スポンサーリンク
【SFC】 スーパーファミコンって当時そんなにすごいハードだったの?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 2021/10/13(水) 07:29:08.15 ID:cD81t4lH0

https://chosa.nifty.com/hobby/chosa_report_A20120622/index.html

225: 2021/10/13(水) 18:59:34.94 ID:9Rt9hEO40
>>1
>当時そんなにすごいハードだったの?
はい
本当に圧倒的に凄いソフトラインナップだった
ドラクエとFFが完全独占になってたんだぞ

 

2: 2021/10/13(水) 07:32:04.04 ID:W3p1ZE8Ir
グラIIIでオプション取らずにレーザー撃ったら処理落ちしたから凄くは無い

 

194: 2021/10/13(水) 18:29:11.54 ID:a+Tt43oZ0

>>2
スーファミで最初に失望したのはそれ

92年にパロディウス出た時、ほとんど処理落ちしないのを見て
頼むからグラⅢを作り直してくれと強く思ったもんだ

 

205: 2021/10/13(水) 18:37:02.66 ID:MjVbjaha0

>>194
SFCはもともと本体の設計からカセットに特殊チップ仕込んで性能を補うの前提のハードだったからな…
そのせいでカセットの値段がどんどん高くなっていった orz

グラ3が処理落ちなくできるようなSA-1チップが出たのがSFC後期だったしなぁ
そのあたりで処理落ち無しグラ3を出しても売れなかっただろうw

 

425: 2021/10/14(木) 18:15:56.58 ID:jvIavxFE0

>>194
でもグラディウスシリーズって、
処理落ちが醍醐味のシリーズだと思ってる

 

8: 2021/10/13(水) 07:44:32.41 ID:neDkazEB0
視覚的な処理や音楽の向上もあったけどそれ以上にハード機能を活かしたゲーム性を持った作品がこの世代で生まれた事が大きい方かな?
F-ZEROなんかそれまでのレースゲームの文法とは大きく違った作品性を家庭用ゲーム機に持ち込んでるしね
ハードスペック的には勝るSSがポリゴン重視のPSに負けた事やPSPとDSなんかもそうだけどそう言った新しい体験を
提案出来るソフトが発売された事が大きいんじゃないかな?

 

10: 2021/10/13(水) 08:01:52.64 ID:o7jQJeKgM
パイロットウイングスは凄かったな
疑似3Dでも今の3Dに通ずるものだった
SFCで他にそんなものはない
無理して3Dやってるだけのスターフォックスより遥かに凄い

 

15: 2021/10/13(水) 08:24:26.80 ID:PAuWeGQC0
>>10
あんなゲームはファミコンには無かったからカルチャーショックを受けたゲームだな
物凄く新鮮に感じたよ。しかし、微妙な操作を要求するゲームなので子供には難しかった
今風に言えば大人向けゲーだな

 

21: 2021/10/13(水) 08:41:44.49 ID:Ktmv6zMDM
回転拡大縮小とリッチな音源
あと色彩がメガドラよりナチュラル
凄いのはその辺りだな
処理能力はファミコン互換前提のせいで最初から微妙だった

 

33: 2021/10/13(水) 09:02:12.62 ID:+oBTMKzwM

アクトレイザーの音にはビビった
正直ゲームは微妙と思いつつ曲の力だけで遊びこんでしまった

拡大回転機能を無駄に使ってるソフト多かったよね初期は。そこでその演出必要?みたいなw

 

44: 2021/10/13(水) 09:42:25.31 ID:gnw6fkk+d
回転拡大縮小が出来るようになってクリエイターがこぞってそれらの機能を駆使したゲーム作りを楽しんでる時代だったからな
やってる方も楽しさが享受されるいいゲームが沢山あったよね

 

37: 2021/10/13(水) 09:10:49.94 ID:K73rJqZ40
任天堂と国内外有名サードのゲームが全部出るハードって考えたら強すぎる

 

50: 2021/10/13(水) 10:04:18.99 ID:PAuWeGQC0

FFドラクエも勿論そうだけど、任天堂自身のソフトも実はあの時点で
もうすでに人気が高かった。マリカーって何気にSFCで一番売れたソフトだしな

そして何と言ってもスト2ブームの後押しも大きかったように思う
あの当時にしては移植度も高かったしな

 

65: 2021/10/13(水) 10:49:05.78 ID:fB6MOgK70
えっ?こんなに違うの・・
という躍進が大きかったのがファミコン→スーパーファミコンと
PS2→xbox360の二つの時代だな
SFCはアナログから3色RGBになったし箱360はちょうどD端子で画質が1段上がった
箱はネット対戦が快適にできるってのも大きかったな

 

68: 2021/10/13(水) 10:52:54.12 ID:Hyvu8qko0
>>65
躍進が一番大きかったのスーパーファミコン→PSの時でしょw
2Dハードから完全3Dハードへの圧倒的な進化よ

 

166: 2021/10/13(水) 17:17:39.77 ID:fB6MOgK70
>>68
実際にはすごいのかもしれなけど
FF6の美麗ドットグラフィックが
レゴの人形みたいなキャラ+ムービーになっても
子供心に感動はなかったかなぁ

 

172: 2021/10/13(水) 17:45:17.81 ID:MjVbjaha0

>>166
当時の子供はみんな感動してたよ、それ以前の2Dドット絵とは次元が違ったからね、動きがすごくなり色んな角度からも自由に見れるようになって

まぁ白々しいんだよな、この手の「PSはローポリだったからむしろ当時の子供達には汚く見えた~」みたいなの

 

182: 2021/10/13(水) 18:21:27.65 ID:IB/Wc4YH0
>>172
普通にあのローポリグラフィックは汚い言われてたぞ
まあ綺麗になったよねって状態になったのは技術が蓄積されたPS末期くらいじゃないかな

 

191: 2021/10/13(水) 18:26:35.27 ID:MjVbjaha0

>>182
言われてませんでしたよ
だから猫も杓子もポリゴンポリゴンってなったわけでな

どちらかというと「3Dポリゴンがここまで家庭用で綺麗に出せるなんて!」っていう時代だったんだぞ
無理やりPSを腐そうとするお前らの白々しい嘘は聞き秋田

 

266: 2021/10/13(水) 20:26:45.37 ID:IB/Wc4YH0

>>191
おまいさんが属していたコミュニティでは言われてなかったのか

確かにゲーム雑誌などではそんな事言われてなかったし、ポリゴンが本流になったのも確か
そして「ポリゴンが家庭用でここまで綺麗に出せるなんて!」って時代だったのも激しく同意する
特に当時のPCゲーやってた人なら尚更同意する人多いと思うわ

ただ、SFCやMD、アーケードの美麗なドット絵を見慣れていた当時の子供達にとっては、あのカクカクな生ポリゴンはいまいちって話も普通にあったのよ
嘘を言っている訳ではない

 

102: 2021/10/13(水) 12:38:08.02 ID:iuZnVg6Z0
ほぼロンチのグラディウスⅢの出来でハードの素性は露呈してしまった感はあった

 

109: 2021/10/13(水) 12:57:29.21 ID:neDkazEB0
>>102
SFC世代までの家庭用ハードってそれぞれ得意不得意、出来る事出来ない事がハッキリしてるのが当然で
全てに於いて優れているハードなんてものはPCを含めて存在しなかったし
そのハードで出来る事を前提にゲームデザインするのが当然な時代でもあったから不得意な要素がある事が
そもそも言う程のマイナスでは無かったんだけどね
マルチが前提の今の時代の感覚で考えるのは妥当では無いかと

 

400: 2021/10/14(木) 12:58:27.73 ID:VtArNrWi0
>>109
出来ないことをアイデアでカバーすることで新しいゲームを生み出したり
天才プログラマとかが力技で実装して凄えってやれてた時代だったな

 

スポンサーリンク

115: 2021/10/13(水) 13:32:49.08 ID:onUfhHvEM

アーケードのセガやナムコの高級基盤くらいしか出来なかった拡大縮小が家庭で出来たのは衝撃だった

疑似とはいえFZEROやパイロットウィングスやフォーメーションサッカーはゲームの表現を一段上げた

 

116: 2021/10/13(水) 13:35:25.20 ID:onUfhHvEM

あと忘れちゃいけないのがLRボタン
あれで色んなジャンルがめちゃめちゃ快適になった

サウンドも良かった
PCMOnGenも当時としてはクリアで
PCエンジンのやMDとはかなり差があった

 

132: 2021/10/13(水) 16:03:27.09 ID:a+Tt43oZ0

>>116
LRボタンはゲームの歴史におけるハード面での大発明だったな

あれで出来る事が大幅に広がったし
現行ゲーム機で今なお使われてるほど
コントローラーのデザインはSFCコンが雛型と言える

 

120: 2021/10/13(水) 14:23:40.26 ID:4IgGYVyM0
ハードはたいしたことないが
ソフトが当時の小中学生にガッチリはまった

 

133: 2021/10/13(水) 16:07:54.60 ID:Tz7mqnRj0

FC→SFCでハードの代替わりを初めて経験した人も多いだろうから
余計に印象深いんじゃないかね

個人的にはピコピコから音楽になった衝撃がデカかった

 

161: 2021/10/13(水) 16:56:47.32 ID:DXCnjvrhr
94年に次世代のPS1が出たけど
96年にFF7の発表があるまでSFCの方が上だったぐらいには凄い

 

178: 2021/10/13(水) 18:16:08.31 ID:a+Tt43oZ0

>>161
それはない

SFC末期に出た極パロと、PSロンチの極パロで天地の差
雷電なんかSFC版はカートリッジ壊したくなるレベルのクソ

リッジレーサーなんてどう頑張ってもSFCじゃ出せない
FXチップ積んだワイルドトラックスが限度

 

162: 2021/10/13(水) 17:00:22.41 ID:x3SaKIL00

入門期(誰でも通る)

マリオ、マリカ

中級期(小学生ならみんなやってる)

スト2、ドラゴンボール、ドラクエ、FF、聖剣、クロノ、スーパードンキーコング、トルネコ

上級期(中級期のゲームに飽きてきた頃に面白さに気付く)

シムシティ、ダビスタ、信長、かまいたち

超上級期(隠れた名作 ゲームマニアの域)

プリンスオブペルシャ、ファイアーエムブレム、タクティクスオウガ

マルチ

ぷよぷよ、ドカポン、桃鉄、ボンバーマン、サッカー、野球ゲー

やっぱり、凄かったよ
幼稚園児から中学高校生、20代のゲームマニアまで抑えてた
30代はやってなかっただろうけど

 

246: 2021/10/13(水) 19:41:06.86 ID:N+fLfwNj0
>>162
これ気になる
30代以上とかってスーファミで遊ぶ感覚って少なかったの?
たしかに当時小学生だったがゲームで遊ぶ大人のイメージはなかったな

 

272: 2021/10/13(水) 20:34:47.39 ID:IB/Wc4YH0
>>246
SFC発売時期の90年後半に30代だと、アーケードかマイコンに触ってるかどうかで大幅に変わると思う
触ってたら買ってるだろうし、触ってないならバブル弾ける直前だからモーレツ社員化しててゲームなんて眼中になかったかと
どちらにしても、ゲームは子供が遊ぶ物と見なされてた時期だからイメージしにくいのも正しいと思う

 

252: 2021/10/13(水) 19:55:37.89 ID:cMoY2Sj50
麻雀やパチンコパチスロ、競馬なんかのオッサンゲーもちゃんと出ている
別に上の年齢には無縁だったハードでは無いよ
逆にメガドラやPCエンジンには
その手のソフトが本当に少ない

 

235: 2021/10/13(水) 19:17:41.45 ID:yE5+4En2p
画質と音質はライバルのハードと比べても圧倒的に良かったと思う
処理速度が遅かったらしいけど当時は知らなかった

 

273: 2021/10/13(水) 20:37:16.06 ID:pAKgokFd0
スト2シリーズって神移植だったよね
スーファミの限界を超えてる感じだった

 

276: 2021/10/13(水) 20:41:29.55 ID:a+Tt43oZ0

>>273
あれは凄い
オリジナルの80Mbitを16Mbitにまで落として、あの再現度
何より凄いのは2人同時プレイを実現した事

SFCロンチのファイナルファイトが不完全すぎたんで
2人同時プレイがあるかどうかが発売前の最大の関心事だったが
確かファミ通だったか「対戦プレイは?」「もちろんあります!」で大歓喜したわ

同年発売のDQ5やFF5より売れたのも当然

 

277: 2021/10/13(水) 20:42:28.92 ID:PAuWeGQC0

>>273
さすがにグラフィック面では劣るけど、操作感覚は殆どオリジナル版と変わらんかったからな
よく当時のCSであそこまで作れたものよ

BGMも厳密に言えばゲーセン版の方が奇麗なんだろうけど、当時はSFC版の方をメインにやってる人も
多かったからSFC版のBGMの方が馴染みがあって好きって人も結構多いのでは?

 

287: 2021/10/13(水) 21:12:29.28 ID:PAuWeGQC0

SFCよりメガドラの方が処理速度が速いからシミュレーションゲームなどはメガドラの方が強いって
当時のファミ通に書いてあったのを覚えてるな

アクションゲームとかも当時は全く気にならなかったが、今思えばFC時代のアクションゲームよりも
動きがモッサリしてるのが多い印象はある

 

309: 2021/10/13(水) 22:10:29.67 ID:cMoY2Sj50
スーファミは独占が多いから
メガドラより遅くても
だからどうしたって話なんだよね
ハードなんて性能比べのために買う訳じゃないし

 

364: 2021/10/14(木) 04:31:07.70 ID:vZuqDtzl0

ファミコンとの互換性持たせようとして性能に悪影響及ぼしながら結局のところ互換性諦めたのは何なん?
ただ性能落としただけで意味なかったじゃん

メガドライブも無用な後方互換性のために表示色数犠牲にしてたりしたと思うが

 

374: 2021/10/14(木) 07:29:44.29 ID:DQLZD//R0
互換を諦めたのは本体の値段が上がるから
ヨーロッパではトライスターなんて物が出ていて
オレも使っていたが中々便利だった
たまにお前コピーしようとしているだろうと
動かないゲームもあるんだけど

 

366: 2021/10/14(木) 06:40:09.02 ID:+Kt/XJYx0
グラディウス3は確かに処理落ち凄かったけど
グラディウス3よりスペックいりそうなパロディウスだは
そんなに処理落ちしてないんだよな。SFC側の問題と言うより
ロンチタイトルでスタッフが開発に慣れてなかったからって要素の方が大きそう

 

371: 2021/10/14(木) 07:17:00.96 ID:fRXAAYu10

>>366
慣れるまでに時間がかかった、ってのが正しいかな

スパドン1~3、スーパーR-TYPE3、極パロ
どれも本体スペックだけで実現してる

極パロはさすがに処理落ちがひどかったんで
あれが本当にスーファミの限界だったんだろうな
当時のコナミでも無理なら諦めもつくw

 

389: 2021/10/14(木) 11:32:34.85 ID:+Kt/XJYx0
処理落ちしてたが故に実質難易度が下がり、シューティング苦手勢にとっては
むしろ遊びやすかったりもしたw

 

318: 2021/10/13(水) 22:34:34.05 ID:IB/Wc4YH0
結局遊びたいソフトがあるから、それが出てる本体買うだけの話だからな

 

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1634077748/

スポンサーリンク
おすすめ記事