/26(木) 12:17:03.75 ID:ihqkKNmnr
>>236
素人がなにいってんねん…
素人がなにいってんねん…
296: 2022/05/26(木) 12:18:44.37 ID:ASPhx++m0
>>236
パワプロ脳は自分でキャッチャー操作してる感あるから
そういう思考になりがちやな
パワプロ脳は自分でキャッチャー操作してる感あるから
そういう思考になりがちやな
472: 2022/05/26(木) 12:47:55.55 ID:LMY/bYAIM
>>236
ずっとピッチャーやってたけどリードに関してはそのピッチャーにコントロールあるかどうかによるな
制球なかったらほぼ球種指定だけしか意味なくてコースも大雑把やし
ただ誰がキャッチャーかによってメンタル面は変わるわ、キャッチング下手くそやと普通に苛つく
低めのボールとかでミット垂れてたり外角を腕だけで取りに行かれると1球ごとに蓄積するわ
ずっとピッチャーやってたけどリードに関してはそのピッチャーにコントロールあるかどうかによるな
制球なかったらほぼ球種指定だけしか意味なくてコースも大雑把やし
ただ誰がキャッチャーかによってメンタル面は変わるわ、キャッチング下手くそやと普通に苛つく
低めのボールとかでミット垂れてたり外角を腕だけで取りに行かれると1球ごとに蓄積するわ
260: 2022/05/26(木) 12:16:50.46 ID:Ie7T2tFOM
ファーストに守備下手置けるのは間違ってないやろ
送球捕れないとかカバーの動き分からんとかのレベルは草野球の話やから論外
動きが鈍くても何とかなるのがファーストや
送球捕れないとかカバーの動き分からんとかのレベルは草野球の話やから論外
動きが鈍くても何とかなるのがファーストや
291: 2022/05/26(木) 12:18:09.47 ID:viZIz2mx0
>>260
これ
初心者草野球レベルの話されてもっていう
これ
初心者草野球レベルの話されてもっていう
321: 2022/05/26(木) 12:30:48.87 ID:M8iPfcJAH
草野球経験者かどうかでファースト守備への評価って変わる気がする
草野球だと1番とは言わんけど上手いやつに守らせるポジションやでファーストは
348: 2022/05/26(木) 12:34:24.04 ID:EZlFa/rTH
流し打ちを簡単だと思ってる
パワプロだと待って振れば打てるし
パワプロだと待って振れば打てるし
384: 2022/05/26(木) 12:37:37.83 ID:drOqjOS1H
左投手が投げるシンカー=スクリュー
478: 2022/05/26(木) 12:49:04.06 ID:jUGEI/QDM
フライは影を追い掛ければ捕れると思っている
483: 2022/05/26(木) 12:49:35.19 ID:Av4mCJOPH
選手の調子は見ればわかる
これやろ
その日その時調子がいい選手使えよとかいう戯れ言がまかり通っている
534: 2022/05/26(木) 12:56:39.51 ID:egs4eLX+H
二軍の試合は存在しないと思ってる奴多いやろ
戦力外予想とかアホみたいにクビにしたりしてるけどそんなにクビにしたら二軍崩壊するわといつも思う
戦力外予想とかアホみたいにクビにしたりしてるけどそんなにクビにしたら二軍崩壊するわといつも思う
567: 2022/05/26(木) 13:04:37.38 ID:IVoYcrRRH
カットは雑魚変化球だと思ってる
575: 2022/05/26(木) 13:06:59.05 ID:XYjS/T1CH
利き腕は投手以外特に意味はない
606: 2022/05/26(木) 13:14:08.43 ID:hMYp94WrH
リリーフ好きなタイミングでいつでも出せると思ってる奴いるよな
623: 2022/05/26(木) 13:17:56.18 ID:A0+0+qXzH
スクリューとシンカーって現実として何が違うんや?メジャーで言う沈み要素強い真っ直ぐ系がシンカーでカーブの逆みたいなのがスクリューって認識か?
635: 2022/05/26(木) 13:21:36.82 ID:ZWVyfGLbM
>>623
シンカーの定義がわからなすぎて自己申告やろあんなもん
シンカーの定義がわからなすぎて自己申告やろあんなもん
634: 2022/05/26(木) 13:21:18.47 ID:h40ax3pDH
球速130km/hは普通の高校一年生レベル
647: 2022/05/26(木) 13:24:24.23 ID:ikslAQ7iH
>>634
パワプロは育成前の凡人ですらそこそこ強いからこの誤解は多そう
パワプロは育成前の凡人ですらそこそこ強いからこの誤解は多そう
713: 2022/05/26(木) 13:46:55.51 ID:SA8CM4KiH
そもそも落下点表示なんてめちゃくちゃ便利よな ちょっと風吹いただけでどこ落ちるか分からんくなるわ
718: 2022/05/26(木) 13:48:59.88 ID:uYAZtNqsH
パワプロ脳は一回球場の内野席で本物見た方がいいぞ
どんだけのスピード感で野球をやってるかが分かるから
どんだけのスピード感で野球をやってるかが分かるから
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1653533700/