スポンサーリンク
ゲームの司会者「A~Cの扉の内1つだけ当たりで、ハズレを引くと死にます」彡(゚)(゚)「じゃあAで」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 2021/08/31(火) 11:01:52.40 ID:Agv9TMMMa

司会者「ではBの扉を開けます、Bはハズレでした」
司会者「ここであなたに大チャンスです、今ならAからCへの変更を認めます。どうしますか?」

彡(゚)(゚)「うーん…どうせ1/2だし変える意味ないからええわ」

 


https://ja.wikipedia.org/wiki/モンティ・ホール問題

888: 2021/08/31(火) 11:57:21.30 ID:ZS+W7Zx0a
>>1
ここで司会者はBの扉を開けますやなくて外れのドアを開けますって言わないとモンティホールの問題にはならんやろ
Bの扉って言ったらランダムで開けてるだけにも見えるやん

 

3: 2021/08/31(火) 11:03:01.35 ID:9y8eFBqv0
之未だに仕組みがわからん🤔

 

8: 2021/08/31(火) 11:04:25.64 ID:G3M6tssHa
>>3
それぞれ1/3と考えるのが間違いなんやで
Aが当たりの確率は1/3、BC残りが当たりの確率は2/3や
つまりBがハズレだと明かされたら、Cが当たりの確率が2/3になる

 

172: 2021/08/31(火) 11:18:42.49 ID:bYfFWShe0
>>8
理屈は正しいはずなのに間違いに思えるから不思議や

 

487: 2021/08/31(火) 11:37:42.21 ID:HLgeaM6Ld

>>8
それが正しいとするならAも2/3なるやんけ

Cが当たりの確率は1/3、AB残りが当たりの確率は2/3や
つまりBがハズレだと明かされたら、Aが当たりの確率が2/3になる

 

596: 2021/08/31(火) 11:43:09.64 ID:xm++6R1V0

>>487
ならないぞ

Cが当たりになる確率が2/3になるのは、答えを知ってる運営側がBの可能性を潰してくれるからや
ここに確率は介在してない

自分が最初にAを選ぶのは確率の話や
だからBを潰されたところでAが当たりである確率は上昇しない

 

705: 2021/08/31(火) 11:48:28.52 ID:HLgeaM6Ld
>>596
いややから最初にC選んでたらCが2/3なるんやろ

 

747: 2021/08/31(火) 11:49:59.98 ID:xm++6R1V0
>>705
最初にCを選んだらCが当たりである確率は1/3やぞ

 

860: 2021/08/31(火) 11:56:03.39 ID:HLgeaM6Ld
>>747
なんでや最初からAを選ばないといけない状況でないとCが2/3にならんのか?

 

909: 2021/08/31(火) 11:58:36.16 ID:xm++6R1V0

>>860
Cの確率が増えるのは答えを知ってる運営が選択肢を減らすという過程を経るからや

最初に自分がA選んだときはAが1/3やけど、残りの1個は運営パワーで確率が増える

最初にC選んだらCは1/3やけど残りの1個は増える

確率の存在の外にいる運営の捉え方の問題や

 

502: 2021/08/31(火) 11:38:34.07 ID:WsuRqEIyp
>>8
扉が100個あったらわかりやすい

 

833: 2021/08/31(火) 11:54:39.94 ID:Hk32vUa7a
>>502
これ
残り99個のうち98個のハズレが開示されたら変えたくなるやろ

 

4: 2021/08/31(火) 11:03:20.55 ID:3iZqz7FOd
このあとアメリカ全土レベルのレスバ起こるんだよね

 

7: 2021/08/31(火) 11:04:08.74 ID:9NXJW7nId
Cにするのええんは知っとるが理解できん

 

528: 2021/08/31(火) 11:39:32.72 ID:OKRnPBvJM
>>7
これ
知識として知ってるし、説明されたら納得できるような気もするけどやっぱり心の底で引っ掛かるんや
だからこそ語り継がれてるんやろうけどな

 

18: 2021/08/31(火) 11:05:28.07 ID:xRZ1hooCr
Bを開けたらハズレだった…じゃあ1/2のままやぞ
司会がハズレしか開けないってのが肝や

 

21: 2021/08/31(火) 11:05:50.49 ID:3BM1+8QY0
わからないやつは扉の数増やせばわかるやろ

 

31: 2021/08/31(火) 11:06:52.29 ID:9NXJW7nId
>>21
どうなるんや?

 

209: 2021/08/31(火) 11:21:40.26 ID:pPtNQlDT0

>>31
ゲームの司会者「1~100番の扉の内1つだけ当たりで、ハズレを引くと死にます」彡(゚)(゚)「じゃあ1番で」
司会者「では2~99番の扉を開けます、全部ハズレでした」
司会者「ここであなたに大チャンスです、今なら1番から100番への変更を認めます。どうしますか?」

これならどうや?変えたくなるやろ?

 

919: 2021/08/31(火) 11:59:21.54 ID:Py3R9uGs0
>>209
このたとえですらわからんのや
同じやろ

 

950: 2021/08/31(火) 12:01:26.00 ID:I+esoDOn0
>>919
自分の選んだやつは1/100
残りの99個を選んで1つでも当たりを引けばええんやで
そら99/100の方が確率は高いやろ

 

46: 2021/08/31(火) 11:08:23.50 ID:Purbjgft0
でもAが正解のときはどう責任取ってくれるの!?

 

48: 2021/08/31(火) 11:08:44.88 ID:db2ftZYCd
>>46
死人に口なし

 

49: 2021/08/31(火) 11:08:45.73 ID:jWrRLDGva
これB開いた司会が生きてるんだからBが当たりなんやないの?

 

53: 2021/08/31(火) 11:09:13.32 ID:dNLuLhTq0
>>49
😳
お前の勝ちやね

 

57: 2021/08/31(火) 11:09:24.32 ID:pFKU+fvwp
>>49
天才か?

 

166: 2021/08/31(火) 11:18:28.00 ID:tJF5YIV+0
>>49
アホが余計なアレンジすると抜け道が出来てしまうといういい例やな
カードゲームのデッキでよくある

 

507: 2021/08/31(火) 11:38:43.34 ID:MH8sl7jlr
>>49
なんかアホがガチで感動してるけどハズレを引いたら死ぬってのは主催者側が決めてるんだから主催者はどうしようと死なないやろ

 

68: 2021/08/31(火) 11:10:21.79 ID:vDKUKJxqd
よく100個に例えたらっていうけどなんで98個あくねん
あくのは外れ1個だけやろって思ってしまう

 

79: 2021/08/31(火) 11:10:58.82 ID:35dxDF4v0
>>68
ワイも今それを考えてた

 

202: 2021/08/31(火) 11:21:13.70 ID:idZ/8B3y0
>>68
「100個にすればわかる」で直感的に理解できない人ってどういう考え方でハマってるんだろうと思ったけど、こういう考えだったのか
「他の扉をひとつ開ける」じゃなくて、「当たりと自分の選んだやつを残してその他全部を開ける」っていう操作だと思えばいいんじゃないのか
どっちでも選び直した方がいいことには変わらんけど

 

スポンサーリンク

94: 2021/08/31(火) 11:12:34.69 ID:t8nBu90t0

 

157: 2021/08/31(火) 11:17:51.46 ID:PNpIRSoi0
>>94
場合分けすればわかりやすいのね

 

176: 2021/08/31(火) 11:18:55.48 ID:+ZC33Ba70
>>94
これって司会者が選ばれてない方からハズレを一つ必ず開ける場合に限った話よな?

 

210: 2021/08/31(火) 11:21:40.32 ID:EODeuwRsd
>>176
そういうルールやぞ

 

223: 2021/08/31(火) 11:22:51.82 ID:+ZC33Ba70
>>210
それが>>1には書いてないなぁと思ったんや

 

193: 2021/08/31(火) 11:20:03.81 ID:tJF5YIV+r
>>94
Aが当たりでBを開けた場合も場合分けに入るから1/2では?

 

414: 2021/08/31(火) 11:33:23.26 ID:eKjX19SZd
>>193
オープンされる確率と当たりがある確率を混同して場合分けしとるのが間違いや
当たりがある確率で場合分けしろ

 

139: 2021/08/31(火) 11:16:14.44 ID:td8aPgK1M

「ワイくんの選択とは関係なく、必ず司会者が一つの外れを選んであけてくれる」という条件がないと意味がないんだよ
司会者が当たりをあげたかもしれんからな

モンティホール問題は元ネタの番組では「毎週必ず司会者が選択の後で一つ外れを開けた上で、選択を変えるかどうか聞く」という話だったんや

 

170: 2021/08/31(火) 11:18:41.37 ID:4L7mNjTy0
しゃーない
数学者ですら1/2と間違えたんやから

 

195: 2021/08/31(火) 11:20:30.46 ID:4heiIysAa
最初は誰もが「いや1/2やろ」って思うから面白いよなこれ
全米のお偉い学者たちもみんなそう言ってたくらいだし

 

229: 2021/08/31(火) 11:23:14.56 ID:81jLPQMsr
1個の選択肢が減っても分母が3のままなのはなんでなん?選択肢が2つになったら分母は2でしょ?

 

276: 2021/08/31(火) 11:25:19.52 ID:kJOAvvvV0
>>229
選択肢減ったのが認知上の話やからな
ハズレの扉を開けた後正解の扉をシャッフルしたら1/2やで
その場合選び直すという行為が発生せんけど

 

354: 2021/08/31(火) 11:30:18.81 ID:Y58VJ0Ey0

ニコニコ大百科から

A,B,Cの3人の順番で3本のクジを引く。
クジは3本中、2本がアタリであり、Bはどれがアタリかを知っている。
Aがクジを引いた後、Bは(アタリを知っているので)確実にアタリを選ぶ。
さて、CとAはどちらが有利か

実はこの問題はアタリとハズレの関係が入れ替わっているだけでやっていることはモンティ・ホール問題と全く同じ。
Aがアタリを引く確率は2/3でBは100%。Cは最初にAが外してくれないと絶対にアタリを引けないので1/3になる。
多分この問題は正答率が非常に高くなると思われる。

当然「Bはアタリを知っていてそれを基に選択する」という情報は必要不可欠で適当に選んだらたまたまアタリでした、では何の意味もない。

457: 2021/08/31(火) 11:36:01.22 ID:YfXL2/Otp
>>354
この最後の文がめっちゃ大事よな

 

709: 2021/08/31(火) 11:48:43.47 ID:0w+HfIDz0
>>354
これで初めて理解できたわ
選び直すって言葉がないだけでめっちゃわかりやすい

 

358: 2021/08/31(火) 11:30:37.32 ID:k5nQjsAgp
実際に使えそうな場面がほぼ無さそうなのが問題やな

 

374: 2021/08/31(火) 11:31:38.04 ID:FAqXbdad0
>>358
実際に使われ始めたせいで誰もやらなくなったからな

 

412: 2021/08/31(火) 11:33:18.94 ID:yBnknMUud

ワイ「やった事ある!これはCや!」
司会者「Aでした~」
ワイ「😭😭😭」

精神ダメージヤバイやろ

 

470: 2021/08/31(火) 11:36:34.31 ID:q1pP4UPha
運任せなるようになるではいかんのか?

 

486: 2021/08/31(火) 11:37:38.44 ID:9kp9gVXva
>>470
別にいいよ
あくまで期待値はCの方が高いってだけやAの可能性も十分にある
そこに自分の命掛けられるかってお話

 

520: 2021/08/31(火) 11:39:10.66 ID:q1pP4UPha
>>486
サンガツ
この期待値ってのが文系にはどうも難しい理論なんや
理論武装は置いといてええいままよと選んでそれで死んだらしゃーない生きられればラッキーやとワイは思ってしまう
最初から期待しとらんからな

 

503: 2021/08/31(火) 11:38:35.60 ID:MDrjh6iha
クソみたいなデスゲームモノって実はDの扉があってそれが正解とかやってくるよな

 

526: 2021/08/31(火) 11:39:30.26 ID:sUeSwquT0
ひろゆきなら何て答えるんやろ

 

548: 2021/08/31(火) 11:40:36.90 ID:8Rlu7Q1xr
>>526
ひろゆきなら「そもそも確率って嘘なんですよ」くらいのことは言ってくれそう

 

637: 2021/08/31(火) 11:45:35.28 ID:Wx2KHKZI0
>>526
あたり引いたからって死なないとは言われてないんですよ

 

627: 2021/08/31(火) 11:44:50.28 ID:81jLPQMsr
これを合ってるって言い張る奴は「数学の世界ではそういう事になってるんだよ!」ってことを言いたくて違うやろって言い張る奴は「現実は50%でしょ!」ってことを言いたいんやろ?こんなん数学やなく国語の問題やん

 

670: 2021/08/31(火) 11:46:50.09 ID:N+H+duned
>>627
シミュレーション重ねると実際にこの通りの正答率に収束していくんやで

 

702: 2021/08/31(火) 11:48:22.63 ID:81jLPQMsr
>>670
ほんまに!?変えたほうが3分の2の確率で当たり引くんか?それならワイが間違ってるの認めるわ

 

725: 2021/08/31(火) 11:49:14.49 ID:AKc9NWz8d
>>702
Wikipediaでいいから読めよ
シミュレーションして決着した経緯まで書いてあるよ

 

776: 2021/08/31(火) 11:51:28.04 ID:N+H+duned
>>702
正答率66%に収束していくで
これは統計的関連の問題で、人間の頭脳は因果関係によって統計を測ろうとするからこの問題を直感的に理解できないんや

 

863: 2021/08/31(火) 11:56:08.43 ID:OKRnPBvJM
>>776
直観と数学的な正解が異なるいい例として何十年も語り継がれている名作やね

 

651: 2021/08/31(火) 11:46:04.73 ID:I+esoDOn0
条件付き確率とかほんまにややこしいよな

 

791: 2021/08/31(火) 11:52:23.16 ID:UUWfwib90
こういうのでハズレを引くのがワイらやん

 

823: 2021/08/31(火) 11:53:50.36 ID:CSR7QDwQa
ただし司会者は狩野英孝とする

 

841: 2021/08/31(火) 11:55:02.88 ID:NY2utx5z0
確率的にCの方が良くても変えて外れたときの絶望感やばそう

 

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630375312/

スポンサーリンク
おすすめ記事