1: 2022/12/08(木) 23:22:07.89 ID:m2BeFPH60
歴史に残るソフトとかほぼないのに売れすぎじゃない?
※
https://ja.wikipedia.org/wiki/PCエンジン
4: 2022/12/08(木) 23:45:52.96 ID:M1q5ooW00
wiki見たら世界で1000万って書いてあった
5: 2022/12/08(木) 23:49:21.17 ID:OyLpDOy30
歴史に残るソフトかどうかはわからんが、当時のアーケードゲームの中堅どころの移植が多かった
それだけで魅力的だった
やっぱりソフトあって売れるんだよ、ハードってのは
それだけで魅力的だった
やっぱりソフトあって売れるんだよ、ハードってのは
6: 2022/12/08(木) 23:56:05.96 ID:M1q5ooW00
天外魔境シリーズ面白かったよ
8: 2022/12/08(木) 23:57:45.94 ID:iB7Au2ct0
PCエンジンでファルコムに出会って今でも大好きだわ
9: 2022/12/08(木) 23:59:15.33 ID:M1q5ooW00
イース1、2面白かったけど
今のファルコムは…
今のファルコムは…
10: 2022/12/09(金) 00:05:46.12 ID:tbMyZfdI0
>>9
あれは移植がすげーのよ
そこから天外2につながっていく
あれは移植がすげーのよ
そこから天外2につながっていく
11: 2022/12/09(金) 00:06:50.99 ID:tbMyZfdI0
ていうかハドソン地味に強かった
あとナムコもデカい
あとナムコもデカい
19: 2022/12/09(金) 00:48:28.62 ID:dQHbJAG2a
>>11
当時のトップサード一位二位やん
PS1の初期より圧倒的に強かったんやぞ
当時のトップサード一位二位やん
PS1の初期より圧倒的に強かったんやぞ
12: 2022/12/09(金) 00:08:29.03 ID:6JPwsRCA0
PCEは大ヒットは無くても割と粒ぞろいのゲームは出てたろう
CPUが当時としてはかなり速くて、後に出たMDやSFCにもそこそこ対抗できたのは良かった
ときメモが最初に出たのもPCEだしな
CPUが当時としてはかなり速くて、後に出たMDやSFCにもそこそこ対抗できたのは良かった
ときメモが最初に出たのもPCEだしな
13: 2022/12/09(金) 00:12:21.89 ID:PpyDdZTC0
高校の頃Duoは買ったな
周りで持ってたのは一人だけだったかな
周りで持ってたのは一人だけだったかな
17: 2022/12/09(金) 00:37:55.95 ID:Y5Lt6Hny0
桃太郎伝説が面白かった
18: 2022/12/09(金) 00:38:00.74 ID:9w1mkhSM0
あの頃のハドソンはほんとすごかったなー
20: 2022/12/09(金) 00:49:40.18 ID:QzFOMUtmd
当時はアニメーションに声出るだけで感動したし
22: 2022/12/09(金) 00:54:09.40 ID:qHNzhe13d
ときメモは歴史に残ったかな
24: 2022/12/09(金) 01:17:21.60 ID:Xip23b4P0
イース12は歴史作ったわな
25: 2022/12/09(金) 01:28:23.54 ID:e9riVHhD0
メガドライブ派だったから、PCエンジンのナムコの移植はとっても魅力的だったな、源平なんか本当に凄くて羨ましかった。
セガのゲームがバンバン移植されてハンカチをくわえてムキーッ!ってやりながら、ただいまPCランドを欠かさず見てた。
48: 2022/12/09(金) 09:04:23.89 ID:Zzxgwr8b0
>>25
PCランドはバラエティ部分がオモロかったね
ゲーム紹介はサラッと短く
PCランドはバラエティ部分がオモロかったね
ゲーム紹介はサラッと短く
26: 2022/12/09(金) 01:33:40.63 ID:iFSQ/irEa
そこそこの作りで容量内に収めるより、分割してまで完成度を高めたR-TYPEは英断だった
当時のシューティングゲームには、それでも売れる程の集客力があったのは凄いよなぁ
当時のシューティングゲームには、それでも売れる程の集客力があったのは凄いよなぁ
31: 2022/12/09(金) 02:30:42.80 ID:FO/iAUbb0
Huカードもなにげに名作多かったなあ。
ブラッディウルフや魔境伝説、最後の忍道、ファイプロ、モトローダーとかさ。
ぶっちゃけ当時はファミコン、スーファミ、メガドラ、ネオジオといい意味で住み分けできてたんだよな
ブラッディウルフや魔境伝説、最後の忍道、ファイプロ、モトローダーとかさ。
ぶっちゃけ当時はファミコン、スーファミ、メガドラ、ネオジオといい意味で住み分けできてたんだよな
32: 2022/12/09(金) 02:32:13.85 ID:cFvQ9FyNd
カトちゃんケンちゃんめっちゃ遊んだ
33: 2022/12/09(金) 02:36:26.90 ID:J/FLehE70
負けハードというほど悪いイメージはないな
43: 2022/12/09(金) 08:48:39.00 ID:aEKJ0+yQd
一応はポストファミコンとして登場して
日本人向けのタイトルがメガドラと違って主流だったし
CD-ROMとか革新性を他陣営より一足先に見せたしな
開発頑張ってると思わせる作品も多かった
立ち位置的には後のサターンみたいなものだったんだろう
後にその座をサターンに奪われた感じになったのはなんとも
日本人向けのタイトルがメガドラと違って主流だったし
CD-ROMとか革新性を他陣営より一足先に見せたしな
開発頑張ってると思わせる作品も多かった
立ち位置的には後のサターンみたいなものだったんだろう
後にその座をサターンに奪われた感じになったのはなんとも
50: 2022/12/09(金) 09:10:27.57 ID:aEKJ0+yQd
まあ美少女ゲームとも言われる言葉を生み出す後期はマジに嫌いだった
そこでメガドラに鞍替えして敵視するようにもなってしまったが
頑張って性能引き出したゲームよりも肌色多くしときゃ
安直に売れるんじゃねえかそんなゲーム増えたなっておかしく偏った憤り
そこもサターンと同じか
そこでメガドラに鞍替えして敵視するようにもなってしまったが
頑張って性能引き出したゲームよりも肌色多くしときゃ
安直に売れるんじゃねえかそんなゲーム増えたなっておかしく偏った憤り
そこもサターンと同じか
56: 2022/12/09(金) 09:25:01.25 ID:ONgFU0A6d
>>50
異世界おじさんのリアリティよ
ホントにギャルゲー堕ち嫌ってるやつ多いのな
異世界おじさんのリアリティよ
ホントにギャルゲー堕ち嫌ってるやつ多いのな
70: 2022/12/09(金) 11:58:19.75 ID:aEKJ0+yQd
>>56
美少女ゲーム(後にギャルゲー)のすべてがつまらないくだらないと思ってたわけじゃないけど
不思議とあの頃はそういうゲームを毛嫌いしてたなあ
サターンで魔法騎士レイアースが発表されたとき
美少女ゲームと雑誌に紹介されてて「はあ?」とか思った
同時期発売のシャイニング・ウィズダムなんてあのパッケージの絵で
どれだけ棚の前で買うことを悩んだことか
サンプル渡して店員がパッケ手に取ったとき「?」って
一瞬パッケ確認したのは鮮明に覚えてる(すぐ横に当時アダルトゲーム
真っ盛りの売り場があったし)
だからそういう箱の絵に抵抗あるゲームは通信販売で当時は電話かFAXで
こっちの顔が見られないように買ったな・・・バカというか青臭かった
美少女ゲーム(後にギャルゲー)のすべてがつまらないくだらないと思ってたわけじゃないけど
不思議とあの頃はそういうゲームを毛嫌いしてたなあ
サターンで魔法騎士レイアースが発表されたとき
美少女ゲームと雑誌に紹介されてて「はあ?」とか思った
同時期発売のシャイニング・ウィズダムなんてあのパッケージの絵で
どれだけ棚の前で買うことを悩んだことか
サンプル渡して店員がパッケ手に取ったとき「?」って
一瞬パッケ確認したのは鮮明に覚えてる(すぐ横に当時アダルトゲーム
真っ盛りの売り場があったし)
だからそういう箱の絵に抵抗あるゲームは通信販売で当時は電話かFAXで
こっちの顔が見られないように買ったな・・・バカというか青臭かった
51: 2022/12/09(金) 09:13:35.40 ID:oEijeHurd
グラディウス、スナッチャー、ドラキュラと硬派気分で遊んできたニキ達はときめきメモリアル見て「はぁ~!?」ってみんな言ったと思う
スポンサーリンク
53: 2022/12/09(金) 09:19:33.83 ID:rR0GkPHc0
54: 2022/12/09(金) 09:20:14.93 ID:EoUH7ei00
CD-ROM2が出る前のHuカード時代はアケ移植やキャラゲーがメインで
コロコロや夕方のキッズ番組で販促するような低年齢層向けハードだった
コロコロや夕方のキッズ番組で販促するような低年齢層向けハードだった
74: 2022/12/09(金) 12:31:59.13 ID:6JPwsRCA0
>>54
低年齢層向けというかハドソンはゲームは基本子供のものって考えだったから、常にその考えで動いてた
それこそFC時代から
ポピュラスのPCE移植版もハドソンがやってたが、わかりにくいRTSの洋ゲーをなんとか理解させようと腐心してた感があった
説明書を漫画にしたりとか
低年齢層向けというかハドソンはゲームは基本子供のものって考えだったから、常にその考えで動いてた
それこそFC時代から
ポピュラスのPCE移植版もハドソンがやってたが、わかりにくいRTSの洋ゲーをなんとか理解させようと腐心してた感があった
説明書を漫画にしたりとか
76: 2022/12/09(金) 13:10:33.60 ID:S9AUNPuRp
>>74
基本、コロコロコミックとの親和性は任天堂以上だった気がする
任天堂より男児寄りだけど背伸びしたいお年頃のフォローもちゃんとしていた
基本、コロコロコミックとの親和性は任天堂以上だった気がする
任天堂より男児寄りだけど背伸びしたいお年頃のフォローもちゃんとしていた
55: 2022/12/09(金) 09:24:16.04 ID:rtfKohxmp
当時はまだアーケードゲームが業界の最先端で、それを高いレベルで移植できるだけでかなりの訴求力を誇った
FCのアーケード移植作品は劣化が避けられなかった
FCのアーケード移植作品は劣化が避けられなかった
57: 2022/12/09(金) 09:28:20.16 ID:B1BSNC3A0
グラフィックをぱっと見た印象では、ファミコンが現役の頃にコレが売れたっていうのは理解できなくはない
62: 2022/12/09(金) 09:48:25.19 ID:q4aJIjvZa
いい意味でゲームオタクが愛好するハードというか、正しくファミコンに次ぐセカンドマシンだった感じする
セガハードはメガドラの時点でなんかセガファンや洋ゲー好きのイメージで
セガハードはメガドラの時点でなんかセガファンや洋ゲー好きのイメージで
64: 2022/12/09(金) 11:34:31.49 ID:S9AUNPuRp
でもPCE勢はサターンに行ったやつも多そう
天外第四とかもあったし、メガドラは敵だけど羨ましい部分も多かったし
PCEは良かったよ。天使の詩とかすげえ好き
66: 2022/12/09(金) 11:44:07.09 ID:EkzKNoc6d
PC-FXはなんであの路線に行っちゃったんだろうな。
まあサターンとプレステに挟まれてどちらにしても死んでただろうけど。
まあサターンとプレステに挟まれてどちらにしても死んでただろうけど。
72: 2022/12/09(金) 11:59:04.85 ID:VFDdknACd
メガドラと比べたら一時代を築いたゲームやその嚆矢が結構ある方じゃない
その後PSに持ってかれて血脈が途絶える感じだけど
その後PSに持ってかれて血脈が途絶える感じだけど
75: 2022/12/09(金) 13:08:33.15 ID:S9AUNPuRp
>>72
PCEユーザーだったけど、ソニック2は羨ましかったよ
あと天外は最高だったがルナも遊びたかった…
移植の真女神転生はメガドラの方が良かったしな。PCE版はゴトウのふんどしがビジュアルシーン化とか意味わからなかったし
PCEユーザーだったけど、ソニック2は羨ましかったよ
あと天外は最高だったがルナも遊びたかった…
移植の真女神転生はメガドラの方が良かったしな。PCE版はゴトウのふんどしがビジュアルシーン化とか意味わからなかったし
77: 2022/12/09(金) 13:12:26.51 ID:EoUH7ei00
ボンバーマンをマルチタップで対人戦追加したり
桃鉄に貧乏神やカード追加して妨害・逆転要素を増やしたのはPCエンジン版から
その後FCやSFCに移植されてシリーズ化でパーティゲームの定番に
桃鉄に貧乏神やカード追加して妨害・逆転要素を増やしたのはPCエンジン版から
その後FCやSFCに移植されてシリーズ化でパーティゲームの定番に
82: 2022/12/09(金) 14:01:06.54 ID:Zzxgwr8b0
>>77
スーパー桃鉄の初作はPCEだったね
そしてスーパー3はPCEに出さずゲームギアに‥‥
スーパー桃鉄の初作はPCEだったね
そしてスーパー3はPCEに出さずゲームギアに‥‥
85: 2022/12/09(金) 14:50:50.20 ID:kw2OpdWU0
あの時代にあのクオリティのR-TYPEを出しただけですげーよ
この肌感覚は当時を知ってないと分からん
この肌感覚は当時を知ってないと分からん