AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、
現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開
https://gigazine.net/news/20230412-ai-taking-game-illustrators-jobs-china/
いやなってないでしょ
内部製作の人たちはAIの研修始まっとるよ
データセット公開済みのモデルなら
どの絵を学習したかの元ネタが分かるから企業倫理もクソもないやろ
流石にNAIリークモデルとかそれをマージしたモデル使う馬鹿企業が出てきたら知らんが
画像だけじゃ100%判別する方法も無いし
元々名前出ないし固定ファンも付きにくい
これからは絵上手いけど判子絵しか描けないイラストレーターが淘汰されて独創性あるけど絵心は多少しかないイラストレーターが天下取る時代になる
DTMや宅録が普及したときの音楽環境とまったく一緒や
絵師はもうダメだってなったのかね?
肖像画とかのは仕事減ったろうな
今の肖像画は芸術的な意味合いで残ってるだけで
>>24
ヨーロッパに関してはエッチングとか銅版画が
写真以前のジャーナリズムに使われてて、ギルドとかもあったくらいや
そんで戦争や写真の流行とともに完全に死滅して
今はじいさんの趣味レベルや
これなんかは思いっきり電通が企画しとるんや
もう企業にイラストAIが広がるのは時間の問題やで
AIとブレストしながら企画した「キンチョール」の新CM「ヤング向け映像」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
https://www.advertimes.com/20230411/article415933/
終わりやね
底辺無名絵師「俺たちのデータ勝手に使うなああああああ!!!!」
🤖「……」
🤖「worst qualityデス」
絵は晒してなんぼやから詰むしかないわね
どの国でもそうなる地盤はあるでしょ
元々絵はピカソが描いた、ゴッホが描いた、一般人が描いたで価値は大違いよ
名前が売れてる人の上手い絵>>>名前が売れてる人の下手な絵>>>AI>>>無名な人の上手い絵>>>無名な人の下手な絵
絵師のタレント化が進むよ
逆にバズらない人はどんだけ上手くても売れなくなる
淘汰されるのはもう確実や
絵師でもネットで画像検索や絵師投稿サイトの絵を見て勉強したり
それを模範して絵を描いたりしてたやろ?
でもそれらの行為に対して、インセンティブを支払ない場合も滅茶苦茶多いんや
ようは「ただで見れるのが当たり前」っていう価値観やな(漫画村問題とかにも繋がる価値観やけど)
それがStable Diffusionみたいに「ネット上に転がってる何十億という画像を学習して、色々な絵を出力する」
っていう、人間じゃ絶対に出来ない事をやってのける存在が現れたら
そら既存の考え方じゃ絶対に解決せんやろ
スポンサーリンク
金を稼ぐ手段を失うやつもいるやろし
AIの登場でアイデンティティすら失うやつもいるだろうからな
今までは絵を描いてる自分、絵を描くのが上手い自分ってのが自分の中にあっても、それしかないやつらにとってはアイディアの危機や
別に人間、絵を描くことが全てじゃないんやからアイデンティティの危機だなんて
>>89
アイデンティティの危機って案外簡単に起こるぞ
何か一つに熱中してるやつほど危ない
他のこと見つけろいうて簡単に見つかるもんでもないし
本当に絵を描くことにアイデンティティを感じてるのであれば、AIが現れようが、いつも通り描き続ければええと思うけどな。
>>100
自分より上手いやつが現れてもそう言えるか?
全く描いたことがない素人がAIで自分の作品を超えるものを瞬時に作るんやぞ
特にわざわざ絵師なんか名乗ってるようなやつは金稼ぎか自己承認欲求のためにやってるやつしかおらんやろ
創作活動において正解なんて無いんだから上も下もないと思うけどな。そこまで承認欲求満たしたいのであれば自分達もAI使えばいいじゃんとしか。
俺もそう思う
絵って描くこと自体が楽しいしね
というか今まで描いてきた絵描きは今文句を言ってても結局描き続けると思うわ
まず大好きじゃないと絵を描き続けてきたなんてクソ面倒なことしないし
少なくとも今まで描いてきた人間なら「自分が絵を上手くなる」ことに価値を感じるはずだから
上手くなるのが目的の奴もおるやろが
ただチヤホヤされたいやつとかFAや創作の表現をしたいやつとか絵師コミュニティが好きなだけのやつとか色々おるで
チヤホヤされるレベルの絵を描くのってそんな簡単なことじゃないから、今まで続けてきた人間ならそう簡単に描くのやめないと思うよ
あとStable Diffusionの技術的に勘違いしてる連中が結構おる
トレスとかコラージュを想像してる人おるけど、データ抱え方が全く違うから
基本的に学習されたAIモデルから、学習元の画像をそのまま出力するのは
例外除いたら出力されん(学習元を後から特定できない)
出力される例も確認されてるけど
重複しそうな35万サンプル×500の候補画像を生成して調べて
103枚の画像が学習元とほぼ一致するっていう感じけど
103/175,000,000やからマジで超確率やねん
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news055.html
いやトレスやん
>>93
生成の過程みりゃ分かるけど
トレスみたいな上から線をなぞり直すような書き方とは全く違うんやで
https://gigazine.net/news/20221006-visuals-explaining-stable-diffusion/
というかこの仕組みを理解してないと
最近流行ってるAIグラビアみたいに実写+二次絵モデルを混ぜたような画風をどうやって生成しているのか
っていう部分が理解しきれない
(実写系モデルと二次絵系モデルを破綻無く混ぜる手法が存在してる)
そんな法律出来るわけないやろ
>>104
法整備については各国議論進めてるけど
多分絵師達が想像しているようなAI絵の禁止とは全く違うもんやで
どっちかと言えばChatGPTみたいな汎用的かつ強力なAIに関する規制議論の方が優先や
あれなんか発展したら犯罪に直結するから
そら大慌てて法規制どうするか決めるに決まってるやろ
別にAI学習OKの絵師のデータ使えばいいだけやし
個人じゃなくてもどうせ出版社が契約時に学習承諾取り付けるようになってそのデータ提供するだけや
どう考えてもAIイラストの方が便利なんやからAI学習が止まるわけない
AI絵を規制するってリバースエンジニアリングを法規制するようなもんや
AIで代わりになるようなやつはそのまま消えていく
やっぱAIで置き換えられちゃうの?
1から書き起こしだと無理があるけど既に結構イケる
私小説とかは生き残るんちゃうか
テンプレ系はあかんやろな
用途と需要次第なのは間違いない
もはやいらすとや以前どんな絵使われてたか思い出せんわ
この騒動知らない人からしたら最近絵のレベルの平均が上がったなくらいにしか思わんのやろな
楽したいが発明の原動力や
結局その道具が人間かAIかなんて関係ない
よりよいものを提供してくれるのならどっちでもいい
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681327885/